WATERCOLORS ~非哲学的断章~

ジャズ・ロック・時評・追憶

アン・バートンの人気盤

2015年02月24日 | 今日の一枚(A-B)

●今日の一枚 420●

Ann Berton

Ballads & Burton

 明日は国公立の2次試験なのですね。長男の受験からもう1年。早いものだとしみじみ思います。去年の今頃は、長男とホテルでした。ちょっと過保護かなとも思ったのですが、最後の受験校だったし、私自身がしばらくぶりに大学というところを見てみたいということもあって同行したのでした。温泉旅館の洋室ツインだったので勉強の邪魔になっていはいけないと部屋をでて、館内のすべての温泉をハシゴし、マッサージを受け、一杯処でひとり酒を飲みました。さあ、これから外に出てもっと活躍するぞと不良オヤジの血が騒いたのですが、息子の受験に来たのだからとぐっとこらえ、部屋に帰ったのは午前1時過ぎだったでしょうか。それから私はすぐに寝たのですが、朝起きてから長男は私のいびきがうるさくてよく眠れなかったとぼやいていました。そのせいかどうか、最初の時間の英語はあまり思わしくなかったようでした。今となっては笑い話ですが、これからお子さんの受験に同行する方は、親とは別々の部屋(洋室)にすることをお勧めします。

 「ヨーロッパ最高のヴォーカリストと絶賛されたアンバートンの超人気作」、1969年録音の『バラード & バートン』である。とてもいいアルバムである。曲よし、歌よし、録音よしだ。とても聴きやすく受け入れやすいアルバムなので、聴いたことのない方には是非ともお勧めしたい。⑤「いそしぎ」はもともととても好きな曲だ。いろいろな演奏を聴いてきたが、ずっと以前に聴いたある演奏が妙に耳に残っていた。今日しばらくぶりにアン・バートンのこのアルバムを聴いて、これだったのかと思い当たった。今、その次の曲、⑥ It Never Entered My Mind が流れている。これもまた素晴らしい歌唱である。

 アン・バートンは、よくささやくようなヴォーカルと表現されるが、例えばブロッサム・ディアリーのようにささやく訳ではない。ブロッサムと比べると、もっとずっと低く太い声だ。かといってもちろん、サラやエラのように野太く、粘っこい声でもない。そういう意味では中途半端だ。凡庸であるといえなくもなかろう。しかし、彼女の歌そのものを聴いた感激と余韻は、ブロッサムにも、サラにも、エラにも勝るとも劣らない。もちろんカーメンにもだ。やはり、基本的に歌がうまいのだと思う。楽曲の芯の部分を抽出して表現する能力が卓越しているのだ。楽曲を大きくデフォルメするわけではない。むしろ、折り目正しい正統派的である。けれども微妙なニュアンスの表現が素晴らしい。表現の総体としての「雰囲気」が、ものすごい吸引力で我々をとらえて離さないのだ。「才能」や「身体能力」だけで勝負するのではなく、技巧や表現力やサウンドをも駆使した、構成的な演奏であるといったらいいだろうか。その意味では、非常にヨーロッパ的であるといえるのかもしれない。いずれにしても、何の予備知識などなくても、我々をまったく違う場所まで連れて行ってくれる。そんな稀有なアルバムである。

 演奏陣もなかなかに素晴らしい。ルイス・ヴァン・ダイクのピアノの美しさはもちろん世評の通りだ。私の身体の奥まで響いてくるのは、柔らかく深いベースの音だ。心の奥深いところまで降りてきて、細胞を共振させるようなベースの音である。今、アルバムは2巡目に入った。① 「宵のひととき」はオープニングにふさわしい印象的な演奏だ。2巡目はじっくり聴いてみようか。