王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

8日 衆院予算委員長に立憲・安住前国対委員長、衆院副議長に玄葉元外相を推す案も

2024-11-08 08:01:22 | 政治
8日になったばかりの投稿です。
【11日召集の特別国会での人事について、立憲に新たに割り当てられた衆議院予算委員長に安住淳前国対委員長を起用する案が浮上していることがわかりました。また、衆議院副議長には玄葉光一郎元外相を推す案も浮上しているという】と複数の立憲民主党幹部による情報です。
政府の予算案を審議する重要委員会である予算委員長のポストに野党議員が就くことは異例のことで、衆議院によりますと、1994年以来30年ぶりです。
この記事にある通り:
「安住氏は攻撃力の高い人なので、与党の政権運営にダメージを与えられる」と意気込んでいます」そうでさもありなんと思える心配です。
蔓延野党が前提ならそrで済んだでしょうが「野党側も政府与党にダメージを与えることを目的に、いたずらに審議を引き延ばすことなどは批判をあびる可能性があり、一定の責任が生じることになる」と心配するコメントが有ります。
野党が「大人の対応をとれるかどうか? 今後の政権奪取の可能性を(国民に)量られる機会」にもなりそうです。
頑張ってください!

写真:左:衆院予算委員長に立憲・安住前国対委員長、右:衆院副議長に玄葉元外相

日テレNEWS:
複数の立憲民主党幹部によると、11日召集の特別国会での人事について、立憲に新たに割り当てられた衆議院予算委員長に安住淳前国対委員長を起用する案が浮上していることがわかりました。また、衆議院副議長には玄葉光一郎元外相を推す案も浮上しているということです。
政府の予算案を審議する重要委員会である予算委員長のポストに野党議員が就くことは異例のことで、衆議院によりますと、1994年以来30年ぶりです。
これにより与党側は、予算案の審議や採決を思い通りのスケジュールで進められなくなります。そのため、ある立憲民主党関係者は「安住氏は攻撃力の高い人なので、与党の政権運営にダメージを与えられる」と意気込んでいます。
一方で、野党側も政府与党にダメージを与えることを目的に、いたずらに審議を引き延ばすことなどは批判をあびる可能性があり、一定の責任が生じることになります。与野党双方に、建設的な国会審議を行うことが求められる状況になっています。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日 法相に鈴木馨祐氏、農相に江藤拓氏…落選閣僚の後任に起用で調整

2024-11-04 07:15:24 | 政治
破首相も11日の首班指名に向けていろいろ大変だろうと思いますが、その時点で「衆院選で落選した小里農相の後任に自民党の江藤拓・元農相(64)、同じく落選した牧原法相の後任には同党の鈴木馨祐・元外務副大臣(47)をそれぞれ起用」の2大臣もなかなか微妙な立場ですかね?
【3日石破首相は、衆院選で落選した小里農相の後任に自民党の江藤拓・元農相(64)、同じく落選した牧原法相の後任には同党の鈴木馨祐・元外務副大臣(47)をそれぞれ起用する方向で調整に入った。農政通の江藤氏を再登板させて政権の安定を図るとともに、政策通で中堅の鈴木氏を初入閣させ、刷新感も打ち出す構えだ】複数の政府・与党関係者が明らかにしたと報じられました。
鈴木氏は衆院当選6回。10月の衆院選は神奈川7区から出馬したが敗れ、比例南関東ブロックで復活当選した。麻生派に所属する。財務省出身の政策通で、自民派閥の政治資金規正法違反事件を受けた同法改正の議論では主導的な役割を担った。
(下は農林大臣予定の江藤氏(ネットから)
 
江藤氏は衆院宮崎2区選出で当選8回。安倍内閣だった2019年に農相として初入閣した。農林族の中核議員として知られ、農林水産副大臣や、農林水産物の輸出振興などを担う首相補佐官を歴任した。首相は、江藤氏に農林水産業を着実に推進してもらい、重視する農政や地方活性化の実績作りにつなげたい考えとみられる。
両氏とも石破政権が(長くても)来年秋参院選まで、場合によっては新年度予算案成立までと噂される中での就任ですからね。喜んでよいのか 悲しむべきか? 良く判りません。 しかしたとえ短くても「しっかり石破内閣を支えた実績を残せれば」次の機会が有りかも知れません。
「人間万事塞翁が馬」ですかね?

写真:鈴木馨祐氏© 読売新聞 

読売新聞オンライン:
石破首相は、衆院選で落選した小里農相の後任に自民党の江藤拓・元農相(64)、同じく落選した牧原法相の後任には同党の鈴木馨祐・元外務副大臣(47)をそれぞれ起用する方向で調整に入った。農政通の江藤氏を再登板させて政権の安定を図るとともに、政策通で中堅の鈴木氏を初入閣させ、刷新感も打ち出す構えだ。
複数の政府・与党関係者が明らかにした。11日に予定される首相指名選挙後の第2次石破内閣の発足に合わせ、交代させる。石破内閣は10月1日に発足したばかりで、首相は基本的に閣僚を再任する方針だ。小里氏と牧原氏のほかには、公明党代表に就任予定の斉藤国土交通相の交代が見込まれているが、首相は斉藤氏の後任に関しては、「公明党枠」として同党の意向を尊重する。

 江藤氏は衆院宮崎2区選出で当選8回。安倍内閣だった2019年に農相として初入閣した。農林族の中核議員として知られ、農林水産副大臣や、農林水産物の輸出振興などを担う首相補佐官を歴任した。首相は、江藤氏に農林水産業を着実に推進してもらい、重視する農政や地方活性化の実績作りにつなげたい考えとみられる。
鈴木氏は衆院当選6回。10月の衆院選は神奈川7区から出馬したが敗れ、比例南関東ブロックで復活当選した。麻生派に所属する。財務省出身の政策通で、自民派閥の政治資金規正法違反事件を受けた同法改正の議論では主導的な役割を担った。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日 日本の解き方 国民民主「103万円の壁撤廃」は実現可能か 控除拡大は減税と同じ効果、財務省へのアンチテーゼに 賃金上昇率目標も検討すべき

2024-11-03 06:34:12 | 政治
話は広く伝わっている表題の「国民民主党による103万円の壁撤廃」ですが、早くも加藤財務大臣により「財源不足」と否定されています。一方「103万円の壁を突破したとしても、雇う側の規模の大小により社会保険に加入せざるを得なくなり」それを「総合的に不具合を調整しないと実質赤字になってしまう」と厳しい意見が財務アドバイザー等から指摘が出ています。
要するに「7~8兆円は出さないで1~2兆円ほどの規模」だと実質目減りの層が出てしまう恐れが大の様です。
それを防ぐには「与野党合意の上、ワーキンググループで妥当な線を考え出す」必要がありますが、少数与党政権で強権を振るうのは難しいかも知れません。
是非玉木代表にその辺も睨んで頑張ってほしいものです。

写真:記者会見を行う国民民主党の玉木雄一郎代表=29日午前、国会内(春名中撮影) 

zakzak:
石破茂首相は国民民主党との「部分連合」を視野に入れている。国民民主党は基礎控除の103万円から178万円への拡大、消費税5%などを掲げているが実現可能だろうか。
国民民主党の政策のうち、他党にない「基礎控除等を103万円から178万円への引き上げ」について取り上げたい。
まず、178万円という「中途半端」な数字に驚く。これは、1995年からの最低賃金上昇率1・73倍から、103万円を1・73倍して得られる。103万円は基礎控除と給与所得控除の合計だが、95年に103万円に引き上げて以来、29年間据え置きである。そこで、最低賃金の上昇と合わせて引き上げるべきだというのが国民民主の主張である。ここまで厳密にこだわらなくてもいいが、国民民主党らしいともいえる。

控除の拡大は減税と同じだ。控除額が増えれば、少なくとも所得税として「75万円×税率(年収に応じて5~45%)」の額が手元に残るようになって、手取りが増える。
この政策が面白いのは、財務省は増税しないと言いながら、控除額の縮小を狙う「ステルス増税」をしばしば企むが、そのアンチテーゼになるからだ。
例えば、給与所得控除について「海外と比較すると日本は大きすぎるので縮小しよう」と躍起になっている。一方、基礎控除は日本だけが国際的に低いのは知らんぷりという具合だ。
この「減税」(控除の拡大)でも、財源はどうするのかという反論があるだろう。仮に基礎控除を75万円引き上げると、所得税率が平均10%、住民税率が10%とすれば、7兆円程度の減収額となる。
もっとも、この程度であれば、名目で5%成長すれば自然増収で手が届く範囲であるので、それほど心配する必要はないともいえる。
また、この政策との関連で、最低賃金について、「全国どこでも時給1150円以上を早期に実現する」としている。自民党の「2020年代に1500円」、立憲民主党も「1500円」を掲げているのと比べると控えめな数字である。1500円の方がいい加減な数字であるので、国民民主党に逆に信頼感が出るのではないか。
気になるのは、金融政策に関する公約がないことだ。立民の「0%超の物価目標」は論外であるが、労働者の党である国民民主党が公約に掲げていないのは不自然だ。かつて筆者が玉木雄一郎代表と話したとき、インフレ目標ではなく「賃金上昇率目標」を主張した。
もともとインフレ目標のベースになっているのがインフレ率と失業率の関係を示した「フィリップス曲線」であるが、同曲線は賃金上昇率と失業率の関係が元になっているので、玉木代表の意見には一理ある。
大胆にいえば、インフレ目標2%より、賃金上昇率3~5%のほうが日本経済のためになるので、検討してはどうか。それを消費税5%、社会保険料の軽減、トリガー条項の凍結解除とともに自公政権にぶつけたら面白い。今の自公なら受け入れ余地はあるが、石破政権を退けた後からの方がより有望だろう。 (元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日 財務省が「玉木首相の可能性」に顔面蒼白…!「消費税5%」「年収の壁」「給食費タダ」「高校まで完全無償化」ヤバすぎる大盤振る舞いに

2024-11-01 07:10:50 | 政治
先ほど書いたここをクリック⇒「林官房長官による国民民主党玉木代表によえる減税案に対する財源」の裏側に見えます。
「減税財源7~8兆円について財務官僚の口を借りて石破内閣の批判」と見えます。
【「年末の防衛増税の実施時期決定も、来年度のプライマリーバランス(基礎的財政収支)黒字化という財政健全化目標の達成も、みんな吹き飛んだ。レームダック(死に体)政権の断末魔の巻き添えをできるだけ食わないよう、守りを固めるしかない」】と旧民主党へ政権交代した2009年以来の、自民・公明両党の衆院過半数割れという事態を目の当たりにして、財務省幹部はこううめいた。と報じています。
【「お家の一大事」にもかかわらず、財務省が渋い姿勢を示しているのは、大幅な歳出増を飲んで国民民主の協力を取り付けても、石破政権の生い先は長くないと見ているからだ。
ある主計局幹部は「政権の寿命は、せいぜい25年度予算案が国会で成立する来年3月までだろう。それ以降は、自民党内で来夏の参院選を睨んだ『石破降ろし』の嵐が吹き荒れる」】(官房筋)と予想するそうです。
「沢山税金を取って少し減税」で済ませば財務官僚は万々歳ですが、それでは国民の懐は潤わないわけですから、議員定数の削減から不急の使いきれない予算の廃止、規制緩和」などをやらないといけませんが、少数与党では難しいのも判ります。「目一杯赤字国債の発行で問題先送り」ですかね?
何とも芸の無い先行きに見えます。 ⤵ ⤵

写真:石破首相

週刊現代:
「協力の見返り」に戦々恐々
「年末の防衛増税の実施時期決定も、来年度のプライマリーバランス(基礎的財政収支)黒字化という財政健全化目標の達成も、みんな吹き飛んだ。レームダック(死に体)政権の断末魔の巻き添えをできるだけ食わないよう、守りを固めるしかない」
旧民主党へ政権交代した2009年以来の、自民・公明両党の衆院過半数割れという事態を目の当たりにして、財務省幹部はこううめいた。
石破茂首相は公示前の4倍(28議席)に勢力を増やした国民民主党を取り込んで政権延命を図ろうと躍起の体だ。自民、国民民主両党は10月31日、政策協議を開始することで合意した。首相が掲げた経済対策の裏付けとなる2024年度補正予算案だけでなく、25年度予算案や税政改正大綱についても協議するという。
国民民主側は11月11日に予定される特別国会における首班指名選挙で、野党第一党である立憲民主党の野田佳彦代表を支持しないことで、石破首相の続投に手を貸す代わりに、衆院選で公約した「手取りを増やす」政策を飲ませようとしている。
首相官邸筋からは「国会で石破さんが再び首相に選出されても、少数与党内閣のままでは政権運営の迷走が果てしなく続く。最終的には国民民主の政策を丸呑みし、連立政権入りを誘うしかないのでは……」と、なりふり構わぬ声も漏れる。
窮地に立つのが財務省だ。補正予算を巡っては、首相が選挙期間中に「財政支出が13兆円超だった2023年度の経済対策を上回る規模とする」とぶち上げていた。石破政権の党内基盤の弱さを熟知する主計局は、「財政規律の回復など、とても打ち出せる状況ではない」と見切り、一回限りの補正での大盤振る舞いは容認する覚悟を固めていた。
ガソリン、電気・ガス代補助については「無能なバラマキ政策の典型」と呆れつつも年度内に限って延長を認め、公明党が公約した低所得世帯や年金生活者への給付金支給も盛り込む腹だった。
だが、与党過半数割れによって、政局の焦点が石破政権と野党の中でもとりわけバラマキ色が強い国民民主との連携協議に移ったことで、補正の膨張どころでは事は収まらなくなった。
「死んでも飲めない」
財務省は衆院選直後から石破政権が国民民主の取り込みに動くと睨み、水面下で政策要求された場合、どこにレッドラインを引くか「頭の体操」を始めていた。
選挙公約に掲げられた「実質賃金が継続してプラスになるまで消費税を一律5%とする減税案」は「死んでも飲めない」(主税局幹部)のが本音だ。「年収の壁」(所得税の非課税枠)を103万円から178万円に引き上げる案は、国・地方で年7兆6000億円もの税収減が見込まれ、「言い値通りに受け入れるわけにはいかない」(同)。ガソリン税を一部軽減する「トリガー条項」の凍結解除も、一度引き下げれば元に戻すのは困難で、「地方を含めた税収減の影響が深刻」という悩ましい代物だ。
財務省は代わりに、国民民主が力を入れる子育て世代支援策の一環として、全国小学校での給食無償化を提案することを検討。「年収の壁」の引き上げを巡っては、税政改正議論の俎上に載せた上で事実上先送りするか、少なくとも減税額の大幅圧縮を図りたい方針だ。
だが、大幅議席増で勢いに乗る玉木雄一郎代表が、その程度の「アメ」で納得するとは思えない。ある国民民主幹部は「仮に石破首相が再任されても、立憲民主など野党が内閣不信任案を国会に提出し、うちが乗れば、たちまち内閣総辞職に追い込まれるだろう」と、石破政権の足元を見て強気の姿勢を隠さない。
「お家の一大事」にもかかわらず、財務省が渋い姿勢を示しているのは、大幅な歳出増を飲んで国民民主の協力を取り付けても、石破政権の生い先は長くないと見ているからだ。
ある主計局幹部は「政権の寿命は、せいぜい25年度予算案が国会で成立する来年3月までだろう。それ以降は、自民党内で来夏の参院選を睨んだ『石破降ろし』の嵐が吹き荒れる」(官房筋)と予想する。
仮に国民民主と連携できたところで連立の組み換えにまで発展しなければ、政権基盤は揺らいだままだ。そんな中で自民党内から「石破氏が選挙の顔では戦えない」との声が噴き出せば、首相は降板せざるを得なくなる。そんな「ゾンビ政権」のために大幅な税収減を受け入れることなど「考えられない」というわけだ。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

31日 林官房長官、非課税枠178万円への引き上げは「7から8兆円程度の減収」 国民民主の主張めぐり

2024-11-01 07:01:06 | 政治
国民民主党玉木代表が「部分連合-与党と政策ごとに賛否を決める」との発言に対し:
【31日、林官房長官は、いわゆる『103万円の年収の壁』問題をめぐり、国民民主党が主張している非課税枠の75万円引き上げを実施した場合、国と地方において単純計算で7から8兆円程度の税収の減少が見込まれるとする試算を発表】とマスコミが報じました。
石破首相嫌いの評論家は「参院選までの我慢」で、聞き置くだけと発言し、石破政権下でも「現状維持したい与党議員は分派行動に関心は無い」と発言しています。
素人の浜爺からみると「森山幹事長演じる”いっこく堂の腹話術師”の脚本を書いているラスボスの名が出ていません」からあらゆる手段を使って現状維持するのでないですかね?
5日には「米国大統領選」で新大統領が決まります。その日米間の大枠を考えた時、現状維持と与党分裂とどちらが大切になりますかね?
微妙です。

写真:林官房長官、非課税枠178万円への引き上げは「7から8兆円程度の減収」 国民民主の主張めぐり© TBS NEWS DIG_Microsoft 

TBS NEWS DIG:
林官房長官は、いわゆる『103万円の年収の壁』問題をめぐり、国民民主党が主張している非課税枠の75万円引き上げを実施した場合、国と地方において単純計算で7から8兆円程度の税収の減少が見込まれるとする試算を発表しました。
林官房長官
「機械的に計算いたしますと、国・地方で7から8兆円程度の減収と見込まれます」
国民民主党が主張している課税対象となる、いわゆる「103万円の壁」の178万円への引き上げについて、林官房長官は所得税と住民税の基礎控除を仮に75万円ずつ引き上げた場合、7から8兆円程度の減収が見込まれるとの試算を発表しました。また、こうした所得控除については「一般論として高所得者ほど減税の影響額が大きくなることは事実だ」と述べました。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする