道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

自転車購入 MalvernStar(マルバーン★スター)

2020年03月30日 12時37分33秒 | 自転車

自転車屋さんに「おもろい自転車がある。こんなん好きそうだろう?」と画像を見見せてもらった。その時は欲しいとは思わなかったのだが、つい最近もう一度、「いまセール中なんで安くしとくよ。」とまたこれの画像をみせてもらったところ、心がぐらぐらと動いた。

丁度その時こんな感じの自転車がほしかったので、一週間考えた末に、手ごろな金額からついつい注文してしまった。

でもそんな時にブリジストンのロッドブレーキに出会ってしまったのは運命的だった。普通残念とか思いそうなものだが、ブリジストンのフレームはママチャリ型で、スターリング(ラスカルの飼い主)の自転車のようにホリゾンタルフレームで無かったのが幸いだった。

MalvernStar(マルバーン★スター)っていうメーカー。

(画像のは元のメーカー販売時と比べるとカスタムは済んでいる。ハンドルを変えて、取り付けをひっくり返して、グリップを交換し、サドルを交換して、タイヤを交換し、ライトとペダルを付けた程度だが。)

 

【後日追記】

この自転車、後輪ハブにスターメイヤー?っていうので・・・・・違うな、スターメーアーチャーっていうので、素敵な2段式のハブが付いているモデルが付いてるグレードのものを買った。

内装2段式のバックギアで切り替わるというもので、脚を停めても切り替わるし、バックに入れても切り替わる。だいたい静止状態で1回転強ほどで切り替わるらしく、回転してる乗車状態では半回転でタイミング的に切り替わる事が多い。なので足を何回かクランキングして脚ごたえで切り替わる。余分な機構がないのでシングルギアなどでは組み込みやすいパーツなんだろう。

そういえば流通販売してるスコットはこのハブに関しては保証外らしく、そんな明記がされていた。自転車メーカーがパーツを持ってないというのはよくわからないが、パーツを作って販売してるわけでもないから、いろんな条件があるんだろう。メンテナンスも注油脂以外はできそうにないので、細かなパーツの集合体みたいな感じのものなので、つかってればそのうち摩耗故障することだろう。このハブ壊したらどこから入手したらいいものか?国内流通がほぼないスターメーアチャーだし。

https://www.eurobike.net/sturmeyarcherstore

調べてみたら日本で売られてるのな。ただ50km以上離れたところに販売店がある。まあ通販してるみたいだし、困ったときは取り寄せで、近くのお店で組み替えてもらう事になるんだろうが、壊れないでいて欲しい。

 

せいぜい長持ちさせるようにメンテンナンスだけはしっかりさせたいと思ってるのだが、どうもこのハブ、分解するには専用工具が必要らしいのナ。分解しないと油もさせねえ。一度外して、手持ちの工具で何とかならんものか試してみるしかないのな?なんか複雑そうなのであんまりやりたくねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする