ヒカラビ一家の花日記

山の上に住む花農家から 魚沼発のあれこれを

みそはぎ

2008年08月11日 | 発信
「日の出観察日記」みたいになっているが、たった2日で太陽の位置はこんなに南に動くのです。

朝、風のないうちにヘリ防除をやっていました。
BLコシヒカリになって以来、イモチの心配は激減したのですが、風通しの悪い沢田やカメムシの多発地帯ではどうしても防除は必要です。
8割減々栽培などは開けた平野の田んぼでこそ可能なことのようです。
でも、沢田のきれいな水でこそ本当のおいしい米が取れるという人もいます。



今日は恒例のCF.
今年も異常無しでした。
いろいろあってこの忙しい時期にしか予約が取れなくて大変な日だったが、おかげで点滴の間中、病院でグッスリ死んだように昼寝が出来た。

窓から見える鮎釣りの様子。気持ちよさそうだが、たまにしかかかっていなかった。
地震以来2年ほどは川が濁って釣り人の姿は見られなかったが、今年は鮎が帰ってきているようだ。

留守中に最後の雨よけハウスの球根植えが終わっていた。
去年よりははるかに順調に植え込みが終わった。
土掛けを終わるころには月明かりでナイターになってしまった。

盆花(ミソハギ)が満開。
もう盆が来てしまう。毎年この時期は最後の植え込みと盆用の出荷でてんてこ舞いなのだ。
何とか体調を崩さずに乗り切れそうなので良しとしよう。

北島康介くん、金メダルおめでとう。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする