東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

源右エ門トーフ店。

2023年02月13日 19時05分24秒 | 日記

小松今江の従弟の家に鯖の熟れ鮨を届け行った時
一緒にお面様祭りの会食用に出されたおばあちゃんの
山菜料理の詰め合わせを持って行くと、その中に
山ウドの塩漬けにして保存してあったものを
塩出しをして煮付けた物も入ってた。
今年のは特に緑色も鮮やかで、塩加減も良く
苦味も残っていて美味しかったので
そのことを従弟にも伝えると、これを炊き込みご飯に
すると美味しい。と教えてもらった。
誰か未だ保存している人がいたら少し分けてもらって
作ったみたいと思った。
従弟の家から50メートル程離れた所に北谷の杉山出身の
織田茂雄さんが開いた、「源右エ門豆腐店」がある。

「買い物弱者に真心1丁」と新聞に大きく取り上げられた写真と記事が貼ってあった。
茂男さんは亡くなったが、息子さんが後を継いで、お母さんと頑張って
おられる。
豆腐やアゲだけでなく、豆腐や豆乳を使った、パンやお菓子、
石鹸、豆乳アイス、等幅広く作っておられる。
肌美人豆腐石けん。

焼きたてパンは売り切れ。

ちょっとした食道になっていて、ウドン、ソバ、ラーメン、カレーなども
食べられる。
キツネうどんを注文すると、真ん中のドンブリには豆乳を練り込んだ
うどん、大きなアゲが一枚、かまぼこやネギ、旧正月と言う事で
餅も入っていた。
すりおろしたショウガとトウガラシで体がホカホカ温まった。
その他にも、付け出しのアゲをサイコロ状に切って焼いてネギを出してくれ
後、お盆の上にイナリ寿司2個、豆腐の唐揚げ、冷ややっこ、あと2品は
名前を聞くを忘れました。
これだけはとても食べきれないので、どんぶりの中のアゲといなり寿司など
小鉢に入れられた物はテイクアウトさせて頂きました。

私がコイの写真を撮っていたら、お母さんが豆乳パンをやってくれたので
パクパク食べていました。
茂雄さんが可愛がっていたコイがますます太く元気になっていました。
明日からは雪や寒波が来るというので、今日妹に付き添ってもらった
従弟たちも元気だったし、源右エ門豆腐でんにも行く事が出来て
感謝。


林西寺。

2023年02月13日 09時02分39秒 | 日記

12日学生さんたちと林西寺参拝。
丁度赤い襟のダウンを着た先々代のご住職がおられて詳しく
説明をして下さった。
梵字で「なむあみだ」

東山いこいの森登り口の駐車場から「だいこんばたけ」林道
駐車場にかけて、取立山登山の車が100台余り。
7割が県外から。



2月13日朝は雨降り。
雪解けが進む。

8時現在169センチ、3.0度。
今日はこれから小松の従弟の所へ田中さんが谷で作った
サバの熟れ鮨を持って行って来ます。