三味線弾きの日常。

おもに津軽三味線弾き唄い。
ときどき地歌・上方唄。こっそり義太夫三味線。
三味の音を一人でも多くの人に届けたい。

未来のサムライミュージシャンズ発掘コンテスト 優秀賞受賞!

映画『新聞記者』。

2019年08月12日 | 鑑賞
ずっと気になっていた映画。
ミニシアターでの上映ではあったけど、
結構お客さんが入っていた。



フィクション、だけど
現実にこういうことが起こっているんじゃないかと思う
リアルに近い肌触りのフィクション。

私ならどうする?
あなたならどうする?
そんな重い問いかけを残す作品でした。

傍から正義を語るのは容易い。
でも、自分が渦中の当事者になったときに
どこまで強くいられるだろうか。
戦えるだろうか。
味方はいるのだろうか。



これを聞いて何を思うかは あなたの自由
あなたはこのまま静かに生き続けたいだろう
でも新聞読むたび蘇るのは あのときの気持ち
僕らは腰まで泥まみれ
だが馬鹿は叫ぶ「進め!」


  song by 元ちとせ / 腰まで泥まみれ(訳詞:中川五郎)



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
8月31日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三味線弾きは左手で仕事をする。

2019年08月11日 | 三味線のはなし
昨日の。
初代竹山師のレコードを聴かせてくれた方曰く。

あの音はきっと左手がすごく強いんやろうね、と。


そうか。
しっかりと糸を押さえているからこそ
音に雑味がまったくないし
ハジキもクリアで、
一の糸の太さにも負けないから
一の糸でも三の糸でも音の質感が変わらない。
だから、唄が入っていなくても
その曲の旋律が立ち上がってくる。


人の演奏を見るときは
つい、撥づかいに目がいきがち。
もちろん、撥も大事なんだけれど、
左手も、ツボの正確さだけではない部分が
実は音色を大きく左右している。

義太夫の師匠にも
三味線弾きは左手で仕事するねん、とよく言われる。
ツボを押さえるだけでなく、ユル、とか
少しだけにじらせる、とか様々。

私には師匠がいて
気がついたことを何でも指摘してくださるし
自分でも師匠の弾き方を見ながら考えたりする。
でも、初代竹山師は、あの演奏技術のすべてを
自分の耳だけで探りあてて、身体に沁みこませたのだ。

寒撥 ~高橋竹山魂の響~ [DVD]
高橋竹山


映像で見ても、全然力みがないのに
ものすごく強い音がする。
今の<叩き三味線>のような打撃音ではないけれど
芯の通った力強い音。
それはもう技術だけで出る音じゃない。
私の。永遠のあこがれ。



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
8月31日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹山のレコードと花火大会。

2019年08月10日 | 三味線のはなし
何が楽しくてそんな人混みに出かけなくてはいけないのか、
と思っているから、天神祭も淀川花火大会も
まず行く気がないのですが、
今日は知人のマンションという特等席からの淀川花火大会鑑賞会。



花火が始まると
マンション住人の皆さんが
ぞろぞろと廊下に出てきて花火鑑賞。
ちょっと風もあって過ごしやすく、最高でした。



さらに
お部屋では
美味しい手料理をいただきつつ
シーメンスの巨大スピーカーで
初代竹山師のレコードを聴かせていただく、
これまた贅沢なひととき。

レコードの音色って、やっぱり良いなぁ。
そして、大スピーカーで聴いても
竹山師の三味線は完璧。
ハジキのひとつひとつまでがクリアで
流して弾いているところが一切ない。
一の糸と三の糸で音色が変わらないのも凄い。
などなど力説しながら(笑)

目と耳と舌がよろこぶ、夏の贅沢な一日でした。



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
8月31日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地歌 上方唄 松浪流のブログ&ツイッター。

2019年08月09日 | つれづれ
わたくしも所属しております
地歌・上方唄 松浪流
最近、ブログツイッターが開設されました。

ブログの方は門人数名で執筆しておりますが、
寄席囃子でも活躍中の千粋さん執筆回
歌舞伎と上方唄をからめた内容で、実に素晴らしかったです。
是非ご一読くださいませ。
ツイッターの方も、よろしければ是非フォローしてくださるとうれしいです。


そんなweb関連のことを
あれこれ考えていて
ふと思い出した。

数年前に、別の仕事でFacebookページとtwitterの立ち上げに関わる羽目になり、
何だかんだで運用方針の企画書を出したり
余計な仕事を増やすなと周囲のブーイングを受けたりしつつ
3年ほど面倒を見てきたやつ。
とくに、twitterの方は、ほとんど一人で育ててきたみたいなもので
ひっそりと毎日こつこつ原稿を書いて地道に更新し続けてた。
(ちゃんと決裁とって更新する公式アカウントでした。)

久しぶりに見にいったら
フォロワーが800を超えてた!!
私が手を離した頃のフォロワーが500位だったから
そこからまた更に少しずつ少しずつ積み上がっていって
今ではFacebookよりフォロワー多くなってる。
私の企画書、間違いじゃなかった。
我が子の成長を見るようでうれしいわ。笑

私のブログやらも
自分で自分に企画書出すつもりで
運用方針とか考えればいいんだろうけどねー。



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
8月31日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女流義太夫に再びスポットが当たるか。

2019年08月08日 | 三味線のはなし
第39回伝統文化ポーラ賞が発表されまして
女流義太夫の竹本越孝さんが優秀賞、
女流義太夫研究家の水野悠子さんが地域賞を
それぞれ受賞されました。
詳細はこちら

おかげさまで
女義太夫の会のワークショップの参加者も増えつつあり、
女流義太夫、少し盛り返してくるのでしょうか。。


しかし、義太夫節は大変です。
何が大変といって、三味線弾きの場合は覚えるのが一苦労。
津軽三味線は一曲が短いし
唄なら繰り返しもあるし、
地歌の場合は譜面を見て演奏できる。
でも、義太夫節はそんなわけにはいかない。

したがって
11月末の会の演目を
今から稽古しないと間に合いません。
いや、すでにだいぶ出遅れてる感もあります。
9月には東北ツアーもあるから、そっち優先の期間も出てくるし、
でも、やると決めたら、やる。
全部やる。

そんなわけで
まずはじっくり、音源と朱を突き合わせ。
集中しすぎて夜中になってしまった!!



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
8月31日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭が痛い髪の悩み。

2019年08月07日 | つれづれ

だいたい毎日、ダッカールひとつで簡単まとめ髪にして過ごしているのですが、
この頃、髪の重みに堪えかねるのか、頭が痛くなりがち。

ちょっとネットで検索すると
「ポニーテール頭痛」という言葉が出てきて
同じような悩みを抱えてる人がいることが分かる。

しかし、その解決策となると、なかなか見当たらない。
頭が痛くなりにくいヘアスタイル、として紹介されているものもあるけど、
それ、よう真似せえへん、というやつ。
「くるりんぱ」って何よ?どうやんの??

まとめ髪がお得意、に見えるかもしれませんが、
できるスタイルは数えるほどしかないので。
何度も言うけど、器用じゃないんで。

めちゃくちゃ髪が多い上に、くせ毛なので
縮毛矯正して、内側は梳きまくって初めてダウンスタイルが可能なのです。
朝4時に起きたからって、ヘアアイロンで艶々ストレートになったりしないから。
本当の天パの苦しみ、そんなもんじゃないぜ。
(ドラマ「凪のお暇」の感想。笑 それにしても高橋一生がステキすぎる)

ただし、縮毛矯正の難点は
強力ストレートになりすぎて毛先までピンピンで
まとめ髪がやりにくくなること。
着物を着ることを考えると
髪が結えることの優先度は結構高い。

しかし、頭痛い…

 
 
 
この投稿をInstagramで見る

CHOKOさん(@choko122)がシェアした投稿 -2019年 5月月18日午前3時05分PDT


いっそ、ショートにしちゃったらダメかなぁ。
着物でも似合うと思うんだけどな。
キモノブロガーのCHOKOさん、いつもステキ。
でも、古典の舞台にはダメなのかなぁ…


Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
8月31日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びゴジラをめぐって。

2019年08月06日 | 読書

『ゴジラ』第一作の音楽をめぐる因縁に鳥肌が立った、というのを
先日、『線量計と機関銃』の話で書いたところですが。

ここでもまた思いがけず、ゴジラの話。

 
 

着ぐるみ人形をめぐる章で
初期のゴジラ作品で使われた着ぐるみ、およびギニョールについて触れられていた。
このギニョールを製作した人は、
かつては鋭い社会諷刺作品を上演してきた人形劇団に所属していたらしい。
どんな作品にも、関わった人の背景やメッセージはあるのだろうけれど、
初代ゴジラにはそれが非常に強く感じられる。
 
子どもの頃、単なるエンターテイメントとして観ていたゴジラが背負っていたもの。
知れば知るほど、ただの偶然とは思えないような様々な符合にどきりとする。
さらに、それが、当初の意図を越えて拡がり続けていくように見える。
 
 
そんなふうにゴジラを見るようになったのは
2011年の震災後に読んだ、この本がきっかけ。
この頃から、久しく失われていた読書習慣を取り戻せたんだった。
東北の震災をどのように受け止めればいいのか分からなくて
いろんな言葉を探したりしてた。


今日は8月6日。
核兵器のない世界を願って。
 


Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
8月31日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

声量がほしい。

2019年08月05日 | 三味線のはなし
ライブであれだけ唄っておいて何ですが、
自分の声はあまり好きじゃない。

唄うことは好きだけれど、
自分に唄い手としての力量とか魅力とか
ましてや個性などがあるとは思ってもいない。
唄えないタイプの曲も多いし、
まぁその辺はもう捨てていこうと思ってはいるけど、
もっと唄を磨きたいなぁと思う。
いや、それより前に、声量がほしいと思う。

そういえば
学生の頃にプロの演歌歌手の方とカラオケに行ったことがあって、
そのときにも、声量は足りないけど表現力はあるね、みたいに言われました。
もう随分前の話だけど、あんまりそこから進歩してないな・・・

Bz The "Mixture"
稲葉浩志,松本孝弘,明石昌夫,池田大介,徳永暁人
RCAアリオラジャパン


そのとき歌ったのは
Bzの《The Wild Wind》でした。
これまた当時から、カラオケで歌うのは、ほぼBz。
しかも、メジャーな曲ではないやつ。笑

不夜城 [DVD]
金城武,山本未来,椎名桔平
TOEI COMPANY,LTD.(TOE)(D)


ちなみに、この歌は映画『不夜城』の主題歌だったんだけど、
このときの椎名桔平、衝撃のビジュアルでした。。



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
8月31日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手づくり三味線を弾いてみよう。

2019年08月04日 | ライヴ日記
特定非営利活動法人和の学校 presents
文化庁 平成31年度 伝統文化親子教室事業
「手づくり三味線を弾いてみよう!」
@ゼスト御池



今日はいろんな三味線&和楽器を聴いてもらう、ということで
長唄、地歌、義太夫、津軽、さらに箏、尺八、胡弓、と
盛りだくさんのラインナップ。
間近でいろんな楽器を見聞きして、
子どもたちが楽しんでくれてたらいいなと思います。

しかし、こういう場所での津軽三味線の強さ、圧倒的。
シンプルに、派手で分かりやすい。
他のジャンルはやっぱり何かしら説明が必要だし、難しいですね。
私は今日は義太夫三味線で
女性や武士、狐や蝶など、
いろんな登場人物をイメージしながら聞いてもらいました。

手づくりペットボトル三味線の練習も
皆さん親子で熱心に取り組んでいて、
こうやって和楽器に対する気持ちのハードルが
なくなるといいなと思いました。
こういう体験が、次にどこかで和楽器に出会ったときに
ちょっと聴いてみようかな、というふうにきっと繋がっていくはず。

帰りに駅の近くで
参加してくれた子たちに会ったら、
みんな笑顔で声をかけてきてくれて、うれしかったなー。
ちょっとシャイな女の子も近づいてきてくれたりして。
イベントを楽しんでもらえたからこそかな、と。

同時に、
これだけの異ジャンルの和楽器奏者、しかも同世代のメンバーが
集まってイベントをやれる、というのは実はすごいことだなと思って、
このネットワークは是非とも今後も活かしていけたら
もっと面白いこと、和楽器の世界に役立つことが、できるんじゃないかと思ってます。



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
8月31日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊れないから三味線を弾くのでしょう。

2019年08月03日 | 三味線のはなし
来月某所でのライブのための
コーラス練習日、
のはずが、ほとんどダンス練習日。でした。笑

そもそもコーラスがおかしいしな。
よく考えたら、コーラス経験があんまりなかった。
中学時代の合唱コンクールはずっとピアノ伴奏担当だったし。
もう時効だろうから言うと、
岩井先生の退官記念コンサートでの合唱は
完全に口パク状態でした。笑
難しすぎて全然、音とれなかったんですよ・・・苦手なのよ。
いちばん頑張ったコーラスは
カウチポテト時代かな。
ドラマーだったのに、
けんちゃんとクランベリーズの「Dream」をハモったりしてた。

