運動会だけじゃありません。
お久しぶりの響喜集合の予定も飛ばされてしまいました。
何だそれ。幸先悪いな。
ちょっと最近、自分が何をやりたいのか見失ってます。
小手先で飾りつけたようなものじゃなく、
生(なま)の表現を感じさせる唄を唄いたいけど、
思うように声が出ない。
お久しぶりの響喜集合の予定も飛ばされてしまいました。
何だそれ。幸先悪いな。
ちょっと最近、自分が何をやりたいのか見失ってます。
小手先で飾りつけたようなものじゃなく、
生(なま)の表現を感じさせる唄を唄いたいけど、
思うように声が出ない。
新しい手帳を買う季節です。
手帳大好きなわたくし。
周りがスマホでスケジュール管理していても、気にしない。
重いことにも目をつぶる。
日々やらなくちゃいけないこととか
気になる情報とか
セットリストとか
とにかく何でも書いておきたいので、
マンスリーだけの薄い手帳じゃ、やっぱり無理。
で、毎年見てしまうのがキティさんの手帳。
ウィークリーも全部、ページごとに絵柄が違うとか、すごいよね。
とはいえ、結局買わないんだけど。
あの表紙カバーだけ欲しいなー。
さて。
新しい手帳。
素敵な舞台の予定がたくさん書き込めるように頑張らないとね。
手帳大好きなわたくし。
周りがスマホでスケジュール管理していても、気にしない。
重いことにも目をつぶる。
日々やらなくちゃいけないこととか
気になる情報とか
セットリストとか
とにかく何でも書いておきたいので、
マンスリーだけの薄い手帳じゃ、やっぱり無理。
で、毎年見てしまうのがキティさんの手帳。
ウィークリーも全部、ページごとに絵柄が違うとか、すごいよね。
とはいえ、結局買わないんだけど。
あの表紙カバーだけ欲しいなー。
さて。
新しい手帳。
素敵な舞台の予定がたくさん書き込めるように頑張らないとね。
オープニングは、rhythm and police。
イントロは箏で決まりでしょ。
前半は、洋モノも入れつつで、
フラメンコとかカザフスタンゴとか
七つのヴェールの踊りとか
勝手にシンドバッドとか
伝説のライディーンとか。
後半は、和モノで。
響喜定番の津軽手踊りや秋田音頭、
盆踊りも何曲か入れて、
猫じゃ猫じゃも?
最後はもちろん、よさこい⇔阿波踊。
プランは完璧。
イントロは箏で決まりでしょ。
前半は、洋モノも入れつつで、
フラメンコとかカザフスタンゴとか
七つのヴェールの踊りとか
勝手にシンドバッドとか
伝説のライディーンとか。
後半は、和モノで。
響喜定番の津軽手踊りや秋田音頭、
盆踊りも何曲か入れて、
猫じゃ猫じゃも?
最後はもちろん、よさこい⇔阿波踊。
プランは完璧。
ご招待券をいただきまして、
約一年ぶりの大阪城ホールは
稲垣潤一コンサートに行ってきました。
デビュー30年でタイアップ曲が60曲もあるそうです。
すごいな。そのワザ、教えてほしい。
しかし、ホンダ主催イベントで招待客が多いのか何なのか、
途中で席を立ってウロウロする人が目立って、
何かちょっと感じ悪かった。
お客さんの自由といえばそうなんだけど。
ちょっとキツいなー。
ところで、出がけに
誰のコンサート行くん?
と訊かれたので、
稲垣潤一
と言ったら、
え、お化けの話の人?
って。
違う。確かに似てるけども違う。。
約一年ぶりの大阪城ホールは
稲垣潤一コンサートに行ってきました。
デビュー30年でタイアップ曲が60曲もあるそうです。
すごいな。そのワザ、教えてほしい。
しかし、ホンダ主催イベントで招待客が多いのか何なのか、
途中で席を立ってウロウロする人が目立って、
何かちょっと感じ悪かった。
お客さんの自由といえばそうなんだけど。
ちょっとキツいなー。
ところで、出がけに
誰のコンサート行くん?
と訊かれたので、
稲垣潤一
と言ったら、
え、お化けの話の人?
って。
違う。確かに似てるけども違う。。
来年、
福井のキャパ600?とかいうホールで
わたくしドラマーデビューするらしいです。
今日はもちろんエイプリルフールではないので、
マジな話になりそうですよ。
笑
福井のキャパ600?とかいうホールで
わたくしドラマーデビューするらしいです。
今日はもちろんエイプリルフールではないので、
マジな話になりそうですよ。
笑
と言わんばかりに。
今、稽古場には三味線が5挺あって、
そのうちの一つは合皮で、
もう一つは年末に買ったばかりなので、
そんなに早々に破れてもらっちゃ困るのですが、
去年、他の2挺を張り替えました。
ついでに胡弓も張り替えました。
そして今日。
去年は無事に過ごした太棹が、
破れました。
三味線の破れたのって、本当に痛々しい。
ぱっくり裂けた傷口みたいに開いてるの。
ケース開けて取り出したときに破れてると、
毎度ながらショッキング。
かといって、
破れる瞬間の音が聞こえるのも、
これまたツラいものです。
今、稽古場には三味線が5挺あって、
そのうちの一つは合皮で、
もう一つは年末に買ったばかりなので、
そんなに早々に破れてもらっちゃ困るのですが、
去年、他の2挺を張り替えました。
ついでに胡弓も張り替えました。
そして今日。
去年は無事に過ごした太棹が、
破れました。
三味線の破れたのって、本当に痛々しい。
ぱっくり裂けた傷口みたいに開いてるの。
ケース開けて取り出したときに破れてると、
毎度ながらショッキング。
かといって、
破れる瞬間の音が聞こえるのも、
これまたツラいものです。
ファイナル。
見ました。
室井さん。かっこよすぎる。
テレビシリーズの頃からずっと室井さんファンです。
そうそう、
あのオープニングテーマのrhythm and policeも好きで、
あれを響喜でやれたら面白いなと思ってたんだった。
来年、企画しちゃおうかなー。
もはや知る人ぞ知る、になってしまった主催イベント“響喜★曼荼羅”から10年!?を記念して、
“踊る★曼荼羅”でどうよ。
見ました。
室井さん。かっこよすぎる。
テレビシリーズの頃からずっと室井さんファンです。
そうそう、
あのオープニングテーマのrhythm and policeも好きで、
あれを響喜でやれたら面白いなと思ってたんだった。
来年、企画しちゃおうかなー。
もはや知る人ぞ知る、になってしまった主催イベント“響喜★曼荼羅”から10年!?を記念して、
“踊る★曼荼羅”でどうよ。
津軽アイヤ節の三拍子の数え方は、
西洋の感覚とは多分違う。
習い始めた頃は、
それが体で理解できず、
譜面の1拍目がどうしても3拍目に聞こえて混乱しました。
つまり、
ドンドーン
の最初のドンが1拍目で、次のドが2拍目、ンが軽い3拍目、
なのが津軽リズム。
重さでいうと2拍目の方が重い感じに弾きます。
すると、ワルツのズンチャッチャみたいに
1拍目にアクセントがある三拍子に慣れた耳には、
2拍目のドーンが頭に聞こえるわけです。
それがいつの間にやら、
ネイティブ?と言われるほどに津軽的三拍子が体に馴染み、
むしろ、昔の勘違いが説明できなくなりました。
これもいつかは馴染むのだろうか。
上方唄「団子え」。
阿波踊のチャンカチャンカのノリを少し大人しくしたイメージで、
チ-チチィリ チ-チチィリ
が正しいノリなんだけど、
現在、
チィリチ-チ チィリチ-チ
って聞こえる。
何が違うねん!と思われるでしょうけれども、
やっぱり微妙に重さの乗る拍が違う気がする。
この「気がする」程度のことが
出来を左右したりするのだ。
もう先週のことですが。
林英哲ソロコンサート「光の門」@立川シネマシティ
行ってきました。
立川ってどこ?東京なの?
とか言ってたけど、実際、東京駅から電車一本で良かったわ~。
映画館で太鼓と映像のコラボレーション
とかいうので、何が行われるのかと
勝手にかなり実験的なものを想像してましたが、
そんな驚愕するようなアバンギャルドではありませんでした。
そういうのは田中悠美子さんが凄いよね。楽器違うけど。
さて、視野欠損の兆候ありなわたくし、
いつも英哲さんにロックオン状態なので、
あまり映像を見てなかったりして!
んーー正直、英哲さんの太鼓さえあれば、他はいらない。
本当に太鼓だけで舞台を作れる人なんて他にいないんだから、
もうそれで突き進んでほしいと思います。
それで大阪にももっと来てくれるといいなと思います。
でも、やっぱり、
神曲を読んでみたいと思います。
林英哲ソロコンサート「光の門」@立川シネマシティ
行ってきました。
立川ってどこ?東京なの?
とか言ってたけど、実際、東京駅から電車一本で良かったわ~。
映画館で太鼓と映像のコラボレーション
とかいうので、何が行われるのかと
勝手にかなり実験的なものを想像してましたが、
そんな驚愕するようなアバンギャルドではありませんでした。
そういうのは田中悠美子さんが凄いよね。楽器違うけど。
さて、視野欠損の兆候ありなわたくし、
いつも英哲さんにロックオン状態なので、
あまり映像を見てなかったりして!
んーー正直、英哲さんの太鼓さえあれば、他はいらない。
本当に太鼓だけで舞台を作れる人なんて他にいないんだから、
もうそれで突き進んでほしいと思います。
それで大阪にももっと来てくれるといいなと思います。
でも、やっぱり、
神曲を読んでみたいと思います。
どうも。ご無沙汰でありんす。
また暫く、毎食後に胃薬服用生活をしながら、
英哲さんの東京公演に行ったり、
夜なべ仕事で響喜の資料を作ったりもしてました。
そんな中。
オトナの事情でTwitterをやらざるを得なくなりまして、
でも、つぶやきたいことなど特にないというか、
私にはブログもあるしで、
代わりに、あふちゃんに呟いといてもらおうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/0e54a52c23f37c1bb68fd9decf621d0c.jpg)
わたくしのケータイに付いてる、
自称ペンギンのあふです。
以後お見知りおきを。
一応、このブログにブログパーツで貼ったのですが、
見られないブラウザもあるようです。
てか、私のPCで見えない。
そして、使いこなせる気が全くしない。
それなのに、次の課題はフェイスブック!
更に使いこなせる気がしない。
それはもちろん、
新しいものを作り続けていかなければいけないわけです。
地道な活動もしつつ、
でも、年に1,2本は大きな挑戦をする舞台を作りたい。
昨日は小梅さんと打ち合わせでした。
ENもね。この3年、主たる活動が年1回の飲み会、
みたいになってたけど、終わったわけじゃないからね。
若いうちは辛抱して基礎をしっかりやれと言われます。
それも分かるけど、
若い時にしか出来ないこともあると思う。
つまり、普通の若い人にアピールするには、
未熟な芸であっても、同世代の人間がやってるものの方が
伝えられることがあるんじゃないか。
そういうこと。
えぇ、わたくし如き、この業界ではひよっ子ですらありませんから。
まだまだ当分は若手です。笑
新しいものを作り続けていかなければいけないわけです。
地道な活動もしつつ、
でも、年に1,2本は大きな挑戦をする舞台を作りたい。
昨日は小梅さんと打ち合わせでした。
ENもね。この3年、主たる活動が年1回の飲み会、
みたいになってたけど、終わったわけじゃないからね。
若いうちは辛抱して基礎をしっかりやれと言われます。
それも分かるけど、
若い時にしか出来ないこともあると思う。
つまり、普通の若い人にアピールするには、
未熟な芸であっても、同世代の人間がやってるものの方が
伝えられることがあるんじゃないか。
そういうこと。
えぇ、わたくし如き、この業界ではひよっ子ですらありませんから。
まだまだ当分は若手です。笑
テンション上げてくれそうなBGMを色々流してみてるのですが、
幻のサロメのサントラもその一枚だったりして。
自分のCD聞いてテンション上がるとか、
我ながら呆れますけど。
サロメは特別かな、やっぱり。
でも、聴きながら思った。
大変でも面倒でもしんどくても
私はこれをやった!というものを
形にして残しておく、って大事。
あたし何のために生きてるんだろう
今までに一体何をしてきたっていうんだろう
これから先、何が出来るんだろう
そんな想いに答えられるものがないと、
だんだんヤバくなってきそう。
パンフレットに名前が載ってるだけじゃ何か違う。
確かに私はこれをやった、と思えるもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
イエス、自分は間違ってない
この先の浮き沈みも歌えば楽し
(Pleasure ’91 / B'z)
それだけで自分を説得できた時代は終わった。
断捨離メソッド的にはきっとダメダメな感じながら、
お片付け大作戦は継続中なのです。
思うに、
重要なのは持続可能な片づけ法なわけで、
例えば読みかけの本を置く場所がパソコンの前、
みたいなのがいけないんだろうなと。
その状態が二重三重にやる気を失わせているんだ。そうに違いない。
さて。
今度こそ、精神衛生に良い部屋を作れるのか私!
お片付け大作戦は継続中なのです。
思うに、
重要なのは持続可能な片づけ法なわけで、
例えば読みかけの本を置く場所がパソコンの前、
みたいなのがいけないんだろうなと。
その状態が二重三重にやる気を失わせているんだ。そうに違いない。
さて。
今度こそ、精神衛生に良い部屋を作れるのか私!
あまりにタイトなスケジュール、
おまけにかなりヘビィな量。
取りかかる前に気持ちが折れそうなタスクに、
この一年半ほどは出番のなかったアレを
ついに登板させることにしました。
ハイ。
嫌なお仕事専用
相棒クリアファイル。
いつぞや、ゆんぴと本番前に立ち寄ったコンビニで
見つけてしまったアレです。
あーーそれと共に思い出すわー。
その多忙の折り、それでも行くつもりだった
徳島行きのチケットを捨てる羽目になったあの日。
私ってば存外、根に持つタイプかも。
お気をつけ遊ばせ。
おまけにかなりヘビィな量。
取りかかる前に気持ちが折れそうなタスクに、
この一年半ほどは出番のなかったアレを
ついに登板させることにしました。
ハイ。
嫌なお仕事専用
相棒クリアファイル。
いつぞや、ゆんぴと本番前に立ち寄ったコンビニで
見つけてしまったアレです。
あーーそれと共に思い出すわー。
その多忙の折り、それでも行くつもりだった
徳島行きのチケットを捨てる羽目になったあの日。
私ってば存外、根に持つタイプかも。
お気をつけ遊ばせ。
物欲はあまり無い方だと思うのですが、
なぜいつも忙しくなるとお部屋がカオスになるのか。
今日はデスク周りを片づける!と決意し、
予習していた片づけ本の内容を思い出しながら、
引き出しから取り出した文房具を並べた。
おーーーい。
何で筆ペンが10本もあるかなーー。
どんだけ筆ペン好きだよ。
でも、筆ペンって消耗品だから、
今捨てなくても使ってしまえばいいよね?
と思って、また引き出しに入れてしまう。
とか。
O次郎の付いてるシャーペン。
使わないだろ!と思うけど、何か可愛くて思い切れない。
全然ダメじゃないかーーー。
なぜいつも忙しくなるとお部屋がカオスになるのか。
今日はデスク周りを片づける!と決意し、
予習していた片づけ本の内容を思い出しながら、
引き出しから取り出した文房具を並べた。
おーーーい。
何で筆ペンが10本もあるかなーー。
どんだけ筆ペン好きだよ。
でも、筆ペンって消耗品だから、
今捨てなくても使ってしまえばいいよね?
と思って、また引き出しに入れてしまう。
とか。
O次郎の付いてるシャーペン。
使わないだろ!と思うけど、何か可愛くて思い切れない。
全然ダメじゃないかーーー。