東山いこいの森の仙人

福井県勝山市にあるキャンプ場「勝山市東山いこいの森」の日々の暮らしを発信します。

漆の里会館。

2014年02月11日 17時50分31秒 | 日記



            


                         
            
 早朝の写真は、幸橋南側のものです。









  10時頃、電気工事屋が来られて、
 電柱から、家迄の配線を新しく交換してくれました。
 一週間ほど前から、予告のチラシが 入っていましたが、
 この時期ですから、雪が降ろうと、工事をしていかないと
 いけない事を思うと、本当にご苦労さんだと 思います。
 そのスタッフの中に、以前同じ会社で働いていた同僚がいます。
 電気工事屋さんへ転職して、十数年たちますが、よく頑張っています。
 今は、若い人も入って来て、仕事を色々教えて
いかなければいけないと、言っていました。
 最近の若い人は、外仕事などは、長く続かないので、指導するのも
 大変だと 思いますが、大切な仕事なので、頑張って欲しいものです。
  
  昼近くに、妹たちが、お参りに来てくれたので、
 何時も、母の面倒をよく見ていて くれたお礼にと、外食に
 鯖江の釜飯やへ行って、
 その後、河和田の 漆の里会館へ見学に寄りました。
 



            









                                     








越前漆、越前和紙、越前打ち刃物、鯖江の眼鏡枠と、
 全国にも 誇れる技術集団の地域です。



















  
 3Kと言われている仕事を 大切にしていかなければと思います。

笏谷石切不動明王

2014年02月10日 16時53分01秒 | 日記
 若杉の家から、1キロも行かない所に、
 笏谷岩を切抜いて作った。


















 その名も 笏谷石切不動明王があります。
 床、天井、横壁、奥壁全て 笏谷。
 不動明王。その他の石像全て 笏谷石。です。
 床や壁は、石切のカッターの円盤状の跡が
 付いていますが、






 天井は、バフで磨いた様に つるつるしています。
 そこに、笏谷石としは、不良品になるのかも知れませんが
 異物が混じっているのが あります。
 丁度、建物の柱に貼ってある大理石の板の様なもようで
 丁寧に観察すれば、化石❔が出て来るのではと、
 期待してみましたが、私には、確認できませんでした。
  笏谷石は、県内はもちろん、北前船によって
 遠くは、北海道まで運ばれ、玄関の敷石、
 階段、建物の腰板など 色々なところに
 使われています。
 ちなみに、朝一に 雪かきをしている、お屋敷の
 玄関の階段、敷石、塀の下の石垣が、そうです。


   
 

福井は霙もよう

2014年02月09日 18時55分28秒 | 日記
 今朝福井は ミゾレが降っていました。
 柴田神社で、写真を撮りましたが
 時間が早くて、うまく撮れなくて
 申し訳ありません。












 東京にいる長男に、雪が降って大変やなーと、
 電話をすると、大した事は無いという返事でした。
  今年は、シモヤケ予防のため、毛糸の帽子を
 かぶって、耳の保護をしていたので
 耳は、大丈夫だつたのですが、
 手のこうが、腫れて、シモヤケになって
終いました。
 昨年病院から、もらった ヒルドイドソフト軟膏を
 塗ると 痛みは和らぎ 助かっています。
  部屋の暖房をしないで、こたつに入って
 PCで、画像の削除ばかり、していたのが
 原因だったのでしょう。




































残念荒島からの日の出拝めず

2014年02月07日 12時19分59秒 | 日記
 今朝は、降雪はありませんでしたが、
 路面の雪が解けて濡れた所は、
 ガチガチに凍っていました。




























 足羽山へ登っても、降





りる道路は





 勾配がきついので、滑ってしまうのではと
 心配でしたが、日の出が登れば 
 日の出が拝めそうな気がしたので
 行って見る事にしました。
 東の空は少し 赤く染まり、白山、別山も綺麗に
 眺める事が出来ました。
 日の出の方向の荒島岳は見えたのですが
 空には雲がかかり、拝む事は出来ませんでした。
 6時20分から7時10分まで 粘ってみましたが
 見られませんでした。
  山の茶屋から、右へ降りることにしました。
 21万キロ乗った相棒のスバルレガシーですから
 急な坂でしたが、滑る事なく、無事降りる事が出来ました。
 今日はこれから、勝山、向かいます。

