昨日は「初心者のための上方伝統芸能ナイト」@山本能楽堂

上方舞「菊の露」の胡弓を演奏させていただきました。
ちなみに、10月1日までイープラスで配信されています。
上方舞の他にも、落語、浪曲、文楽、能楽と盛り沢山の内容です。

山本能楽堂は2019年の自主公演「津軽のジャワメギ」以来でした。
あのリベンジというかバージョンアップ版も
いつかまた必ずやりたいなー。

あの時はこんな満員御礼だった会場も、
今は一人掛けの大きな椅子を置いて
入場者数を減らして距離をとりながら、でした。
青森からゲスト呼ぶのもまだ難しいし、今は練習あるのみ。
やれる!となったら、いつでも動けるように備える。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
10月8日(金) 三味線三昧@京都・天Q
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
ふと振り返れば今まで
なんとなく御縁つながりと思いつきとか勢いだけで
ここまで演奏活動ができていた気がする。
なんと幸せなことかと思う。
がしかし、この長引くコロナ下において
定期的な公演サイクルを持っていないことの弱さを
ようやく実感しつつあります。
定期公演があれば、時期が来ればイヤでも
今度はどうしよう、と考える。
考えた結果、今はやらない、という決断に至ったとしても
延期するなら次はいつにするのか、まで多分考えるだろう。
だから、ちゃんと続いていく。
続けるのはしんどいことだけど、やはり大事なことなんだなと思う。
ひとつのイベントに出て、そこで意気投合した誰かと
また次のイベントやって、そこからまた更に…というのも
楽しかったし、その時の私にきっと必要な経験だったと思う。
そういう身軽さはいつも持っていたいとも思うけれど、
一方で、そろそろもう少し落ち着いた方がいいのかなとも思っているところ。
というわけで。
もうすでに稽古しんどいなと思い始めてますが(笑)
今年もやります。娘義太夫豊澤住造一門の会。
よろしくお願い申し上げます。

娘義太夫 豊澤住造一門の会 第三回
【日時】2021年11月27日(土) 14時開演(開場 13時半)
【会場】高津宮 末広の間
大阪市中央区高津1-1-29(大阪メトロ 谷町九丁目駅下車 徒歩5分)
【料金】3,000円(限定40名。要予約)
【演目】◇『加賀見山旧錦絵』草履打の段
浄瑠璃 :竹本住年 三味線 :豊澤住静
◇『恋娘昔八丈』鈴ヶ森の段
浄瑠璃:竹本住蝶 三味線:豊澤住輔
◇講演 特別出演:鶴澤清介(人形浄瑠璃文楽座)
オンライン予約▶カルテット
【会場】高津宮 末広の間
大阪市中央区高津1-1-29(大阪メトロ 谷町九丁目駅下車 徒歩5分)
【料金】3,000円(限定40名。要予約)
【演目】◇『加賀見山旧錦絵』草履打の段
浄瑠璃 :竹本住年 三味線 :豊澤住静
◇『恋娘昔八丈』鈴ヶ森の段
浄瑠璃:竹本住蝶 三味線:豊澤住輔
◇講演 特別出演:鶴澤清介(人形浄瑠璃文楽座)
オンライン予約▶カルテット
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
9月25日(土) 上方伝統芸能ナイト@山本能楽堂
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
今日は宮沢賢治の命日ということで
宮沢賢治作詞作曲の「星めぐりの歌」を
岩手・盛岡おでってホールで演奏したときの映像など。
これが2017年。

なつかしすぎて、ため息出ちゃうな…
このときのツアーの色々とか書こうかなと一瞬思ったけど
大切な思い出が多すぎるし、思うとちょっとつらくなるし、やめとく。
いつになったら、また行けるのかな。って思っちゃうから。

とりあえず、賢治忌にちなんで、これ。
同じく2017年、ツアー最終日に
花巻の宮沢賢治記念館に寄ってランチしたときの写真。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
9月25日(土) 上方伝統芸能ナイト@山本能楽堂
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
久しぶりにお好み焼き食べました。

楽しい時間はつい調子に乗って食べ過ぎてしまう。

話題に出たのでサルベージしてきた写真。
なんと2010年のコンサート。
それ以来の現代曲合奏で三絃を弾くことになりそうです。
それにしても懐かしい写真だなぁー
さすがに若いな私も。笑
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
9月25日(土) 上方伝統芸能ナイト@山本能楽堂
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
今日は久々開催の義太夫体験教室。
緊急事態宣言下、さらには台風一過にもかかわらず
参加してくださる方があることに感謝。
さらに満足していただける内容のブラッシュアップ、
同時に感染防止対策も強化しながら
続けていければと思います。

10月からの新しいチラシ。
詳しくは義太夫体験教室HPにて。

久しぶりにやると疲れたーー
帰ってから、昨日のお稽古おやつの残りをイタダキマス。
菓匠あさだのわらび餅、美味しい!
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
9月25日(土) 上方伝統芸能ナイト@山本能楽堂
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
久々にインスタ更新しました☽
(最近、トニー・レオンのインスタがあることを知って
隙あらば眺めているので、そのついでに…笑)
5年前の今宵はお月見コンサートをしていたようです。
打ち上げは、マクドナルドの月見バーガー🍔

今年も食べました。
なんとなく、年に一度食べてしまう感じ。
早く響喜でライブできるような状況になってほしいなーー
響喜はライブももちろん楽しいけど
練習も楽しいからね。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
能BOX開館10周年記念 創作舞「雨ニモマケズ」
配信で鑑賞。

宮沢賢治の作品を素材に
森山開次・大前光市・津村禮次郎の3人が舞い
笛、和太鼓、箏、チェロ、声楽が奏でる。
とても充実した作品で良かった!
すごく好きな作品です。
なんといっても、3人の舞人の存在感が素晴らしい。
そして、全体を通して、舞と音と言葉のバランスがとても良い。
場面ごとに演者の組合せを変えてメリハリをつけていて
舞人の衣装替えも効果的。
和と洋の要素のバランスもいい。
森山開次のダンスも、能舞台に不思議と違和感なく見えるし
謡と声楽との絡みかたも面白かった。
個人的に、「雨ニモマケズ」という詩はそんなに好きではなくて
宮沢賢治の代表作扱いには釈然としないものがあるけど、
今回の「雨ニモマケズ」は今までにない迫力を持ってた。
津村禮次郎の謡を後半からテノールが盛り上げてくるのが
ちょっと意外で、でも決して謡を邪魔してなくて、
そこから更に強い力を発してくるのが大前光市。
はじめて知ったのですが、義足のダンサーとして活躍している人だそうで、
でも途中まで義足だということに全く気づかなかったし
義足だとかどうとか関係なく、舞台に出てきた瞬間から
なにか惹きつけられる存在感でした。
森山開次・大前光市の二人が、真っ白な扇を持って舞う
「永訣の朝」も抑制されたパフォーマンスで印象的でした。
箏の澤村祐司さんも初めて聴いたけど、とてもやさしい音色で、
舞人のシャープさや、チェロの不協和音との対比で
全体のバランスの良さを作り出していたように思います。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
BSで「Golpe 2021」を見る。
この舞台、フラメンコと津軽三味線ほか和楽器の共演というので
京都公演を観に行きたかったんだけど
すでに完売だったので、思いがけず見られて良かった。

フラメンコは昔から憧れ。
津軽三味線よりも前から知ってたし、かっこいいなぁと思ってた。
でも、何となく津軽三味線とフラメンコには共通項があるよね。
フラメンコギターの教則本を買ったこともあるけど
独学では難しすぎて、結局そのままになってしまった。
ゆっこちゃんがフラメンコを習ってたから
響喜でも少しフラメンコ的な曲をやったり、
ENでもtAmaさんと一緒にやったこともあるけど、
本当はもっとちゃんと学びたい。
ギターじゃなくてカンテでもいいんだけど、
フラメンコのリズムの基礎を知りたいなと思う。
思いは今もすごくあるけど、なかなかそこまで手が回らないね…
いつかもっと完成度を上げた和製カルメンを作ってみたいのです。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
4月に撮影に参加した映画「どっこいしょ」の上映が決まりました。
9月18~20日にかけて新今宮駅周辺で開催される
「路地裏の舞台にようこそ」で3日間上映です。

私もまだ全然見ていなくて
果して演芸会シーンがどのくらい採用されているのかも不明ですが、
「黒髪」と「梅は咲いたか」を弾いております。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
NHK日曜美術館で「ホリ・ヒロシ人形風姿花伝」。

ホリ・ヒロシの人形舞は前に舞台を観たことがあって
すごく綺麗な人形だなと思った。
人形というのは私にとってはなかなかビミョーな存在で、
怖さもありつつ惹かれるところもある。
子どもの頃は家にあったフランス人形が怖くて
でもその部屋にピアノが置いてあったから
家族を呼んで電気をつけてもらわないと入れなかったり。
自分の部屋に置くなら人形じゃなくて
ぬいぐるみがいいし。
それが、大人になってから人形を使った表現に惹かれるようになって
百鬼ゆめひなさんの作品なんか性癖に刺さりすぎる。
番組の中で
美しい、綺麗、というだけじゃない、その先にある何か
という話をされてたのが印象に残った。
人形って、元々そういうものを持ってるよね。
見た目には美しいのに、どこか怖ろしさを感じさせる。
そういうものを作りたい。
ビジュアルはひたすら美しく、それなのに
見ているとぞっとする瞬間があるようなもの。
見た目で怖ろしくなくていい。
だから、顔の半分が焼けるとか、
文楽の清姫のガブみたいなのじゃなくて、、
とか言うから、耽美派だと言われるのだろうな。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
月例・三味線三昧ライブですが、
今月は諸事情により、わたくしは欠場させていただきます。
緊急事態宣言中のため
20時閉店・酒類提供なしで
ライブは開催されます。

2021.9.17.Fri. 三味線三昧
【会場】カフェ&バー天Q(京都・千本中立売)
【開演】18時(酒類提供なし・20時閉店)
【料金】投げ銭制 *別途オーダーをお願いします
【出演】itaru、白緑、黒坂周吾、ツヨシ
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
「トニー・レオンが主演」だと聞いたので
映画「シャン・チー」観てきました。
(公式には主演シム・リウです)

これはヤバい……おかわり何回でも行けちゃうやつです。
悪のカリスマ役とか聞いてたのに
あの悩ましげなトニー・レオン通常運転というか
年齢を重ねてフェロモン増量されちゃいましたか
時々、あれ、私トニー・レオン主演の恋愛映画観てるんだっけ?な時間がありましたよ。
いやもー予想以上にかっこよかった。
当分、このパンフレット眺めて生きていける。
いや、あと何回か観に行きたい。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
アルフォートの新CMに高橋一生出演ですって。
/#アルフォート
— BOURBON(ブルボン)【公式】 (@Bourbon_JP) September 6, 2021
新CMの出演者は誰!?
正解発表!
\
新CM出演者は、、#高橋一生 さんでした👏✨#Vaundy さんの楽曲「napori」にも注目🎵 pic.twitter.com/PNt1jfDYCY
これはもう、この秋冬、
例年以上にアルフォート買っちゃうね。笑

アルフォートは私にとって特別なお菓子。
はじめて岩手に演奏に行ったときの
そのいちばん最初の会場だった大槌の復興住宅で、
帰り際に差し入れをいただいた。
菓子パンとアルフォート。
きっと、すぐ近くにお住まいで
お家に戻ってから急いで持って来てくださったのだと思う。
はじめての東北での演奏、
どんなふうに受け止められるのか不安と緊張もいっぱいだったから
本当に本当にうれしかった。
あの瞬間を経験できたことで、
今まで三味線続けてきてよかった、と思えた。
アルフォートを見ると思い出す。
そして、つい買ってしまう。
その上、高橋一生がステキだ。
アルフォート・・・しあわせのお菓子だ。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
思ってもみなかった大役のオファーが突然来て
今からちょっと震えてます‥‥
今年は、去年以上にコロナで演奏活動がしにくい、というのもあり、
また、去年はライブを入れすぎて
一つ一つにきちんと向き合いきれなかった、という反省もあり、
数を減らしても、一つ一つしっかり取り組むことを
最優先課題として考えています。
で、そんなことを考えてると、
結果的に今年は古典に取り組む年になってきて
3月 義太夫:「妹背山道行」のシン
4月 地歌:「ゆき」のツレ(弾き唄い)
6月 義太夫:舞踊の地方(二枚目で3曲)
7月 義太夫:「弁慶上使」再挑戦
7月 義太夫:「五条橋」二枚目
8月 義太夫:瑠璃の会若手による「日高川」で二枚目
8月 地歌:「ゆき」「菊の露」で胡弓デビュー
さらに
9月 地歌:「菊の露」胡弓
10月 義太夫:「妹背山道行」再演
11月 地歌:「黒髪」の地方(ソロ!!!)
11月 義太夫:「草履打」
本当に色んな勉強させていただいてます。
今しか出来ないこと。今だから出来ること。
もちろん、まだ全然納得いくような演奏はできてないけど、
それでも機会をいただけていることに感謝。
しかし、不思議だなー。
古典の世界で生きていくのは無理だと思った10年前から
細く長く繋がってきて、古典寄りの活動にシフトしてる感さえある最近。
この先どんなふうになっていくかは分からないけど、
何にしても自分の糧になっていくことだから
とにかく頑張る。集中して稽古する。

先日、千粋さんからいただいた北海道のお土産。
「赤いサイロ」というチーズケーキ。
カーリングチームのおやつで有名になったらしい。
札幌時計台の「とっけ」にも見せてあげた。笑
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください
三味線というと
犬猫の皮を使うとか
ワシントン条約で規制されている象牙や鼈甲を使うとか
何かと肩身の狭いものです。
どうしても今までと同じもので、という拘りはない。
ただ、やっぱり音色が違うと感じてしまうと
完全に代替素材に移行するのはまだ難しいのかなとも思う。
大多数の人にその音の違いなんか分からない、
PA通してしまえば更に分からなくなるだろう、
とは思えども。
結局は、自分がどう感じるか、だったり。
今回、結構評判の良さげな
津軽用のべっ甲調撥パンテーラを試してみました。

見た目には区別がつかないくらい。
左が本物のべっ甲撥、右がパンテーラ。
持った感じ、重さとか、しなり具合は悪くない。
でも、弾いてみると、ちょっと違和感。
ビミョーに弾きにくい。
いや、私が最近、津軽三味線から離れすぎてたからかな、と思って
いつもの撥で弾いてみたら、やっぱり違う。

これ。写真でわかりにくいけど、
撥先の厚みがだいぶ違う。
これだけのことでも、スクイが引っかかったりする。
慣れれば大丈夫なのかな?
あとは、音色もちょっと重め。
べっ甲撥の方がクリアに鳴る。
それと、糸がめちゃくちゃ傷む。
(津軽でも絹糸を使う派です)

もうちょっと慣れるまで家で使ってみるけど、
今の感じだと本番では回避しちゃうかなぁ。
いや、義太夫のあの太い撥で弾いてる人が
これくらいの厚みで文句云うなよ、て感じだけどさ。笑
津軽三味線にこそ繊細さを求めているので。
椿紅静月×松浪千静×豊澤住静
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫
►演奏予定
►演奏依頼 承ります
ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
こちらからお問い合わせください