東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

確定申告へ。

2018年02月23日 16時38分12秒 | 日記

11時202分市役所到着。

確定申告の会場へ、毎年沢山の人が順番待ちをしていて、順番のカードをもらって

午後何時頃に来てくださいと言われた、2.3時間の間に、食事や買い物などをするのですが、

今回は2人しか待っていなくて、10分ぐらいで順番が来て、

午前中に終わってしまいました。

不足分を福井銀行納めに行って、次に平泉寺郵便局へ、

12.1.2.3.月は無給なので、年金を下ろしての細々とした生活となります。

 

平泉寺白山神社にも参拝。

参道の階段から一の鳥居を少し過ぎたところまでは細い道ですが

除雪がしてあって歩き易かったのですが、

 

そこか上へは除雪がしてなく、道も踏み固められていなくて、大変歩き難くかったです。

東山いこいの森の取立山登山道の方が、道幅も広く踏み固められています。

もちん、登りも下りも人会う事はありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

参道のり灯篭も埋まっています。

屋根の銅板も傷んでいて、豪雪の凄さを感じます。

 

 

片瀬の家並と越前大仏。

出かける時には、八助さんでおろしソバを食べようと思っていたのに忘れて、谷へ戻って来てしまいました。

2谷の雪はやはり多いです。

明日は、勝山左義長です。

 


天然ナメコ。

2018年02月23日 10時31分32秒 | 日記

 

 

 

 

東山いこいの森から谷の村を見下ろす。

 

天然ナメコ。

発見したのは2月16日でした。

その時は瑞々しい感じでしたがあれから1週間経ち残念ながら干からびて終っていました。

 

文字通り風雪に耐えた貴重な天然ナメコ。

大木によじ登り必死の思いで採取。

茎を切り洗って今晩の「おつけ」の具にしようと思っています。

 

フェンスの手前にあった山本博志君の家が崩壊してしまいました。

誰も住んでいなく、今期は全く雪降しはしていませんでした。

無人の家は後数件残っています、悲しい現実です。

 

 

私の家に付いている倉も、1回も雪降しはしていません。

権利は、元、谷の郵便局長さんが持っておられ、潰れても良いと言っています。

昨年秋、電線は切断しましたので、火事とか、他の人の迷惑になる事はありません。

中の道具類は、勝山こどもの村道具初物館に寄贈されたので中には何も入っていません。

御所が原にあった源野家。江戸時代に建てられたものでしたが、

56豪雪で崩壊してしまいました。

ちなみに今日は、亡妻の72回目の誕生日です。

夢にでも出て来てくれれば嬉しいのですが。

 


東山いこいの森雪かきパートⅡ。

2018年02月23日 03時19分59秒 | 日記

昨日gooブログにトラブルがあって アクセス出来ない状況が発生していたとの事でした。

国道駐車場到着7時20分。

停まっいる車は1台だけでした。

スノッパー、スコップ、カンジキを持って管理棟迄1.2キロ高低差100メートル。

雲海に浮かぶ越前甲。雲海の下には谷の村が見えます。

天気は良くなりそう。

 

何とか管理棟の中に入れました。

部屋の中はマイナス0.5度。思ったより寒くはありません。

見事に積もっています。

3メートル余り。

管理棟正面。

真ん中の炊事棟。

炊事棟の横のトイレも見事です。

手前が゜14番バンガロー。左13番。

屋根付き広場。小さく盛り上がっているのが物置完全にうまっています。

コテージ「みずばしょう」。

8時半から東山応援隊のメンバー、雪かきのプロ集団なので

草々にしたの炊事棟の雪かき完了。

管理棟裏側、積雪が多いため3段に分けて雪降し。

シャワー棟も屋根までつかえています。

五右衛門風呂はこれから。

市役所の職員10名、二手に分かれて、上の炊事棟完了。

雪が締まって硬いので剣スコ使用。

ノキの縁切りの雪は堀上げが大変なので、建物の中へ入れてもらいました。

もう一組は中の炊事棟、かなり手こずっていました。

 

応援隊下のトイレ。手を伸ばしてもまだ足りません。

日が当たっていても3メーター近くはあります。

 

 

 

市役所組屋根付き広場に取り掛かりました。

 

モーフ収納の小屋も埋まっています。

管理棟3段に巻いて降ろす。

管理棟の後のバンガロー群。

バーベキュー施設。

 

 

バーベキュー施設の横に冬の間だけ引いてある谷川の水。

カマクラ状態にして掘り出しましたので、登山の際ご利用下さい。

 

皆さんご苦労様でした。

ありがとうございました。

駐車場に着くと、トンビの様な鳥が、何かを捕まえて、飛んでいました。

珍しく天気が良くて、雪かきがスムーズに出来大変助かりました。

取立山登山の人も平日だというのに、20名あまりおられました。

山頂からは白山もきれいに眺められたと、帰り際おっしゃっておられました。