ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

笠島

2007年08月26日 | 家族
数年前に10円で落札したマイボート。
ひさびさに持ち出してあこがれのボートフィッシングをこころみたのですが、波でユラユラしたり邪魔が入ったりでなかなか釣りづらい。
上から見るとマゴチがいるのですが思うところにワームが落とせない。
岩に上がってエギングをしてみたのですがまったく反応なし。
もぐっている子供たちからは「イカがいたー」。
ちくしょう  皮肉なもんだ

行きたかった上輪の磯は地震で海岸にも近づけず、米山海岸もだめ。
笠島に戻りました。
途中、市内にはつぶれた家もあちこちに見え、橋の取り付けやマンホールにはかなりの段差がありました。

坂の上のみなと釣具店でヤスを買おうと思ったが在庫が無かった。
店の主人が「これを使え」と家にあったものをプレゼントしてくれた。
いつもは無愛想なおやじだが地震で揺られてほぐれたようだ。
皆さん、釣具はみなと釣具店で買いましょう。
「新潟日報 釣り情報」の発信源は「みなと釣具店」です。常連さんはあそこです。

そばの磯でいつものムラソイ釣り。ヒカラビ君と2人で10数匹引っ張り出しました。
一緒に行ったいとこのトモミはいくら教えてもついに釣れませんでした。
やっぱりなれと根気が必要です。
奥方とおねえちゃんはすぐに帰ってしまいましたが、3人は夕暮れ近く、ほかに誰もいなくなるまでまで笠島を堪能しました。
何せこの夏初めての海でしたから。
                      
いつもの「一龍」でとんこつラーメンを食べたあと柏崎港に出てみました。
日が暮れた後もひたすらルアーを投げてみたのですが、ワジャワジャとベイトのナブラは有るのですがシーバスの反応はありません。
そのうちにヒカラビ君のCD13に何かが噛み付いた。
ラパラはバルサ材のため、見事にかじられ、リップもかけていた。
たぶん太刀魚だろう。あと2センチも下ならフックに掛かって釣れていたのに。
残念でした。
            
おとなしく豆アジでも釣っていればたくさんのお土産があっただろうに。
我々の釣りはちょっとマニアックなのです。
そんなことはどうでもいい。この夏やっと竿を出せたのだから。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする