目次をぱらぱら見ていたら
「高橋竹山さんを悼む」という文章が目に入る。
多くの津軽三味線の奏者たちが、主に迫力とテクニックを追及しているように見える中で、むしろ竹山さんの繊細さが際立ってきた。
もうひとりの名手、木田林松栄の歯切れよく叩くような弾き方とは対照的に、歌うがごとき情緒ゆたかなスタイルを発展させた。広く注目されるようになってからも、どんなに難しい曲弾きもテクニックを誇示するのでなく、深い味わいを感じさせる方向に進んできたように思う。
簡潔でしかも実に優雅かつ透明な、素晴らしい三味線を聞かせていた。
その通りなんです! それが言いたいんですよ私もいつも!!
1頁の短い文章だけれど、正しくそれです、私が目指したい音。
叩き三味線がダメだとは思わない。いい演奏家もたくさんいる。
でも、叩き一辺倒みたいな風潮には抗いたい。
こう弾きたい、こんな音が欲しい、
そういうのが自分ではっきり見えてる。
だから津軽三味線はやめられない。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
4月12日(金) 三味線三昧@京都・天Q
4月20日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
今月はレギュラーメンバー全員集合で
三味線三昧でした!
ライブの最後は毎回、季節の曲(?)を全員で合奏。
今回は「さくらさくら」でした。
来月は何かなー?
来月の「三味線三昧」は4月12日(金)19時からです!
私は多分、いろんないろんな事情により
中棹を持って行くと思います...
桜三題の端唄とか、またやろう。
ね。いろんな事情。懐事情。諸事情。ああ無情。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
4月12日(金) 三味線三昧@京都・天Q
4月20日(土) 義太夫体験教室@一心寺・南会所
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
気づけば3月も後半です...
早いですね。
気づけば来年年明けの予定も
ぎっちり詰まってきております。
今年も相当詰まってましたが、
来年は確実にそれを上回る。
早め早めに進めていかないと間違いなく詰む。
真剣に年度計画を立てた方がいいレベルじゃないだろうか。
とくに、自分ひとりで進められること、
すなわち ”うた絵巻” 2本は前倒しで進めていこう。
(といううちに、まだ1本目のテーマも決められていない)
問題は、ひとりでは進められないこと、相手のあること。
見込み違いは絶対に起きるから
しわ寄せのダメージをなるべく小さく…できるといいな。(切望)
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
3月22日(金) 三味線三昧@京都・天Q
4月12日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
伝音ライブ! #02 津軽三味線いまむかし
@京都市立芸術大学・伝音セミナールーム
定員30名、用意したプログラム50部、を
大幅に上回る80名近いお客様でした!
前半は津軽三味線ソロで
門付から唄会、独奏楽器へと津軽三味線の歴史をたどりながら。
後半は津軽三味線&箏のデュオで
いつもの響喜なライブでした。
同業のNさんからアレンジを褒めていただいたのが
めちゃくちゃ嬉しかった!!
アレンジ。こだわりどころなんですよ。マジで。
音チェックの立ち合いから
コーヒーの差し入れまで
とってもお世話になったKさん、
かわいいチョコもいただいて本当にありがとうございました!
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
3月22日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
義太夫体験教室@一心寺・南会所
今日はなんと、両コースとも初参加の方が6名ずつ!
長唄サークルの方々、地歌をやってる方、お芝居をやってる方、
いろんな方がここを見つけて来てくださって
ありがたいことです。
体験教室は4月からも続きます。
次年度は、日曜開催も増やしましたので
ご都合つく日があれば、お気軽にご参加ください!
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
3月18日(月) 伝音ライブ!@京都市立芸術大学
3月22日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
あれから13年。
今日は震災後の東北を舞台にしたファンタジーを2冊。
シリーズにはなっているものの
ストーリーの直接のつながりはない。
1冊目は震災のその日から始まる物語、
2冊目は震災から9年たって故郷を訪ねる物語。
どちらにも不思議な力を持つおばあさんと妖怪たちが出てくる。
そして、血のつながりを超えて
助け合い支え合い、ともに強くなっていく存在。
津波に襲われた沿岸の人たちに
山を越えて遠野から支援の手が差し伸べられる。
作中の伝説で語られた昔から変わらないありように、
遠野だけじゃない、世界中が被災地を気にかけてる、という言葉。
その当たり前のやさしさを
失わない世界であってほしい。
能登にもガザにもウクライナにも。どうか。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
3月18日(月) 伝音ライブ!@京都市立芸術大学
3月22日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
多くの人が拍手を送るのは
華やかな演奏かもしれない。
音量やスピード、あるいは身振りを伴うパフォーマンス。
私にはそういうのがない。
それでも、10人に1人でも、50人に1人でも
私の三味線の音が好きだと思ってくれたら
それこそが演奏家冥利ってやつじゃないですか。
ちょっとこの数日、うれしいことが続いて
まぁ相当しんどい思いして稽古してきた甲斐もあったかなー。
三味線の神様は時々やさしくなるみたい。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
3月18日(月) 伝音ライブ!@京都市立芸術大学
3月22日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
本日はこちらへ。
伝音ライブ!#01 うたは世につれ @京都市立芸術大学
江戸端唄、小唄、上方唄、地歌、長唄、民謡、壮士演歌まで
いろんな唄が次々と。
やはり、三味線と唄は切っても切れないものです。
柳川三味線と長唄の「黒髪」リレーは
三味線の音色の違い、テンポ感の違いなど
聴き比べが面白かった。
「綱は上意」「はっはくどき」などは私も習った唄ですが、
だいぶ雰囲気が違って、それもまた興味深く。
「三味線ブギウギ」は私もやりたい(笑)。
「伝音ライブ!#02」に出演いたします。
#01は、京おんな邦楽ユニット「やしょめ」さんでしたが
#02は和楽器ユニット「響喜」で参ります。
よろしくお願いいたします。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
3月18日(月) 伝音ライブ!@京都市立芸術大学
3月22日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
女流義太夫演奏会「瑠璃の会」第8回
@国立文楽劇場・小ホール
無事に終了いたしました!
とにもかくにも
無事に終えられることがイチバン。
写真は今回の配布プログラム。
裏表紙がお気に入りです。
紋の入ってるガラス玉みたいなの、
めっちゃステキですよねー。
次回瑠璃の会は2025年3月1日開催予定です。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►活動予定
3月18日(月) 伝音ライブ!@京都市立芸術大学
3月22日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください