今週は、ちょっとばかり三味線をお休みしまして、
何年ぶりかで、鍵盤弾きに期間限定復帰します。
土曜日が本番で、今日が初スタジオ。
カウチポテトのメンバーとやるのも、久々です。
いっぱい間違えましたが、雰囲気は悪くないと思うので(笑)
まぁ、なんとかなるでしょー♪
しかし、ほんとは5人編成のバンドが、今回は3人でやるので、
ちょっとしたミスも目立つような気も…
イントロのピアノソロがイヤ(>_<。)
何年ぶりかで、鍵盤弾きに期間限定復帰します。
土曜日が本番で、今日が初スタジオ。
カウチポテトのメンバーとやるのも、久々です。
いっぱい間違えましたが、雰囲気は悪くないと思うので(笑)
まぁ、なんとかなるでしょー♪
しかし、ほんとは5人編成のバンドが、今回は3人でやるので、
ちょっとしたミスも目立つような気も…
イントロのピアノソロがイヤ(>_<。)
四日連続で練習でした。
みつやこまち。
DOJYOJI。
DOJYOJI。
DOJYOJI。
三味線提げてうろつく日々の断片。
地歌「黒髪」を聴いてみました。
古典の底力を見せつけられ。
でも、やっぱり地歌三味線より津軽が好き。
思案のしどころ。問題は、考える時間が足りないこと。
道成寺ネタに「鐘の岬」と「日高川」の音源を入手。
しかし、ゆっくり聴く時間がない。
そして、「チンチリレンの合方」が、実は超高速だったと知る…。
深夜の30分ストレッチが、習慣化しつつあります。
不規則な生活(主に食生活)のせいか、いろんなモノができます。
口内炎とか、顎に吹出物とか、鎖骨にオデキとか…。
まだ先は長い。
みつやこまち。
DOJYOJI。
DOJYOJI。
DOJYOJI。
三味線提げてうろつく日々の断片。
地歌「黒髪」を聴いてみました。
古典の底力を見せつけられ。
でも、やっぱり地歌三味線より津軽が好き。
思案のしどころ。問題は、考える時間が足りないこと。
道成寺ネタに「鐘の岬」と「日高川」の音源を入手。
しかし、ゆっくり聴く時間がない。
そして、「チンチリレンの合方」が、実は超高速だったと知る…。
深夜の30分ストレッチが、習慣化しつつあります。
不規則な生活(主に食生活)のせいか、いろんなモノができます。
口内炎とか、顎に吹出物とか、鎖骨にオデキとか…。
まだ先は長い。
今回も出演者の私です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/bd300603ab6674d34a8b53ff972ea3d6.jpg)
演目も、お馴染みの手踊り津軽じょんから節と曲弾き。
そして、今年も雪(花?)降りました(笑)。
けっこう目の前横切ったり、手に降ってきたりしました。実は。
楽屋でかなりヒマだったので、曲弾きのネタを考えてみました。
で、実行に移しました。
最近のマイブーム、間を使ったフレーズを最初に入れて、
最後には、去年の〈SHARAKU〉でやったブレイクを入れて。
急に作ったわりに、うまくキマりました♪
曲弾きはまだまだ変えていくつもりですが、
今日のはかなり手応え感じてます!
それで、なんか興奮しちゃって、じょんからの方がどきどきしましたが、
こっちも今日はいつもと違う歌詞にトライ。
ゲネでうまくいったので、調弦も高めで、すごく気持ちよく唄えました。
ゆっこちゃんが、唄ほめてくれました~♪
ちなみに、今日の着物は、おばあちゃんの紫の大島紬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/2f64a593f2e909c61201a7119977d17e.jpg)
色といい、柄といい、超好みです☆
帯は母がつい最近買ったばかり。私の方が先に使っちゃいました。
でも、母と共用とか、おばあちゃんのお下がりとか、
洋服では考えられない。着物っていいねぇ~。
そんな感じで、今日の自分の演奏に関しては、
かなり満足できるものでした。
和太鼓ドンのみなさん、お疲れさまでした&お世話になりました☆
そして、見に来てくださった皆さん、ありがとうございました。
4月のウィングフィールドにもぜひ、お越しください(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/bd300603ab6674d34a8b53ff972ea3d6.jpg)
演目も、お馴染みの手踊り津軽じょんから節と曲弾き。
そして、今年も雪(花?)降りました(笑)。
けっこう目の前横切ったり、手に降ってきたりしました。実は。
楽屋でかなりヒマだったので、曲弾きのネタを考えてみました。
で、実行に移しました。
最近のマイブーム、間を使ったフレーズを最初に入れて、
最後には、去年の〈SHARAKU〉でやったブレイクを入れて。
急に作ったわりに、うまくキマりました♪
曲弾きはまだまだ変えていくつもりですが、
今日のはかなり手応え感じてます!
