小さいころ、
暴れん坊将軍のお庭番のくのいちになりたかった。
今日、再放送を見ていたら、
彼女は三味線を抱えて尾行中に襲われ、
三味線を振り回して応戦してました。
そうなんです、
なぜだかくのいちはよく三味線を抱えていて、
いざという時にはそれで戦う。
だから、三味線で戦うのはムリではないのでしょうけれど、
問題はあの人たちは演奏するスタイルで持っていないということ。
そもそも胴を上にして持ってるなんて不自然だし。
てことはやっぱりいちばんのお手本は
必殺の山田五十鈴さんでしょうかねー。
暴れん坊将軍のお庭番のくのいちになりたかった。
今日、再放送を見ていたら、
彼女は三味線を抱えて尾行中に襲われ、
三味線を振り回して応戦してました。
そうなんです、
なぜだかくのいちはよく三味線を抱えていて、
いざという時にはそれで戦う。
だから、三味線で戦うのはムリではないのでしょうけれど、
問題はあの人たちは演奏するスタイルで持っていないということ。
そもそも胴を上にして持ってるなんて不自然だし。
てことはやっぱりいちばんのお手本は
必殺の山田五十鈴さんでしょうかねー。
東京の三味線かとうさんで開催された
高橋竹山ワークショップに参加してきました。
前半が唄、後半が唄付のクラスで、
本当は一度も習ったことのない唄の方が楽しみだったんですが、
実際受けてみたら三味線の方がすごく勉強になりました。
糸のかけ方・伸ばし方、三味線の構え方、撥の持ち方・当て方など
基礎中の基礎なれど実はきちんと教わってもいないし
ついおろそかにしてしまいがちなことを
一人ずつまさに手を取ってアドバイスしてくださいました。
もうひとつの感動は竹山先生のかっこよさ。
私も広い意味においては竹山流の系統で、
それはもう圧倒的なマイノリティであり、
演奏しに行ってから、
いわゆる「叩き」を期待されていたのかもなと感じたことも
正直一度や二度ではありませんが、
問題はそんなことではないのだ!と
確固たる信念を持って演奏されている姿に感銘を受けました。
素敵な方でした。
みなさま6月30日はサンケイホールブリーゼに行きませう☆
高橋竹山ワークショップに参加してきました。
前半が唄、後半が唄付のクラスで、
本当は一度も習ったことのない唄の方が楽しみだったんですが、
実際受けてみたら三味線の方がすごく勉強になりました。
糸のかけ方・伸ばし方、三味線の構え方、撥の持ち方・当て方など
基礎中の基礎なれど実はきちんと教わってもいないし
ついおろそかにしてしまいがちなことを
一人ずつまさに手を取ってアドバイスしてくださいました。
もうひとつの感動は竹山先生のかっこよさ。
私も広い意味においては竹山流の系統で、
それはもう圧倒的なマイノリティであり、
演奏しに行ってから、
いわゆる「叩き」を期待されていたのかもなと感じたことも
正直一度や二度ではありませんが、
問題はそんなことではないのだ!と
確固たる信念を持って演奏されている姿に感銘を受けました。
素敵な方でした。
みなさま6月30日はサンケイホールブリーゼに行きませう☆
なんとなく肌寒い日が続きますが、
急に思い立って冬服をなおしました。
いくら寒いったってもうさすがに冬のニットとか着れないでしょ。と。
でもこれって一種の現実逃避だったのか。
意外に時間がかかり、
譜面製本ができなかった…。
うっかりするとついダラダラと1日過ごしてしまいます。
基本的に出不精なのです。
出かければそれなりに楽しい時間が過ごせるのだろうと思いつつ
ラクな方へ流れたくなってしまう。
でも明日は頑張って新幹線に乗るのだ!
急に思い立って冬服をなおしました。
いくら寒いったってもうさすがに冬のニットとか着れないでしょ。と。
でもこれって一種の現実逃避だったのか。
意外に時間がかかり、
譜面製本ができなかった…。
うっかりするとついダラダラと1日過ごしてしまいます。
基本的に出不精なのです。
出かければそれなりに楽しい時間が過ごせるのだろうと思いつつ
ラクな方へ流れたくなってしまう。
でも明日は頑張って新幹線に乗るのだ!
それはお風呂だ。
海外に行って何がつらいって、お風呂がないこと。
シャワーとかユニットバスじゃダメなのです。
素晴らしきかなニッポンの風呂。
「千と千尋の神隠し」だって風呂文化の産物に違いない。
銭湯に温泉に湯治にショールーム。
そんな現代日本の多彩なお風呂事情には
タイムスリップしてきた古代ローマ人も大感動。
というマンガを読みました。
ヤマザキマリ「テルマエ・ロマエ」。今年のマンガ大賞受賞作品だそうです。
そうそう、お風呂上がりのフルーツ牛乳って美味しいよねー
とか思ってたせいか
ミックスフルーツ&カルピスなんてものを
気づいたら買っていた。
でも、こういうのってふだん飲んでも
お風呂上がりの感動はないんだな。。
温泉行きたーーい!
海外に行って何がつらいって、お風呂がないこと。
シャワーとかユニットバスじゃダメなのです。
素晴らしきかなニッポンの風呂。
「千と千尋の神隠し」だって風呂文化の産物に違いない。
銭湯に温泉に湯治にショールーム。
そんな現代日本の多彩なお風呂事情には
タイムスリップしてきた古代ローマ人も大感動。
というマンガを読みました。
ヤマザキマリ「テルマエ・ロマエ」。今年のマンガ大賞受賞作品だそうです。
そうそう、お風呂上がりのフルーツ牛乳って美味しいよねー
とか思ってたせいか
ミックスフルーツ&カルピスなんてものを
気づいたら買っていた。
でも、こういうのってふだん飲んでも
お風呂上がりの感動はないんだな。。
温泉行きたーーい!
日本の芸事には名取という制度があって
師匠の名前から一文字いただいて付けます。
この業界に入ったばかりのころは、
それがかっこよく思えて憧れたりしましたが、
まぁ所によってはそれがただの集金システムでしかなかったりすることも
なきにしもあらずで、がっかりしたりもしました。
今は名取制の会ではないのですが、
地歌の方で芸名をつけるにあたり師匠から一文字頂き、
仁木千静(ちしづ)になりました。
なかなか素敵な名前でしょ。
津軽三味線で出るときは今までどおり万響で出るつもりです。
今後とも宜しくどうぞ。
師匠の名前から一文字いただいて付けます。
この業界に入ったばかりのころは、
それがかっこよく思えて憧れたりしましたが、
まぁ所によってはそれがただの集金システムでしかなかったりすることも
なきにしもあらずで、がっかりしたりもしました。
今は名取制の会ではないのですが、
地歌の方で芸名をつけるにあたり師匠から一文字頂き、
仁木千静(ちしづ)になりました。
なかなか素敵な名前でしょ。
津軽三味線で出るときは今までどおり万響で出るつもりです。
今後とも宜しくどうぞ。
と朝から古道成寺が脳内リピートです。
追っかけたり川を越えたり鐘を叩いたり焼けたり
頭の中で常に危険な情景が繰り広げられています。
それだけ入れ込んで稽古してる、ということで
是非ともお越しくださいませ。
2010.6.5.sat. 14:00~ @大阪歴史博物館ホール
「古典芸能を楽しむ会 粋都浪花の音いろいろ」
長く関西で守られてきた伝統芸能・地歌。
上方舞(地歌舞)の舞地には欠かせない歌のジャンルであり、
花界での男女の恋模様を切なく綴った名曲が数多くあります。
地歌・上方唄の演奏家として、関西で活躍する澤千左子さんに地歌の楽しみ方をお話しいただきます。
聞き手は京都市立芸術大学 日本伝統音楽センター所長 久保田敏子さん。
地歌・上方唄「越後獅子」「古道成寺」「うそとまこと」か
出演:澤千左子(唄と三絃)、北新地 小琳 さく一(立方)
振付:西川鯉矢
チケット発売 4月23日(全席自由) 前売・当日とも2500円
問)古典芸能を楽しむ会事務局 06-6352-1891 (株)ウィル・ドゥ内
追っかけたり川を越えたり鐘を叩いたり焼けたり
頭の中で常に危険な情景が繰り広げられています。
それだけ入れ込んで稽古してる、ということで
是非ともお越しくださいませ。
2010.6.5.sat. 14:00~ @大阪歴史博物館ホール
「古典芸能を楽しむ会 粋都浪花の音いろいろ」
長く関西で守られてきた伝統芸能・地歌。
上方舞(地歌舞)の舞地には欠かせない歌のジャンルであり、
花界での男女の恋模様を切なく綴った名曲が数多くあります。
地歌・上方唄の演奏家として、関西で活躍する澤千左子さんに地歌の楽しみ方をお話しいただきます。
聞き手は京都市立芸術大学 日本伝統音楽センター所長 久保田敏子さん。
地歌・上方唄「越後獅子」「古道成寺」「うそとまこと」か
出演:澤千左子(唄と三絃)、北新地 小琳 さく一(立方)
振付:西川鯉矢
チケット発売 4月23日(全席自由) 前売・当日とも2500円
問)古典芸能を楽しむ会事務局 06-6352-1891 (株)ウィル・ドゥ内
お土産にもらいました。
なんとなく噂は聞いたことがある気がするドリームキャッチャー。
でも詳しくは知らなかったので
付いてた説明カード(当然のように英語)を読んでみた。
。。。。
英文を訳すなんて久々すぎて
分かったような分からないような。
もしかして誤解している可能性もなきにしもあらず。
とりあえず、窓辺か枕元に吊るすのは間違ってないはず。
三味線の主な調弦には3種類ありまして
本調子、二上がり、三下がり、といいます。
その名の通り、本調子が基準になるのですが、
津軽三味線の場合はほとんどの曲が二上がり。
なので、ちょいと怪しげながら絶対音感の私は
基本が四本二上がり調子。
このキーなら五線譜を瞬間的に勘所に変換可能ですが、
本調子だとちょっとうまくいきませんでした。
そんなわけで予想より譜面起こしに時間を取られ、
やろうと思っていたことを持ち越しにしたまま
今日も一日が過ぎてゆく。
本調子、二上がり、三下がり、といいます。
その名の通り、本調子が基準になるのですが、
津軽三味線の場合はほとんどの曲が二上がり。
なので、ちょいと怪しげながら絶対音感の私は
基本が四本二上がり調子。
このキーなら五線譜を瞬間的に勘所に変換可能ですが、
本調子だとちょっとうまくいきませんでした。
そんなわけで予想より譜面起こしに時間を取られ、
やろうと思っていたことを持ち越しにしたまま
今日も一日が過ぎてゆく。
雨降りって、なんとなく、孤独でもいい気がして
キライじゃない。
しかし、練習のたびに雨模様なバンドというのは
いかがなものか。
まぁ私はドラマーなので、
カバンにスティックをしのばせていけばいいだけだし、
大した問題ではないのですが。
これが三味線だったら……
キャンセルしまくって解散の危機かも(笑)
最近張り替えたばかりなので、いつもより過保護です。
ちなみに今うちには、
借り物を含めて5挺の三味線がひしめいてます。
それぞれ性格は違えど、キライなものは一緒。
嗚呼なんてかわいいヤツらなんだ。
キライじゃない。
しかし、練習のたびに雨模様なバンドというのは
いかがなものか。
まぁ私はドラマーなので、
カバンにスティックをしのばせていけばいいだけだし、
大した問題ではないのですが。
これが三味線だったら……
キャンセルしまくって解散の危機かも(笑)
最近張り替えたばかりなので、いつもより過保護です。
ちなみに今うちには、
借り物を含めて5挺の三味線がひしめいてます。
それぞれ性格は違えど、キライなものは一緒。
嗚呼なんてかわいいヤツらなんだ。
稽古疲れにデスクワークでいささか朦朧としておりまして。
そんなとき人は現実逃避に走りがち。
とある人のお嬢さん(中1)は試験勉強に疲れて
家を出て北海道のおじいちゃんのところに住みたい
とおっしゃったとか。
北海道にだって試験はあるだろうに。
一方、私の現実逃避は新作について妄想することだったりして。
すでにある曲を繰り返し練習して上達することよりも、
創作活動の方がモチベーションも充実感も得られます。
今考えてるのは
智恵子抄
耳なし芳一
曽根崎心中
あたりです。詳しいことは言えないけど。
あとは古道成寺もやりたい。
どんだけ道成寺好きやねん!って感じですけど。
作りたい。
年間の公演回数を削っても作りたい。
誰が付き合ってくれるかもわからないけど作りたい。
そんな気分。
そんなとき人は現実逃避に走りがち。
とある人のお嬢さん(中1)は試験勉強に疲れて
家を出て北海道のおじいちゃんのところに住みたい
とおっしゃったとか。
北海道にだって試験はあるだろうに。
一方、私の現実逃避は新作について妄想することだったりして。
すでにある曲を繰り返し練習して上達することよりも、
創作活動の方がモチベーションも充実感も得られます。
今考えてるのは
智恵子抄
耳なし芳一
曽根崎心中
あたりです。詳しいことは言えないけど。
あとは古道成寺もやりたい。
どんだけ道成寺好きやねん!って感じですけど。
作りたい。
年間の公演回数を削っても作りたい。
誰が付き合ってくれるかもわからないけど作りたい。
そんな気分。
三味線本体より撥の方が高いってどうよ。
とは思いますが、
やっぱりお値段相当に音色も違います。
ブランドもののバッグとかは値段が理解不能で買わないけど
(いや本当は分かる人には違いが分かるんだろうけどね)
これだけ明らかに音色がちがうと
高くても値打ちあるな~って思っちゃう。
これだから三味線弾きは儲からない。
あ。
請求書、先生宅に置いて帰っちゃった!
とは思いますが、
やっぱりお値段相当に音色も違います。
ブランドもののバッグとかは値段が理解不能で買わないけど
(いや本当は分かる人には違いが分かるんだろうけどね)
これだけ明らかに音色がちがうと
高くても値打ちあるな~って思っちゃう。
これだから三味線弾きは儲からない。
あ。
請求書、先生宅に置いて帰っちゃった!
写真といえば、
先日の蓮風さんとの撮影は実は稽古場でやったのですが、
今日はスタジオでの宣材撮影でした。
初めてのスタジオ撮影なので、
いちばんお気に入りの紫の着物に博多帯で。
殺陣をやるならイメージはやっぱり必殺仕事人でしょ、みたいな。
メンバー曰わく
和菓子のCMとかになりそう!
な感じの単独ショットなんかもあるようです。
楽しみ。
こちらはオフショット。
携帯ストラップの話。
何だかしらないけど、よくバラバラになります。
そんなに乱暴に扱ってるわけでもないはずなのに。
で、もう金具はアカン!という結論に達しまして、
全部はずして紐通しにしてみました。
だってどうしても付けてたいんだもん。
こんな写真でわかるかなー?
ひとつは響喜メンバーお揃いで作ったネーム入り。
もうひとつはaccoちゃんに貰った三味線バチのミニチュア。
うん満足。
そんな言い方したら叱られますよ先生!
って思いますが、なんというか云わんとすることは分かる気がする。
民謡のお囃子について。
あの合いの手で
ハァーイヤサカサッサー
とか言うやつ。
あの声って、まぁ確かにアホ声?
いや、やっぱりそれは語弊が…
少なくとも色っぽい憂いとは無縁ですね。
ああいう声、案外出しやすいんですけど、
あの声で唄うとなると、ちょいとまた難しい。
唄もお稽古中。
って思いますが、なんというか云わんとすることは分かる気がする。
民謡のお囃子について。
あの合いの手で
ハァーイヤサカサッサー
とか言うやつ。
あの声って、まぁ確かにアホ声?
いや、やっぱりそれは語弊が…
少なくとも色っぽい憂いとは無縁ですね。
ああいう声、案外出しやすいんですけど、
あの声で唄うとなると、ちょいとまた難しい。
唄もお稽古中。