東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

沖縄、北海道から、ありがとう。

2018年02月06日 17時52分41秒 | 日記

玄関を開けると、新雪1メートル。

隣の家の屋根が見えにくくなっています。

スキーならスノーパウダー大歓迎なのですが、

ふわふわ雪は直ぐに崩れて来るので、

スノッパーを押して、道幅を確保その後を長靴で

踏み固め前にと進む。

道路までやっとの事で下りても、谷川の水が凍って流れていないので

一面1メートルの雪。

かろうじて、側溝に少し流れがあったので、幅1メートルぐらいスコップで

側溝に入れながら進む。

左の黒く見えている所は、石垣の側面垂直にへば゛り着いていた雪が

側溝に溜まった雪で水があふれ、側溝の中へと落ちたものです。

何とか、車を置いてある所が見える所まで来ると、

あまりにも、側溝へ雪を大量に入れたものですから、

もう流れももせず解けもせずの状態になって終いました。

車はどこに?というぐらい、雪をかぶって終っています。


先ずは、道路の雪を側溝側へ、「こしき」で少しずつ

突いては、又側溝へ、の繰り返し。

朝の9時から、3時まで。

昼ごはん抜きで、ようやく、車を掘り出す事が出来ました。

スノッパーもアルミ、プラスチックスのスコップ。

「こしき」にも、雪が着いて、滑りが悪く、

何時ものベタ雪と勝手が違い戸惑っています。

この道を50メートル下った所に県道がありますが、

これでは、脱出出来そうにありません。


石垣の上には、3メートル50センチ程積もっています。

側溝は、詰まったまま、気温が0度以上になって欲しいのですが、

後2.3日ダメみたいです。

玄関の屋根、大屋根には、1メートル50あまり積もって終いました。

これを下ろすと、いよいよ2階からの出入りとなりそうです。

朝の部屋の温度マイナス0.4度。

テレビでは、外出を控えるなどするようにと言っていました。

 Ж8時過ぎ、雪かきに出ようと準備をしていると、

沖縄にいる谷川君か電話が在りました。

雪の事を心配して、掛けて来てくれたのですが、

彼は谷の生まれですから、38の豪雪の事を思い出して

心配してくれたのだと思います。

沖縄では10度でも、寒いと言っていました。

 Ж夏に東山いこいの森へキャンプに来られた、北海道の葛西さんからも、

コメントが届きました。

 いくら、寒波と言っても北海道には及びませんが、

励まして頂いてありがとうございます。

沖縄、北海道、皆さんに見守って頂いていて、心丈夫です。

マイナス6.3度。

積雪、3メートル90センチ。

明日には4メートルを超えるでしょう。