そして、さらにダンスて。笑けるなー。



若気の至りで「勝手にシンドバッド」やった動画を貼っておきます。
私は踊ってませんけど。
小梅さん、かわいすぎるし
本職の踊る人だけあって、動きの大きさが全然違うよね。
(もう一人のダンサーの京乃さんは役者さん)



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
8月31日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お知らせ】夏休みの自由研究に…。

2019年08月02日 | お知らせ
というには少々お知らせが遅すぎましたが、
今週末に、文化庁平成31年度伝統文化親子教室事業
「手づくり三味線を弾いてみよう!」に参加させていただきます。

ペットボトルを使った手づくり三味線の制作・演奏をメインにしたイベントで、
その中でいろんな三味線を聴いてもらおうということで
天Q「三味線三昧」でおなじみの面々が講師として参加します。
申込締切は過ぎてますが、見学は自由のようです。

 


文化庁 平成31年度伝統文化親子教室事業
「手づくり三味線を弾いてみよう!」

ー夏休みの自由研究に!!ー

普段、伝統文化に触れる機会の少ない子供達に『手作り三味線』を通して、
伝統文化を気軽に体験してもらう切っ掛け作りのワークショップです。

ワークショップの講師には
様々な方面で活躍する邦楽演奏家をお招きして
作るだけでなく実際の演奏や三味線の講座も!!

最終日は自分で作った三味線で演奏会!

ゼスト御池の恒例音楽イベント【御幸町音楽広場】にて
発表会の時間を設けております。


身近にある素材「空ペットボトル」を活用した手作り三味線の制作・演奏に挑戦!!

「弾いてみる楽しさ」
「聴くことの大切さ」
「学ぶことの面白さ」
他にも色々な発見が待っているでしょう。

夏休みの一時、山や海、そしてレジャーランドではちょっと出来ない体験、してみませんか。

ーーーー

特定非営利活動法人和の学校 presents
文化庁 平成31年度
伝統文化親子教室事業

「手づくり三味線を弾いてみよう!」

○日時 2019年8月
 3日(土)4日(日)17日(土)3日間
○参加費 2,000円
○対象 小学生 中学生 保護者
○定員 親子30組
○締め切り 7月30日(火) ※申込み先着順です。

○8月3日(土)10:00~11:50
 1限目、三味線ってなぁに?
 2限目、手づくり三味線を作ってみよう

○8月4日(日)14:00~16:10
 3限目、手づくり三味線を弾いてみよう&いろんな三味線を聴いてみよう
 4限目、いろんな和楽器を聴いてみよう

○8月17日(土) 11:00~13:30
 5限目、11:00~ リハーサル
 6限目、12:50~ 発表会!! ゼスト御池「御幸町音楽広場」内

全日程の会場 ゼスト御池(御幸町広場)

詳細はこちらをご覧ください



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
8月31日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭囃子が聞こえる。

2019年08月01日 | つれづれ
信じられないことに
今日から八月なのだそうだ。

東北は夏の祭りの季節。
盛岡さんさ祭が始まり、青森ねぶたももうすぐ。

ここ数年、この時期はいつも岩手にいた。
今年の岩手ツアーまで、あと2ヶ月。
なんていって、あっという間に来てしまうのだろうけど、
早く行きたい。
いや、まだ何にも仕込めてないからアカンけど。
祭の風景はわくわくする。

来年もまた来るからね、と約束して
当たり前みたいに今年も会えると思っていた人に
今年はもう会えないなんて未だに信じられないけれど、
きっと呼んでくれていると感じるし
約束したのは一人だけじゃないから。

八月のうちに
岩手ツアーも含めて
いろいろ準備しておきたいな。
思いのほか、今現在、いろんなことに追われてるけど
今月は仕込み重視、のつもり。



Shamisen + vocal 静月
▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫▪▫

►演奏予定
8月31日(土) 天Qレディースナイト
 詳しくはこちら

►演奏依頼 承ります
 ステージイベント、パーティ、ブライダル、レクチャーコンサート、
 ワークショップなど、三味線出張演奏いたします。
 小さな会場でも、ご予算が少なくても大丈夫。
 ブッキングライブ、コラボレーションなども歓迎。
 こちらからお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする