王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

擁護学校の4教諭 停職

2010-07-22 07:07:06 | 社会
前歯にペンチ・給食に唐辛子 養護学校で「不適切」指導(朝日新聞) - goo ニュース

いやはや毎日暑いですね。
それでなくてもお馬鹿な頭がなお暑さで働きません。

さて滋賀県の養護学校で教諭4人が停職になった記事を読みました。
何となく4人で4件不適切な行為でもあったのかな?と思ったのですが:
一人の男子高校生に4人が「教諭としての資質を疑わせるような内容の対応」をしたようです。

この男子生徒は身体に障害があると記されています。
想像するに食事に上手く箸が使えなかったりして時間が掛かったのかもしれません。
教諭の一人(54)は6月に「歯医者さんになってあげよう」と言いペンチを前歯に当て、別の教諭(47)も同月ペンチをもって「これで乳首を挟んだら痛いだろうな」と言ったとか。他の2人ですが「生徒の下半身を足で触れ(とは一体どんな行為なのだ?! 爺が勘ぐるに教諭の足で生徒のちん○こでも踏んだのか?」

或いは「給食に一味唐辛子を振りかけた」そうだ。

この行為に対し末松教育長は「行き過ぎた指導」と謝罪しているがこの手の行為を指導と言うのだろうか?
「養護精神に悖る間違った、恥ずべき行為」との認識が無い。
ペンチを持って食事の介助をする養護方法が滋賀県では一般的とでも言いたいのか?!
全く責任逃れの発言である。

生徒さんは迷惑な限りでしたが54歳を年長に35歳までの教諭が上記の様な事をしているのですから「この様な行為は日常茶飯だったのでしょう」
これを機に少しは養護内容がよくなる事を期待します。


朝日新聞:
滋賀県教育委員会は21日、県立野洲養護学校(同県野洲市)の男子生徒の前歯にペンチを当てるなど不適切な指導をしたとして、同校の35~54歳の男性教諭4人を停職1カ月の懲戒処分にしたと発表した。4人は「嫌がらせのつもりはなかった」「和ませようとした」と話しているという。

 県教委によると、被害を受けた生徒は身体に障害があり、同校高等部に所属している。教諭(54)は6月、「歯医者さんになってあげよう」と言って、生徒の前歯にペンチをあてた。別の教諭(47)も同月、ペンチを持って「これで乳首を挟んだら痛いやろな」と言ったという。

 ほかの2教諭は生徒の下半身を足で触れたり、給食に私物の一味唐辛子をふりかけたりしたという。末松史彦教育長は「行き過ぎた指導。大変申し訳ない」と話した。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無線部品 抜き取り容疑 JR西 車掌逮捕

2010-07-21 19:58:56 | 社会
JR西車掌「仕事が嫌になった」 無線部品抜き取り容疑で逮捕(共同通信) - goo ニュース

一週間ほど前でしたかJR西の管内で防護無線のヒューズ取り外しが続いたとか報道がありました。
爺はこの部品がどこについている物か全く知りませんが「運転室なら乗務員、床下や屋根なら整備関連の職員」と思っていましたよ。

たちの悪い乗客も居るけど車両内では他の乗客の目に留まりますよね。
案の定、予備ヒューズの取り外しの容疑者はJR西車掌藤田博和(49)で逮捕されました。
「仕事がしんどく嫌になった」そうですがこの年で懲戒解雇恐らく退職金もなしで今後どうやって暮してゆくのでしょう?
この年なら妻と子どもの二人くらいいても可笑しくありません。

他にもICカードの無料通門システムを弄ってキセル乗車や無賃乗車者を繰り返し解雇されるものが大勢報道されています。
とりあえず大事に至っていませんが乗客の安全輸送に携わる者としての誇りとか矜持の感じられない出来事です。
それでなくても暑い毎日ですから気合を入れて勤務をして欲しいと思います。
お願いします。


共同通信:
JR西日本の電車から防護無線の予備電源のヒューズが抜き取られていた事件で、大阪府警捜査1課と阿倍野署は21日、業務妨害と器物損壊の疑いで、同社車掌藤田博和容疑者(49)を逮捕した。捜査1課などによると、藤田容疑者は「会社に不満があった。20件ぐらいやった。車掌の仕事がしんどく、嫌になった」と供述。「ドライバーを持ち込み、乗務する電車が走行中にヒューズを外していた」という。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュモン(朱蒙)を見る

2010-07-20 10:18:16 | 芸能
三連休の週末は全国特に西を中心に大雨や山崩れが多発して死者まで出してしまいました。
謹んでお見舞い申し上げます。それと重なるように雨に襲われなかった地区では海と川や山に出かけて犠牲者の名前がTVニュースで流れれようになりました。
お気の毒に思います。

さて今日横浜は気温35度とか言ってます。
折角の休日なのですが余りの暑さに日中の散歩を避けました。
そこで時間つぶしの仕掛にDVDをかりて「チュモン」を見ることとなりました。
と言うのもテレビ東京が一週間に木金の二度だけ昼の1時間「チュモン」を放映しているのです。
CMの時間を除くと中身は40分位でしょうか?!
丁度昼の時間なので店番しながら見るとも無く見る機会が有ります。
最近では23集位まで進みましてね、その続きを見たくなったわけです。

プヨ国のクムワ王は三人の息子を競わせてその中で優れているものを交代にする積りのようです。
兄二人は王妃の子、チュモンは第二夫人ユファの子。宮中では王妃の外戚が重臣に居てチュモンはいつも冷たくあしらわれます。
それでもヨンタバル商団の手助けで「塩を漢に頼らず手に入れる方法を開拓しました。
負けては居られぬ長兄テソは漢の玄菟郡長官の娘を妃にする密約で「漢の鋼鉄剣」の製法を入手し組むわ王の覚えを目出度くしようとします。次兄のヨンポは王と何かと不和になった神殿の巫女ヨミウルの暗殺を謀りますがチュモンの活躍で失敗します。
これを機にヨミウルは神殿を捨てる決意をしますが、最後の祈りの時に「神玉」に写る三本足のカラスは国に害を与える物出ない事に気づきます。ヨミウルはカラスをかつての同士ヘモス将軍ではなくチュモンでないかと気づきます。
こうして巫女の後継を自分の息の掛かった巫女に置き換えたい王妃、チュモンを追い出したい兄二人、これでもかと苛められるチュモンとそれを助けるヨンタバル商団の娘ソソノが入り乱れて事件が次々に起きます。ついにはチュモンが漢に滅ぼされた朝鮮小国の流民を漢の手から救出した事で漢の玄菟郡と戦争にまで発展します。
さてこの先どうなりますか?
全81巻だかあるそうですからまだまだ山坂ありそうです。

DVDはノーカット版ですからなるほどそうだったのかと筋を追うのに良いですね。

脚本は史実をネタに入れてるとすれば:
頃は紀元前1世紀頃、プヨ国の所在は今の中国の瀋陽の南80-90キロ付近本渓の付近で後にチュモンが流民を率いてプヨを脱出し国を興すのが通化とか集安の付近の様です。
韓国の作った映画と言いながら新プヨ国(後の高句麗)が鴨緑江沿岸部で北の首都ピョンヤンより200キロくらい北西寄りというのが愉快ですね。
この辺りはお話として巧みにぼかしてあるのでしょう。
さてどうやって漢の玄菟郡長官の軍を破るのでしょうか? 夏の暇つぶしにはお勧めですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直ホテルマン 大金見つけ届出

2010-07-19 06:56:53 | 海外
日本客が忘れた大金返す ホテルマン、パキスタンで賞賛(朝日新聞) - goo ニュース

パキスタン北部のホテルで日本人が忘れた大金5万ドル(約435万円)をホテルの客室係りが見つけてマネージャーに届け出たそうです。
マネージャーの手配で3日後にこの大金は日本人客の手に戻った。
このそそっかしい日本人はJAIC関連の仕事を請け負っていたそうだがこんな大金歩くなんて無用心極まりないですね。

さてパキスタン人の年間平均所得をググると09年で2738ドル(約24万円)だ。
貧富の差が激しく北部のホテル客室係りのそれは半分と仮定して12万円(たまたま月1万円位だが、それでも多めな見積もりかもしれない)

さてホテルはこの客室係りに1万ルピー(約1万円、1円≒1ルピー)の賞与で報いたとある。
さてこの客が本当に日本人なら最低5%程度(2500ドル=22万円)程度の礼はして可笑しくないけど、謝礼を渡したのか渡さなかったのか? 
ホテルの賞与(特別ボーナスだろう)の意味が良く判らない?
さてこれにはおまけがある。
パキスタンの首相が「パキスタン人の評価を高めた」と褒章を決めたそうだ。
それだけ「忘れ物が出てくる事が稀な環境なのであろう」
ますます日本人がどう感謝したのか? ホテルは何故賞与を出したのか?
如何でも良いけど気になる。


朝日新聞:
【イスラマバード=五十嵐誠】パキスタン北部のホテルマンが、宿泊客の日本人が部屋に忘れた約5万ドル(約435万円)を正直に届けたことが国内で称賛の的となり、卓越した活動をした人に贈られる同国の褒章を受けることになった。

 中国国境近く、カラコルム山脈を一望できる町にあるギルギット・セレナ・ホテルの客室係イッサ・カーンさん(50)は今年5月、客室を清掃中、貴重品箱の鍵がかかったままになっているのに気づいた。マスターキーで開けると分厚い封筒が残されており、マネジャーに届けた。封筒には大金が入っていた。

 この客室に宿泊していた日本人男性はすでにチェックアウトしていたが、マネジャーが連絡を取り、3日後に返還した。男性は、日本の国際協力機構(JICA)が同国北部で行う開発計画の調査を請け負っており、現金が見つかったことにホッとした様子だったという。

 ホテルはカーンさんに1万ルピー(約1万円)の賞与で報いた。これで終わりと思われたが、「素晴らしい行動だ」とニュースになり、地元紙によるとギラニ首相が「パキスタン人の評判を高めた」と褒章を決めた。

 カーンさんは朝日新聞の取材に「決められた動作をしただけだが、光栄に思う。ほかの人もこれに続き正直な行動をとってほしい」と語った。(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ延期を提言

2010-07-18 08:41:16 | 社会
地デジ延期を提言=準備間に合わないと有識者(時事通信) - goo ニュース

地デジ化が官民一体で推し進められています。
爺が店番しながら見ているTVは画面の上下に黒い帯が入って「11年7月には見られ無くなる」旨の白抜き文字が出る。

見られなくなれば見ないだけなのですが「使えないTVを捨てるのに金が掛かる分」位(¥3000?)は面倒みて欲しいもんだ。

南関東等で「集合住宅でアンテナの改修が遅れている」そうだが何を言いたいのであろうか?

改修費を大家さんか管理組合が出せないなら詰まるところ金の問題なのか?
そうなら個人だって無理して地デジ対策済みの買い替えした人とその余裕のない人の違いに似ている。
この不景気の中、改修のための業者が足りないなんて考えられない。

さて放送分野の有識者なら「もう少し意味のある提言が出来なかったのであろうか?」
「単に実施を2-3年延ばせば良い点も有ろうが悪い点もあるのだろう」
これを機にTVと無縁の生活をしてみるのも一興だけど「貧乏人の楽しみを奪うのか!」と言う声に「貧乏人はTV見るな」とも言いかをねる。

単に買い替えが問題なら「地デジ化以降でとてつもない利権や利益が入るグループから捻出するのが政治であろう」
最低コストで地デジを見る方法は幾らでもあるのでないか?
問題の先延ばしは賢者の提言に似合わない。

時事通信:
放送分野の有識者らは17日、来年7月に予定されているテレビの地上デジタル放送完全移行を2~3年延期するよう求める提言を発表した。現行計画では「テレビを見られない家庭や事業所が数百万規模で発生する」と指摘、災害時の情報伝達などの点で問題があるとしている。

 提言はジャーナリストの坂本衛氏、清水英夫青山学院大名誉教授、砂川浩慶立教大准教授、原寿雄元共同通信社編集主幹らがまとめた。それによると、低所得者層への地デジ対応受信機の普及や、南関東などの集合住宅でアンテナ改修が遅れており、「あと1年では間に合わない」と主張している。 (引用終り)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする