goo blog サービス終了のお知らせ 

道をみつける

趣味のことばかりです。
サイクリング・自転車イジリ・漫画・読書・ラジコンカー・旅行・観葉植物・その他

いまさら TL ③ 意外とWRCベースに最適だな。

2022年03月10日 13時24分57秒 | ラジコン


TLパーツ集まってきた。
見つからないのは「ピニオン穴の蓋」。
これは作ればいいか。


M05のナックルが当たる。
正位置でつけるとベベルギアの部分で当たる。
逆付けするとサスアームに当たる。
微妙なクリアランスでかわすことができそうなので、完成近いときにソコを詰めよう。

サスアームの可動域をチェックすると、ツーリングだとサスペンションの差動域が大きい。M足にすると途端に作動が小さくなる。そういえばバハキングっていうオフ車のベースが、これだったのを思い出した。TLやFF02を長足にするロングサスアームのパーツをつけるとWRCなどのOFF車としては向いているのかも。Mシャーシタイプにするつもりったが、普通のツーリングにしようか?


いやいやいや!!初志貫徹!!


ここまで組み立てて、ようやくホイールベースの長さがわかる。あとはボディのホイールベースを測定して、カット寸法を算出できる。

ようやく一段階。

カットして、接着して2段階。
ボディ作るのが3段階。
細かな部分の調整が4段階。
まだまだ楽しめる。



今回は
安いパーツとジャンク部品。
一台組みあがる。お金かからない。
ビバ!!最高!!

今のところ使ったお金は1150ベアリング10個の1200円
GRヤリスボディの3200円
TL01Aパーツ 620円


欲しいのはシャフト。オプションでカーボンとかあったけど、よじれて膨らんでベアリングが抜けないとかあった。自作のアルミシャフトとかもよじれてた。ノーマルの鉄シャフトがを短くして使うのがいちばん問題が出ない。シャフト・シャフト・どこかにいあるはずだがなあ。

蓋もあると助かる。

ユニバはM01~M04世代の旧型のユニバを思い出した。どこかのパーツ箱に入ってると思う。
見つかった。あったけどつかえねえ。ひげ根の部分が大きく摩耗。ここのパーツ引っこ抜いてピンを交換すればと、バーナーであぶってピンを打ち換えることができたというブログを見たことあるので、同じ方法でチャレンジしてみようとバーナーを持ってきて、さてあぶるかとユニバを見ると、ユニバのジョイントの部分が大きく摩耗。ガタがでかすぎる。大事に保管してたけど廃棄。ちい。
違う袋から出てきた。ほかにもテックのミニの六角ハブが幅広のワイド用のユニバが入っていた。社外品ばかりがはいっていた袋だった。だからこれもタミヤ製ではない。これ買った覚えがない。何用なんだろう?ミニのなんだと思うがなんかドックボーン寸法が短い。2~3mm短い。でもカップに何とかかかる。タミヤのじゃないけどまあいいか。カップが動かないように赤いスポンジ入れとけば何とか使えそう。これで良いか。
リアはドックボーンで行くか。ならパーツはある。
オイルダンパーは・・・・・アルミでと思ったがやっぱここはCVA。多分もう一つCVAスーパーミニのストックがあるはず。あった。この間TT02で作った、0-リングの部分を2mm詰めたのがあった。この必要が無くなったので新しいので組み直して、ピストン板にたくさん穴開けたんだった。


ギアデフで組むのも良いが、このシャーシは完全にリアヘビーのシャーシ。なのでリア側は少しでも軽いほうが良い。ギアデフよりはボールデフに変えると少しはましなんじゃないかと、軽量化できるパーツがあるのなら、いいパーツをいれたい。

ボールデフ探したところ、ボールデフが出てきた。

さっそく分解して、思ったのだが、軸がアホウほどにしまっとる。昔の俺何考えとるだとおもったが、そういえばタミヤグランプリの時あまりに巻くもんで、前が引っ張るようにすれば巻きもマシになると考えて、短時間でできるというと、ねじきつく締めて、瞬間を少し流し込んだ、デフを作ったことがある。そんときに阿呆ほどしめこんだなあ、ということを思い出した。たぶんこれがその時の残骸。
接着剤がついてるのでバーナーであぶって焼いて除去。パーツをきれいにした。リングは深い傷溝がついてたので丹念にリングを磨いた。ボールのほうはなぜかきれい。セッティングボードの上を蛇行もせずに転がる。スラストベアリングもきれい。
全部パーツクリーナーで脱脂した後、デフグリス塗って、組み立てる。

スルスル。

なら、フロントは固めのボールデフかと考えたが、ボールデフがもうない。なのでデフロックにしてみる。スクエアの3軸ギアデフ用のデフロックパーツをいろんなのに使おうと3つ買った最後の1つ。デフロックが気にいらなかったら、ギアデフのオイル硬いので固めのデフにしたらいい。

がっちり。

しまい込んだTL用のハイスピードギアも出てきた。タイヤが60のミニ用なのでこれつけないと恐ろしく遅くなる。


しばらくパーツ探さないといけないからシャーシよりも、ボディ製作を先行させたほうが良いか。ボディはどうせすぐにはできないし。


これでめどがついたか??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする