
おどろいた。
昨日、強烈に寒い雨が降った。
駒ケ岳の左肩、小倉山の中腹から白い。1200mから上は雪が降ったようだ。
爺の話では、昔の田植え(6月)の頃も畦で焚き火をしながら震えたこともあったそうだ。
この辺もいっせいに田植えが始まった。
魚沼出身の彼女も田植えのようだ。
スズランが咲いた。

今はもう趣味程度にしか作っていない。50年も前に、爺たちが軽井沢まで掘りに行って仕入れた苗の子孫だ。
栽培しているスズランはドイツスズランで、日本のスズランではない。
昔、湯沢方面の山に登ったとき、標高1200m位の雑木林の中で自生している、日本スズランの群生を見つけたことがある。
野生のスズランは花数も少なくとても質素だ。
昨日の雪に遭っていなければいいが。
早生系の芍薬の芽立て(脇芽かき)が始まった。
脇芽を早めにつんで立派な1本仕立てにする。
菊、ダリヤ、カーネーションでも行われる作業だ。


担当はうちの婆さん。
腰は曲がっても80歳の現役専従者だ。
昨日、強烈に寒い雨が降った。
駒ケ岳の左肩、小倉山の中腹から白い。1200mから上は雪が降ったようだ。
爺の話では、昔の田植え(6月)の頃も畦で焚き火をしながら震えたこともあったそうだ。
この辺もいっせいに田植えが始まった。
魚沼出身の彼女も田植えのようだ。
スズランが咲いた。

今はもう趣味程度にしか作っていない。50年も前に、爺たちが軽井沢まで掘りに行って仕入れた苗の子孫だ。
栽培しているスズランはドイツスズランで、日本のスズランではない。
昔、湯沢方面の山に登ったとき、標高1200m位の雑木林の中で自生している、日本スズランの群生を見つけたことがある。
野生のスズランは花数も少なくとても質素だ。
昨日の雪に遭っていなければいいが。
早生系の芍薬の芽立て(脇芽かき)が始まった。
脇芽を早めにつんで立派な1本仕立てにする。
菊、ダリヤ、カーネーションでも行われる作業だ。


担当はうちの婆さん。
腰は曲がっても80歳の現役専従者だ。
今度ブログに載せますので、みて種類など、お教えください。
そちらのおばあちゃんも元気でなにより。
明日は、母の日ですぞ!おわすれなく。
10株、植え替えて3年目 1株に10本で400本だ。出前のたびにお客さんにサービスしてます。
買って下さる方も、もちろんいます。
母ちゃんも元気でなにより、、、
80歳の現役先住者も元気でなによりです。
遠くの山に雪があって、ちょっぴりホロッときました。
英語でなんだっけ?
Kristineにもばあちゃんの写真みせたよ。懐かしがってた。
ばあちゃんとみんなによろしく。健康に気をつけてね。
栽培されているスズランはほとんどドイツスズランです。ピンクとか変り種も多少ありますが。
カサブランカは、白い家という意味です。
育種家が大きな白い花からつけた名でしょう。
日本でヒットした原因の多くが、映画からイメージしたことに由来していると思います。それと沢田研二の『カサブランカダンディー』
来年から月岡公園に大きなユリ畑ができるようです。
楽しみに
今年も張り切ってますよ~
爺がちょっと足腰を痛めてます。
スズランは英語でなんだろう?
ベルオーキッド まんまやないけ!
http://www.mitomori.co.jp/hanazukan/hanazukan.html