今年一番の寒気。

2014年02月06日 18時41分28秒 | 日記







 今年に入って、一番の寒気襲来。
 朝6時過ぎは、路面が凍結、粉雪も舞って
 ようやく、冬らしい 一日となりました。
 偽スターダストにでも、見えないだろうかと







 駅東。栄町。







大手の電車の終点。






大名町交差点。
 九十九橋新田病院側。

































 街灯の明かりを利用して、撮ってみましたが、
 いまいちでした。
  御所ケ原は、マイナス8度でしたが、
 安全第一。行くのは 諦めて
 画像の整理をしました。
 4分の1済みました。
  明日は、白峰の雪だるま祭りに行くつもりです。
 
 

御所ケ原は168センチ。

2014年02月05日 18時22分39秒 | 日記
 今朝は、福井市でも、6センチ程の積雪がありました。
















 御所ケ原の積雪は、168センチになっています。
  気温も低いので、7日の白峰の雪だるま祭りは
 たぶん大丈夫でしょう。



     














  昨日、取り込み過ぎた 画像の削除を
 朝からやっています。
 いざ 消そうと 思うと。
 それを 撮った時の状況が 
 思い出されて、なかなか 消せません。
  けっこう、未練がましい性格なんだなー
 と思うと、我ながら、情けなくなってきます。
  ふれあいが沢山あった方たちとの写真も
 2.3枚に絞って、整理させて頂きました。
 初めて お会いした時、小学1年生だった
 子供さんも、4月には、中学2年生。
 1年1年、成長されて いく姿を見せて
 頂けるのも、東山いこいの森ならではの、
 楽しみです。
  豪雪の東山いこいの森も、体験して
 頂ける様にと、夢を抱いていますが、
 なんとか、実現できればと 願っています。
























風は吹けど、雪降らず。

2014年02月04日 18時56分40秒 | 日記
 天気予報では、今日は一日荒れ模様と思っていましたが、
 風はつよく吹いていましたが、雪は降っていませんでした。
 外付けのハードデスクに入っていた画像を
 PCに取り込んでいて、二重に入ってしまったので、
 消しにかかつていたら、どこか、関係ないキーに触れてしまい、
 画面がどんどん 大きくなって終いました。
  1時間ほど、何とかならないかと、頑張っては
 みたのですが、ダメでした。
 最後の頼みの綱は、東山いこいの森関係の、
 パソコンでの、発信をいろいろ 教えて頂いている
 パソコンの師匠に、電話をしました。
 お仕事中で、お忙しいのにも、かかわらず
 携帯片手に、パソコンを動かし、お蔭さまで、
 元に戻す事が出来ました。
 パソコンと奮闘中に、雪が降ったのか、車の上は、
 白くなっていましたが、
 道路には 積もっていません。
  雪が多いのも大変ですが、これでは 
 雪だるま祭りにも、支障がでは、しないかと
 心配です。
 下野地区の田んぼの麦は、雪が無いので 
 緑色がきれいです。












 

足羽神社、愛宕坂。

2014年02月03日 18時23分26秒 | 日記
 朝食を済ませて、足羽神社、愛宕坂の駐車場に行って来ました。
 未だ、豆まきの始まる 時間でも
 ないので、静かなたたずまいでした。
 日の出も、雲に隠れて、拝む事は
 出来ませんでした。




  午前中に集金に来られる人があったので










 お待ちしながら、年賀状の宛名の整理をして
 今日は、おとなしく、家の中で一日を 
 終えました。
  御所ケ原の雪道ネットの積雪は130センチになって終いました。
 明日からは、気温も下がって、雪になるとの事で、
 白峰の雪まつり、谷のお面様祭りなど
 何とか 出来るのではと 思っています。

サクラマス釣果上々。

2014年02月02日 17時18分33秒 | 日記
 今日の、福井新聞に、ファン300人 春の使者と再会。と出でいました。
 釣りファンの皆さんは、すでにご承知の事かも知れませんが、
 2月1日からの解禁は、高屋橋から、北陸自動車道九頭竜川橋
 迄の11キロの区間で、残りは16日、解禁とのことです。
  私も、釣りは好きですが、サクラマスやアユ釣りは したことがありません。
 小さい頃からの 渓流釣りと、福井に帰って来てからの
 海釣りも、一時期は、舟での真鯛つりや、
 磯釣り、キス釣りなどもした事があります。
 東山いこいの森に入ってからは、ご無沙汰しています。
  アルバムを見ていたら、釣果の記録の写真が出て来ました。
 56の豪雪の時は、7月でも、残雪がありました。











 天然のイワナを義弟と二人で、72匹釣った事もありました。
 東山いこいの森へも、釣りファンの方が何組か来られますが、
 今年も 沢山釣れるといいですね。
 昼頃に、谷の区長さんから、電話があって
 すぐに切れてしまったので こちらからかけなおすと、
 7.8.9日と、大阪の大学生が谷へ宿泊体験に来るので、
 来ないかと、お誘いがあったので、
 7日は、白峰の「雪だるま祭り」8日にも、用事がありますが、
 空いている時間は、谷へ行って見ようと 思っています。
  「ふとん」とか、準備してもらうのも、気の毒なので、
 オザキスポーツへ行って、寝袋を買って来ました。
 モンベルのグースダウンで
 外には、バーゲンセールと看板が出ていましたが
 これは、安くならないとの事でした。
 初めて買った寝袋です。
 早く、これに入って寝てみたくなりました。




日の出待ち。

2014年02月01日 17時09分11秒 | 日記























 





今朝は、霜が降りて、未だ暗い空も、快晴ではなく
 薄らと雲がかかっている状態だったので、
 ひょっとしたら、太陽柱でも拝めるのではと、
 足羽山、愛宕坂の駐車場に車を停め、
 日の出を待ちました。ここは、南南東、北北西に160度ぐらい
 開けた、日の出を遮るものが無い、ポイントです。
 眼下の町の明かりが、徐々に薄く見える様になり、
 東というより、南西の空が、赤く染まりだし、
 荒島岳の頂上南側の稜線の肩の所から、太陽が 顔を出し始めました。
 晴天なら、白山も赤く染まって見えるところなのですが
 今朝は、雲に隠れて見えませんでした。
  
  大阪の早坂さんから、メールを頂き、ありがとうございました。
 本当に、5年前、早坂さんのお伴をして、その当時
 大野にもあった法務局に行って、古くて重たい土地台帳を
 調べた事を懐かしく、思い出しました。
  あれのお蔭で、父の時の相続は、うまく出来ました。
 今回の母の分は、父の6筆よりも多く、12筆あって
 登記申請書を作るのも、大変でしたが、無事済ます事が出来ました。
  
 所在の字名の中に、「鉄加」というのが3筆ありました。
 通称「大根畑」といっている所で、焼畑をして大根を
 沢山作ったのでその様に呼ぶようになったと言われています。
 私が子供の頃には、大根畑スキー場と言って、なだらかな丘の
 ようになった広い場所でした。
  上杉先生は、「テッカ」とは、焼畑ら関係する、呼び名であると
 本に書かれていますが、ここには、大正時代には、御所ケ原炭鉱があって
 石炭を採取っしていました。
 標高500メーターから800メーターの間は、焼畑農業が最も多く
 行われたところとも、言われていますが、
 焼畑だけではなく、石炭などを使った 産業が存在していたのかも
 分かりません。
 雪深くて、何にもないところと言って、人々は、村を
 放棄してしまいましたが、少なくとも、昭和の初めぐらいまでは
 今の価値基準では、はかる事の出来ない、
 文化や、技術や産業が営まれていたのではと、考えるのは
 間違いでしょうか、御所ケ原探訪の本をまとめなければ
 いけないのですが、 思いは、あっても、何にも出来ていないことに
 忸怩たる 思いです。
 北海道に渡った、北は、豊富町の久保田さん、留萌の尾田さん、美唄の河奥さん、
 又、北海道から、本州へと戻って来られた、人たちも
 沢山おられる事と思いますが、皆様の心のよりどころを
 後世に伝え 残していける様にしなければと 思っています。
 愛宕坂まで登れば、加越国境の山並み、
 私には、取立、こつぶり、護摩堂山も確認する事が出来ます。
 先祖が、向うから、招いているので、足が向くのかも知れません。