道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

織田信長とサクラ

2017年04月03日 10時20分05秒 | サイクリング

4月2日 sun 53km

 

サイクリングの帰りに豊田市街を走った。信号停止の時に思い付きで、豊田市の郷土資料館に寄ってみた。家の近所の道標(左ちりう右いいだ)が展示されてるというのを思い出し、見てみたいなと思ったからだ。豊田市内のいろんな道標が集められており、どこにあったものだという案内がなかったのでどれだか分らなかった。

展示物を観たく中に入る。

銅鐸とかどんぐり貯蔵の様子が展示されており、奥に進むとよろいが置かれていた。その横に「織田信長肖像画」が飾ってあった。有名な肖像画じゃん!でも松平(徳川)じゃなく織田?とか思い、横の説明文見ると、豊田市長興寺所有とあった。どこにある寺かは知らなったが、長興寺は有名だ。そんな有名な歴史的なもんが、この豊田市にあったのかと驚いていると、横の家族のお母さんも声に出して同様に驚いていた。俺も驚いた。ポストカードはオリジナルを撮ったものだが、資料館のはレプリカだった。

せっかくなんでポストカードとオリジナル野帳を購入した。

 

 

あさと言ってももう昼に近かったが、水源公園に行く途中工具屋のアストロプロダクツ営業していた。

子供のころに買った台湾製のラチェットセットのソケットがバラバラなのでソケットホルダーがほしかった。家に帰って取り付けてみると、ソケットの差し込み種類がもう一種類いるのがわかった。もう一つはハンドルのエンドのプラグ。ここの厚みがあって非常にプロテクト効果が高い。2つ購入。

精算して帰ろうかと思ってると、SALE台でこのヘッドライトみつけた。前から欲しかったジェントス製だ。値段もSALE価格の1980円。店頭最後の一個だったらしく、購入してしまった。このライト電池ボックスに赤色の小さなLEDが点灯するタイプで、自転車用に良いと評判のやつ。

水源公園の堤防の桜こんな感じ、公園側も同じでまだ花見には早い。

 ここは渓谷としてもいいんだけど、整備は一切されてないので、道路から覗く位しかできない。この手前の王滝渓谷やここの対岸の白瀬の桜もいまいちだった。

足助の桜具合もいまいち。

加藤屋のシュークリームはじめて食べた。カスタードがもっちりしていてこういうのもうまい。でも両親のために買って帰った桜餅が俺の好み。となりのに座ってたサイクリストのお兄さんが「来週琵琶湖行くんだ。天候悪そうなんだけど、俺は晴れ男だからきっと晴れる!!」ようなこと言っていました。お願いします。俺どちらか言うと天候悪化男で、来週の伊吹山ヒルクライムレースの天候が非常に心配です。そんな自信は心強いです。

そうそう、伊吹山ヒルクライムのゴールはショートゴールになりました。

猿投山グリーンロードの力石インターの出口近くにあった、「おとなの自動販売機」が撤去されてしまった。

そういえばエロ本が道路端に落ちてることもめっきり無くなったので、売れなくなって設備更新もできなくなったのかもしれない。

平戸橋にある前田公園の桜もこんな感じ。まだまだ。

豊田市の小劇団「笑劇派」の拠点が平戸橋に移動したみたい。以前「平戸橋薬局」だったところ借りてるみたい。

http://www.showgekiha.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする