あーれー、ブログ更新追いついたと思いきや、
あっという間にまた間が空いてしまい、
その間に新たな展開があったりなかったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b0/567f02ee51bf09aa47c950582b6075a6.jpg)
で、昨日はLiveSpot Penguinでの初ライブ。
おかげさまで盛り上がりのうちに終了。
トップバッターな気分で行ったら、まさかのトリでした。
先頭打者ホームランを狙うマートンの心意気だったのに、
お立ち台は苦手なんです、とか言いながらみんなの期待を集めている下柳さん的な感じに(笑)。
ライブハウスとかライブバーとか
まぁカタカナな場所において
和楽器チームな私たちが異質な存在なのはいつものことですが、
快く混ぜてくださる主催者さんがいて、
そして、そういう場所には本当に音楽を愛してる人たちが集まるので、
ジャンルに対する先入観なく聴いてくれるのが嬉しい。
聴き上手な皆さんのおかげでアドリブ合戦もテンション上がります。
楽しかった!
次回の響喜はガラッと雰囲気を変えて、
お寺でのコンサートです。
最近ずっと忙しくて、
ゆうべも白眼むきそうなほど眠くて、
後追いでブログ更新。
ようやく、今日の話。
本日オフで
待望のマッサージ2時間コースで癒されたあと、
帰省中の地元の友だちとお茶。
久々にまったりした時間を過ごしました。
さて。
リフレッシュして、
これから、曲作りにかかりますかー。
ゆうべも白眼むきそうなほど眠くて、
後追いでブログ更新。
ようやく、今日の話。
本日オフで
待望のマッサージ2時間コースで癒されたあと、
帰省中の地元の友だちとお茶。
久々にまったりした時間を過ごしました。
さて。
リフレッシュして、
これから、曲作りにかかりますかー。
ついに!
買いました!!
金魚の浴衣。
金魚大好き。
家でも十年ぐらい金魚飼ってたし、
数年前に北海道のガラス屋さんで
かわいい金魚柄のお茶碗を買ったし
(でも最近割れたのでショック・・・)、
ケイタイにも蒔絵シールの金魚を貼ってみたし、
金魚の浴衣は毎年のように探してました。
先日、別の浴衣を買ったときに目を付けてたのは、
ダンガリーみたいな色の地に、
白のラインで金魚と水紋が描いてあるやつでした。
この金魚が、すごくかわいい顔で、
色が地味だからそれほど子供っぽくもなくて。
で、金魚狙いでよくよく探してみると、
もう少し小さな金魚柄でシックなのが、
白地に青の金魚と水草、と
色違いで黒地に赤の金魚の2種類あって、
さんざん迷った末に、
顔うつりで黒地のを買いました。
ぱっと見た感じだと、
色のコントラストが強すぎてイマイチ、と思ったけど、
羽織ってみたら意外とすっきり。
着物って、そこが難しいですねー。
本当は似合うかもしれないのに、
目に留まらずにスルーしちゃってるものがあるかもしれない。
もちろん、見た瞬間に絶対これ似合う!と思うものもあって、
実はもう一枚、やっぱり縦縞の浴衣も買ってしまいました。。
買いました!!
金魚の浴衣。
金魚大好き。
家でも十年ぐらい金魚飼ってたし、
数年前に北海道のガラス屋さんで
かわいい金魚柄のお茶碗を買ったし
(でも最近割れたのでショック・・・)、
ケイタイにも蒔絵シールの金魚を貼ってみたし、
金魚の浴衣は毎年のように探してました。
先日、別の浴衣を買ったときに目を付けてたのは、
ダンガリーみたいな色の地に、
白のラインで金魚と水紋が描いてあるやつでした。
この金魚が、すごくかわいい顔で、
色が地味だからそれほど子供っぽくもなくて。
で、金魚狙いでよくよく探してみると、
もう少し小さな金魚柄でシックなのが、
白地に青の金魚と水草、と
色違いで黒地に赤の金魚の2種類あって、
さんざん迷った末に、
顔うつりで黒地のを買いました。
ぱっと見た感じだと、
色のコントラストが強すぎてイマイチ、と思ったけど、
羽織ってみたら意外とすっきり。
着物って、そこが難しいですねー。
本当は似合うかもしれないのに、
目に留まらずにスルーしちゃってるものがあるかもしれない。
もちろん、見た瞬間に絶対これ似合う!と思うものもあって、
実はもう一枚、やっぱり縦縞の浴衣も買ってしまいました。。
お盆にやるつもりだったEN新作、
延期になりました。
でも、「中止」ではなく「延期」ですから。
必ずやりたいと思います。
というわけで創作活動は休まず継続中。
宿題だらけの夏です。
延期になりました。
でも、「中止」ではなく「延期」ですから。
必ずやりたいと思います。
というわけで創作活動は休まず継続中。
宿題だらけの夏です。
行かなくちゃ。お稽古しなくちゃ。
と思いながら、結局、5月の舞扇会以来
お休みしていた地歌のお稽古に行ってきました。
何事につけ、本番が決まらないと動けない体質です。
これ、ほんと治さなきゃなーと思いつつ、
一向に改善されません。
いつも、本番が決まってから
あたふたとお稽古し始めて、
余裕がないまま本番を迎えてしまいます。
今回も、いきなり来月に本番が入って焦ってます。
響喜はね。
そんなペースでもちゃんとできる。
でも、地歌は基礎レベルが全然違うから、
本当はもっとしっかりやらなきゃいけない。
分かってるんですよ。
分かってるんだけど、
やっぱり目先の本番のことばかり考えてしまう。。。
ともあれ頑張ります。
と思いながら、結局、5月の舞扇会以来
お休みしていた地歌のお稽古に行ってきました。
何事につけ、本番が決まらないと動けない体質です。
これ、ほんと治さなきゃなーと思いつつ、
一向に改善されません。
いつも、本番が決まってから
あたふたとお稽古し始めて、
余裕がないまま本番を迎えてしまいます。
今回も、いきなり来月に本番が入って焦ってます。
響喜はね。
そんなペースでもちゃんとできる。
でも、地歌は基礎レベルが全然違うから、
本当はもっとしっかりやらなきゃいけない。
分かってるんですよ。
分かってるんだけど、
やっぱり目先の本番のことばかり考えてしまう。。。
ともあれ頑張ります。
昨日は8月のコンサートに向けて
久々集合で作戦会議。
久々集合で話が脱線しまくったのは皆様ご想像の通り(笑)。
一人抜け、二人抜け…
最後はゆんぴと二人、
夜中の12時過ぎてプログラム案完成。
いい感じにまとまった気はするものの、
相変わらずの新曲ラッシュ!
呆れるほど、いつものペース。
なーんか急に忙しくなってきたなー♪
久々集合で作戦会議。
久々集合で話が脱線しまくったのは皆様ご想像の通り(笑)。
一人抜け、二人抜け…
最後はゆんぴと二人、
夜中の12時過ぎてプログラム案完成。
いい感じにまとまった気はするものの、
相変わらずの新曲ラッシュ!
呆れるほど、いつものペース。
なーんか急に忙しくなってきたなー♪
浴衣を買いました。
着物っぽく着られる浴衣で、
白系統の色みのものを探してたら、
ビンゴ!な1枚に出会っちゃいました。
私の大好きな縦縞で
青と白のグラデーションの涼しげな色で
笹の葉柄。
これ絶対活躍するな、と思って即買いしました。
笹の葉柄の黒地のすごくかっこいい絽の着物も持ってるんですが、
正絹なんですよね・・・。
どうしても汗だくになるので、
夏場はやっぱり洗える着物が便利。
正絹はもったいなくて、なかなか着られません。
毎年、百貨店の浴衣売り場はのぞいてみるけど、
カラフルなやつとかは好みじゃないので
ほとんど目につくものがないんだけど、
今年の阪神のゆかたバザールはちょっとイイ感じですよ。
シックな金魚柄の浴衣が何種類もあって、
実はめちゃ迷ってます。。。
着物っぽく着られる浴衣で、
白系統の色みのものを探してたら、
ビンゴ!な1枚に出会っちゃいました。
私の大好きな縦縞で
青と白のグラデーションの涼しげな色で
笹の葉柄。
これ絶対活躍するな、と思って即買いしました。
笹の葉柄の黒地のすごくかっこいい絽の着物も持ってるんですが、
正絹なんですよね・・・。
どうしても汗だくになるので、
夏場はやっぱり洗える着物が便利。
正絹はもったいなくて、なかなか着られません。
毎年、百貨店の浴衣売り場はのぞいてみるけど、
カラフルなやつとかは好みじゃないので
ほとんど目につくものがないんだけど、
今年の阪神のゆかたバザールはちょっとイイ感じですよ。
シックな金魚柄の浴衣が何種類もあって、
実はめちゃ迷ってます。。。
大阪の人は知っている“文化住宅”。
どのあたりを指して文化と呼ぶのか。
三味線弾きは知っている“文化譜”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/b8f9489b048e3025b415483e44d4a38b.jpg)
何ゆえ文化なのかは分かりませんが、
三味線版タブ譜のようなものです。
津軽を含めた民謡や長唄の譜面は
こういうのが売られています。
私も津軽を習い始めたころは、
文化譜を読んでたのですが、
響喜とかは五線譜を使ってるので
最近はすっかりご無沙汰してましたが、
久しぶりに読んでおります。
これが・・・軽くパニック。
なぜなら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/93eef29adc055d9a1c4359ed9ddd4603.jpg)
これ。地歌で使う縦譜。
横のものを縦にしただけ、などと思うなかれ。
文化譜は開放弦を0で表しますが、
縦譜は開放弦を1で表します。
当然、以降も1つずつ違う数字で同じ勘所を指します。
えっっと。
3って、どっちだっけ?!
どのあたりを指して文化と呼ぶのか。
三味線弾きは知っている“文化譜”。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e2/b8f9489b048e3025b415483e44d4a38b.jpg)
何ゆえ文化なのかは分かりませんが、
三味線版タブ譜のようなものです。
津軽を含めた民謡や長唄の譜面は
こういうのが売られています。
私も津軽を習い始めたころは、
文化譜を読んでたのですが、
響喜とかは五線譜を使ってるので
最近はすっかりご無沙汰してましたが、
久しぶりに読んでおります。
これが・・・軽くパニック。
なぜなら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/bd/93eef29adc055d9a1c4359ed9ddd4603.jpg)
これ。地歌で使う縦譜。
横のものを縦にしただけ、などと思うなかれ。
文化譜は開放弦を0で表しますが、
縦譜は開放弦を1で表します。
当然、以降も1つずつ違う数字で同じ勘所を指します。
えっっと。
3って、どっちだっけ?!
昨日、ライブに行ってきました。
初☆シングライクトーキングです。
4月のチャリティーライブでメッセージを頂いた後に
そんな機会がやってくるのも不思議な巡り合わせ。
MCが多かったのが意外でした。
東北の子どもはシャイだよー、なんて聞いたけど、
それウソだよね。みたいな(笑)
すごく良い雰囲気のバンドなんだな、っていうのが伝わってきて気持ちよかった。
安定感と余裕のあるオトナのライブで
心地良く音楽に浸ってました。
ああいうの見ると、私たちまだまだステージが若いな、と思います。
やっぱり Spirit of Love 名曲!!
初☆シングライクトーキングです。
4月のチャリティーライブでメッセージを頂いた後に
そんな機会がやってくるのも不思議な巡り合わせ。
MCが多かったのが意外でした。
東北の子どもはシャイだよー、なんて聞いたけど、
それウソだよね。みたいな(笑)
すごく良い雰囲気のバンドなんだな、っていうのが伝わってきて気持ちよかった。
安定感と余裕のあるオトナのライブで
心地良く音楽に浸ってました。
ああいうの見ると、私たちまだまだステージが若いな、と思います。
やっぱり Spirit of Love 名曲!!
久々の三味線&箏デュオで響喜ライブです。
昨年も出演しました「Live de 夢道」主催のMeiさんが
阪神西宮にご自分のお店をオープンされました!
すごいですよねー自分のお店。憧れです。
そちらに初めておじゃまします。
Live Spot Penguin
Open 19:30/Start 20:30
Charge 1000円+Drink
出演:響喜,のびドラランド,maron~brightest~,ラフランス
伝説のホイッスル(笑)登場、夏のあの歌とか
やっぱり新曲もやっちゃうでしょう、とか
久々のアレンジでやってみたり、とか
定番のこれは外せない、とか。
こういうお遊び的な選曲ができるステージ、
ちょっと久しぶり。
なかなか濃い30分になりそうですよ。
是非いらしてくださいね。
昨年も出演しました「Live de 夢道」主催のMeiさんが
阪神西宮にご自分のお店をオープンされました!
すごいですよねー自分のお店。憧れです。
そちらに初めておじゃまします。
Live Spot Penguin
Open 19:30/Start 20:30
Charge 1000円+Drink
出演:響喜,のびドラランド,maron~brightest~,ラフランス
伝説のホイッスル(笑)登場、夏のあの歌とか
やっぱり新曲もやっちゃうでしょう、とか
久々のアレンジでやってみたり、とか
定番のこれは外せない、とか。
こういうお遊び的な選曲ができるステージ、
ちょっと久しぶり。
なかなか濃い30分になりそうですよ。
是非いらしてくださいね。
今日は初め、「斬!」のステージの予定があって、
偶然にも同じイベントに、ゆっこちゃんが別ユニットで参戦、
という面白いことになりそうだったんですが、
お稽古にも行けてないわたくし、不参加となりました。
だったら!
ゼミの勉強会→飲み会に参加! も考えたのですが、
知り合いが大勢出るんだし、
暑いけど着物でイベント見学に行こう、と思ってました。
が、結局。
ENの稽古になりましたよーー。
そこでも、小梅さんと二人、
煮詰まって解きほぐして白紙に戻して
前回とはテーマから変わってしまいました(笑)
そして、何やら急展開の予感です。
流れ、ってあるよね。
偶然にも同じイベントに、ゆっこちゃんが別ユニットで参戦、
という面白いことになりそうだったんですが、
お稽古にも行けてないわたくし、不参加となりました。
だったら!
ゼミの勉強会→飲み会に参加! も考えたのですが、
知り合いが大勢出るんだし、
暑いけど着物でイベント見学に行こう、と思ってました。
が、結局。
ENの稽古になりましたよーー。
そこでも、小梅さんと二人、
煮詰まって解きほぐして白紙に戻して
前回とはテーマから変わってしまいました(笑)
そして、何やら急展開の予感です。
流れ、ってあるよね。
なんだかんだで、4月以来の響喜ライブじゃないでしょうか!?
そして、かなり久々の津軽三味線&箏の響喜デュオです。
本番は7月29日。
昨年も出演させていただいた「Live de 夢道」主催のMeiさんが
阪神西宮にご自分のお店をオープンされました!
次回は、そちらに初めておじゃまします。
デュオ定番の曲ももちろん、
久しぶりに出してみた曲もありつつ、
響喜的ペースを考えれば当然のように、
☆新曲☆もありますよ。
結構がっつり弾き込む感じの30分になるんじゃないでしょうか。
詳細告知は後日。乞うご期待!
そして、かなり久々の津軽三味線&箏の響喜デュオです。
本番は7月29日。
昨年も出演させていただいた「Live de 夢道」主催のMeiさんが
阪神西宮にご自分のお店をオープンされました!
次回は、そちらに初めておじゃまします。
デュオ定番の曲ももちろん、
久しぶりに出してみた曲もありつつ、
響喜的ペースを考えれば当然のように、
☆新曲☆もありますよ。
結構がっつり弾き込む感じの30分になるんじゃないでしょうか。
詳細告知は後日。乞うご期待!
各方面に不義理をしているこの頃だというのに。
いきなり始めてしまいました。
EN新作!!
いろんなことに、なかなか気持ちが向かわないのに、
斬の皆さんにも澤先生にもすっかりご無沙汰だというのに、
無性にやりたくてたまらなくなったのがEN。
EN、ていうか、小梅さんと作りたい、って言う方が近いかな。
そして本当に始めてしまいましたよ。今度こそEN新作。
そういう年頃なんです。
ってことにしておいて。
温かく見守ってやってください。
いきなり始めてしまいました。
EN新作!!
いろんなことに、なかなか気持ちが向かわないのに、
斬の皆さんにも澤先生にもすっかりご無沙汰だというのに、
無性にやりたくてたまらなくなったのがEN。
EN、ていうか、小梅さんと作りたい、って言う方が近いかな。
そして本当に始めてしまいましたよ。今度こそEN新作。
そういう年頃なんです。
ってことにしておいて。
温かく見守ってやってください。
こんなんじゃダメだと思いながら
いつもやっつけ仕事になって
中途半端なことしか出来ていない私なのに。
周囲に恵まれすぎてて動揺します。
ブログでは一度も公表したことのない話ですが、
もちろん、親しい人はとっくに知っている話。
もうオープンにしちゃってもいいかもなぁ。
それも誠実さの形だと思う。
いつもやっつけ仕事になって
中途半端なことしか出来ていない私なのに。
周囲に恵まれすぎてて動揺します。
ブログでは一度も公表したことのない話ですが、
もちろん、親しい人はとっくに知っている話。
もうオープンにしちゃってもいいかもなぁ。
それも誠実さの形だと思う。
先日、悩める女友達とピザ食べながら語ってて、
ふと、この言葉を思い出した。
村上龍の小説『KYOKO』の一節。
一番大切なもの、を決めると、他のことに皺寄せが出る。
例えば、今だったらラルフだ。
そういう性格は友達を失くすぞ、と小学校の頃から何度言われたかわからない。
友達は大切だ。
だけど、友達よりも大切なものはある。
例えば、今だったらラルフだ。
そういう性格は友達を失くすぞ、と小学校の頃から何度言われたかわからない。
友達は大切だ。
だけど、友達よりも大切なものはある。
村上龍という作家が特別好きなわけではないし、
座右の銘、とは言わないけれど、
私の生き方の一つの指針ではある。
この言葉に出会ったとき、
こう言い切れる強さ、というものに胸のすく思いがした。
そうか、そう言い切っちゃってもいいんだ、とほっとした。
友達より大切なものがある私って人間失格なのかな、
なんて可愛らしく思い悩んでいた頃もあったのだ。
(だいたい、小学校の頃に周りが言うようなことって、
大抵ろくでもない。)
羨ましい性格だといわれるけど、私自身、決して最初から、
あっさりさっぱりすっきりきっぱりな性格だったわけじゃないから。
十代前半の孤独な自己訓練の成果として、
こういう言葉に出会ったのかなと思います。