それで、なんか興奮しちゃって、じょんからの方がどきどきしましたが、
こっちも今日はいつもと違う歌詞にトライ。
ゲネでうまくいったので、調弦も高めで、すごく気持ちよく唄えました。
ゆっこちゃんが、唄ほめてくれました~♪
ちなみに、今日の着物は、おばあちゃんの紫の大島紬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/2f64a593f2e909c61201a7119977d17e.jpg)
色といい、柄といい、超好みです☆
帯は母がつい最近買ったばかり。私の方が先に使っちゃいました。
でも、母と共用とか、おばあちゃんのお下がりとか、
洋服では考えられない。着物っていいねぇ~。
そんな感じで、今日の自分の演奏に関しては、
かなり満足できるものでした。
和太鼓ドンのみなさん、お疲れさまでした&お世話になりました☆
そして、見に来てくださった皆さん、ありがとうございました。
4月のウィングフィールドにもぜひ、お越しください(笑。
先日、記念品でもらったシャディのカタログから注文した棚が届いたのですが。
25cm×25cm って、
意外と小さいのね??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/3d426ba1c1ea177e1109308dea339bed.jpg)
本当は、手前にいる楽器を弾く人(私は勝手に“神様”と呼んでいるタイ土産)とか、
霊験あらたかな“やる気地蔵様”とかも載るはずだったんですけど。
全然ダメですよ。
まぁいっか。ひつじさんたちは、それなりにうれしそうだし。
ちなみに、本当はこんなグラスとセットになってるのです。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3f/e5ce8b67538652cabd04bde2d03589b5.jpg)
このところ、誤算続き?です。
来月、友人の結婚式で久々に鍵盤楽器を弾くのですが、
この数年のブランクのおかげで、楽譜が読めません。
軽くヤバイです・・・・。
20年以上やってたのに、なんてこと(涙。
25cm×25cm って、
意外と小さいのね??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/3d426ba1c1ea177e1109308dea339bed.jpg)
本当は、手前にいる楽器を弾く人(私は勝手に“神様”と呼んでいるタイ土産)とか、
霊験あらたかな“やる気地蔵様”とかも載るはずだったんですけど。
全然ダメですよ。
まぁいっか。ひつじさんたちは、それなりにうれしそうだし。
ちなみに、本当はこんなグラスとセットになってるのです。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/3f/e5ce8b67538652cabd04bde2d03589b5.jpg)
このところ、誤算続き?です。
来月、友人の結婚式で久々に鍵盤楽器を弾くのですが、
この数年のブランクのおかげで、楽譜が読めません。
軽くヤバイです・・・・。
20年以上やってたのに、なんてこと(涙。
年中行事好きなのは、しばわんこ だけではありませんよ。
キティさんもやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/9bbcd7935bbf5e57bc2517f755d30d83.jpg)
も~、このコは…
何をやっても可愛いねんから。
この袋に、私に必要な数のお豆さんがちゃんと入ってるか、
ちょっと心配…。
キティさんもやります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/29/9bbcd7935bbf5e57bc2517f755d30d83.jpg)
も~、このコは…
何をやっても可愛いねんから。
この袋に、私に必要な数のお豆さんがちゃんと入ってるか、
ちょっと心配…。
連日DOJYOJIの稽古でした。
今日の最後に、「哀しい音」のテーマでやったのが、
すっごく気持ちよかった、というか、気持ち入り込んで弾けた、というか。
ただし。再現しろといわれても、難しい…
でもビデオ撮影してくれてたから大丈夫w
今度から忘れずに録音するもの持参しなきゃ。
DOJYOJIの稽古は、今のところほとんど即興でやってるのですが、音は三味線のみ。
なので、音の動きに制約かからないし、
何よりテンポとか間を自由に使えるのがうれしいです。
踊りがあることで、安心して、間を多用したフレーズが使えるんです。
つまり、音と音の間の空白。余韻をきかせながら、
唄でいうならウィスパーボイスで途切れ途切れに呟くような感じ。
本当は、ソロで曲弾きやるときにも、そういうフレーズを使いたいんだけど、
舞台に一人きりでそれをやるのは、怖いです。
お客さんに、「手が止まった? 忘れた?」とか思われるんじゃないかと心配で、
つい音で埋めつくしてしまうのですが、
今回はその心配がないので、ものすごく表現の幅が広がってます。
緩急強弱の幅を広く使えるので、いろんな展開に持っていけて、
唄うような三味線を弾きたいって思ってたことが形になりつつあるし、
ほんとに楽しいです。
三味線にはまだまだ可能性がある。
心なしか、この稽古に行くと、三味線も機嫌がいいみたいで、よく鳴ります。
やりがいあるものを、どんどんやっていけたらいいなと思っています。
なんか、某団体のMLでイライラさせられる発言があったのですが、
忘れよう。メールは削除。
私にも言いたいこと山程あるけど、おいとこう。
音楽に関しては、私かなり感情の起伏激しいんですよ…
今日の最後に、「哀しい音」のテーマでやったのが、
すっごく気持ちよかった、というか、気持ち入り込んで弾けた、というか。
ただし。再現しろといわれても、難しい…
でもビデオ撮影してくれてたから大丈夫w
今度から忘れずに録音するもの持参しなきゃ。
DOJYOJIの稽古は、今のところほとんど即興でやってるのですが、音は三味線のみ。
なので、音の動きに制約かからないし、
何よりテンポとか間を自由に使えるのがうれしいです。
踊りがあることで、安心して、間を多用したフレーズが使えるんです。
つまり、音と音の間の空白。余韻をきかせながら、
唄でいうならウィスパーボイスで途切れ途切れに呟くような感じ。
本当は、ソロで曲弾きやるときにも、そういうフレーズを使いたいんだけど、
舞台に一人きりでそれをやるのは、怖いです。
お客さんに、「手が止まった? 忘れた?」とか思われるんじゃないかと心配で、
つい音で埋めつくしてしまうのですが、
今回はその心配がないので、ものすごく表現の幅が広がってます。
緩急強弱の幅を広く使えるので、いろんな展開に持っていけて、
唄うような三味線を弾きたいって思ってたことが形になりつつあるし、
ほんとに楽しいです。
三味線にはまだまだ可能性がある。
心なしか、この稽古に行くと、三味線も機嫌がいいみたいで、よく鳴ります。
やりがいあるものを、どんどんやっていけたらいいなと思っています。
なんか、某団体のMLでイライラさせられる発言があったのですが、
忘れよう。メールは削除。
私にも言いたいこと山程あるけど、おいとこう。
音楽に関しては、私かなり感情の起伏激しいんですよ…