東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

丹波篠山黒枝豆。

2022年10月22日 20時09分13秒 | 日記




西宮のTから丹波篠山の黒枝豆を送っていただた。
20日に郵便局が若杉に配達して不在連絡が入っていたと
息子から連絡があった。
今朝再配達をしてもらえる様息子に連絡。
しかし、10時頃に転出届が出ていた。と言う事で
勝山の郵便局から配達してくれた。
鮮度は多少落ちて終った事と思うが致し方ない。
早速開いて枝からサヤをハサミで切り取る。
枝事態この辺りの枝豆の枝に比べて太くて硬い。
切り取ったサヤを水洗いして、
中に入っていた説明書にサヤの両端を切り取ると
サヤの中まで熱が通りやすくなる。
                 
その後適量の塩を振りかけてよく揉んでから
たっぷりの水に塩を加えて煮沸したところに
枝豆を入れて8~12分茹で
ザルに上げ水気を切ってうちわなどで素早く冷やす。
何とか説明書を見てここまで作る事が出来ました。
量が多いので4分の3は冷凍。
4分の1だけ作りました。
有名な丹波篠山の黒豆。
枝豆として食するのはもったいないので
枝豆ご飯にして味わいたいと思っています。
ありがとうございました。

カヤの実。

2022年10月22日 12時56分01秒 | 日記









9月24日田中さんが採って来たカヤの実。
これをコモとかドンゴロスに入れて畑などの
土を掘って埋めて土をかぶせておく。
緑色の果肉が腐る。

果肉をきれいに洗い流すと硬い殻を被った実が出て来る。
乾かした後、鍋などに入れて炒る。
これは紀子さんが2時間かけてじっくり炒った物をもらった。


熱い内は殻を割っても実に着いている渋皮が
くっ付いていて取れにくい。
冷めてから殻を割って渋皮を剥く。

渋皮は爪や割った殻を利用して剥きとる。
面倒くさいがきれいに剥いた方が
美味しく食べられる。
子供のおやつであった。
クルミやピーナツの様にお菓子に入れて使われていた。
今は榧木が少なくなって売るほどはとれない。

 

朝から雲っいてもう直ぐ雨が降りそう。