王様の耳はロバの耳

横浜在住の偏屈爺が世の出来事、時折の事件、日々の話、読書や映画等に感想をもらし心の憂さを晴らす場所です

日米首脳会談 TPPで共同声明!

2013-02-23 08:19:46 | 携帯から
TPPに関する日米共同声明の全文(読売新聞) - goo ニュース

安倍首相が訪米中で昨日22日午後オバマ大統領と首脳会談が行われました。
TPPに関する共同声明は玉虫色の気がします。
共同声明は無いのでないかとの話もありましたのでもう日本もにげられないですね。
参加する場合は:
1:すべての物品が交渉の対象
2:(参加する以上は)包括的で高い水準の協定を達成する(だから食い逃げは許されないでしょうね)
3:センシティビティー(感じやすい部分との意でしょうね)が双方にあるので、一方的にすべての関税を撤廃する事を予め約束するものでない。(だそうです。場合によっては例外も出ますかねーと灰色と言うか玉虫色の発言です)

さあこれからは国内で参加の合意を取り付けないといけません。
2ちゃんで高齢の農家をどうしてゆきますかね。
若者夫婦が専業で働いて1000万円程度の年収が上がる様な絵をかいて見せてください。


写真:日米首脳会談

読売新聞:
 22日午後(日本時間23日未明)の日米首脳会談を踏まえて発表された環太平洋経済連携協定(TPP)に関する「日米の共同声明」の全文は次の通り。

 両政府は、日本が環太平洋パートナーシップ(TPP)交渉に参加する場合には、全ての物品が交渉の対象とされること、及び、日本が他の交渉参加国とともに、2011年11月12日にTPP首脳によって表明された「TPPの輪郭(アウトライン)」において示された包括的で高い水準の協定を達成していくことになることを確認する。

 日本には一定の農産品、米国には一定の工業製品というように、両国ともに二国間貿易上のセンシティビティーが存在することを認識しつつ、両政府は、最終的な結果は交渉の中で決まっていくものであることから、TPP交渉参加に際し、一方的に全ての関税を撤廃することをあらかじめ約束することを求められるものではないことを確認する。

 両政府は、TPP参加への日本のあり得べき関心についての二国間協議を継続する。これらの協議は進展を見せているが、自動車部門や保険部門に関する残された懸案事項に対処し、その他の非関税措置に対処し、及びTPPの高い水準を満たすことについて作業を完了することを含め、なされるべき更なる作業が残されている。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北方4島 引き分けとは?!

2013-02-22 08:13:50 | ロシア関連
森氏、露大統領と会談…5月に首相訪露の方向(読売新聞) - goo ニュース

昨日21日夜(日本時間)モスクワで安倍総理の特使として森元首相がプーチン大統領と会談して親書を手渡したそうです。
出発前から、北方4島に関するプーチン大統領の「引き分け発言」の中身が話題になっていました。
会談でも「勝ち負けなしの解決だ」と言葉の言い換えに終わったそうです。
森元所掌の出発前、菅官房長官が「北方4島は日本の固有領土だ」と極めて正しい原則論そしてそれは米国の保守派の外国部が認めている見解を述べました。

1945年8月15日の日本敗戦を機に米国は「今次対戦を機に領土の拡大或いは国境線の変更は認めない」との原則に拘り相手側にソ連を見据えサンフランシスコ条約(対日平和条約)を取りまとめるべく当時のダレス国務長官が関係50?以上の国を飛び回りました。
昨年暮れ新潮新書から発行された「動乱のインテリジェンス」で佐藤優氏と手嶋龍一氏がこの件については「ダレスは西側同盟に留める為、北方領土を未解決にとどめた」とあります。はてそれだけでしょうか?

日本が「引き分け」に持ち込むにはよくよく米国国務省(外務省)と意思確認が必要だと思います。
まずは2009年9月24日の記事をご覧あれ
さらに時間のある方は「ロシア問題」の中の北方4島問題をお読みあれ。
近く安倍首相は訪米しオバマ大統領に面談するのですから「日ロの二国交渉で良いか?」としっかり確かめるほどの課題と思います。
TPPで頭一杯では困りますよね。
どうなるでしょうか??
しっかり注目です。


写真:北方4島

読売新聞:
【モスクワ=塩見尚之】安倍首相の特使としてロシアを訪れている自民党の森元首相は21日午後(日本時間21日夜)、モスクワのクレムリンでプーチン大統領と会談し、首相からの親書を手渡した。

 両氏は、北方領土問題の解決のためには、日露両首脳の決断が必要との認識で一致した。両国政府は今回の会談を踏まえ、5月の大型連休に合わせ、首相が訪露する方向で調整を始める。

 大統領は2012年3月、北方領土問題について「勝利ではなく、受け入れ可能な妥協に至らなければならない。引き分けのようなものだ」と発言しており、会談で森氏は、「引き分け」の意味についてただしたが、大統領は「勝ち負けなしの解決だ」と述べるにとどまった。会談ではこのほか、北朝鮮による核開発への対応や日露のエネルギー協力、交流拡大策などについても意見をかわした。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3歳女児 餓死?? 母が比に帰国中

2013-02-21 07:59:26 | 社会
部屋で油まみれの女児発見される 母が比に帰国中に餓死か(産経新聞) - goo ニュース

何とも可哀想な話ですね。

昨日20日群馬県で3歳女児が室内で死亡しているのが発見され、どうやら餓死の様だと判ったそうです。
死亡で見つかったのは17日とか。
母親はフィリピン国籍で今月上旬同国へ一時帰国。
中学2年生(14)の姉娘に金と冷蔵庫には食品を入れ帰国した様です。
3歳の女児の胃には無い様物がなかったといってますから数日は何も食べてなかったのでしょうかね?
お姉ちゃんんも12-14日体調不良で学校を休んだそうです。
この間妹の食事の面倒を見られなければ空腹でしょうがなかったでしょう。
二人の面倒をみる近所の助け合いとか行政(例えば児童福祉施設?)が一寸でも手を貸せば「国力や民力が落ちた日本」でしょうが3歳の幼子を餓死させる事は無かったのでないかと思ってしまいます。
浜爺は小学3年生頃までは学校から家に帰るとランドセルを下す間も無く「お母ちゃんなんか(食べるもの)ない?」と聞くのがお決まりでした。
いつもお腹がすいていたのですよ。子供さんが餓死する話はとてもつらいものがあります。
亡くなった3歳女児のご冥福をお祈りします。           合掌


産経新聞:
群馬県大泉町のアパートに住むフィリピン国籍の女性(37)の部屋から、3歳の女児が死亡した状態で発見されていたことが20日、県警などへの取材でわかった。県警によると、女児は餓死した可能性が高いという。

 女児は女性の娘で、女性と中学2年生の姉(14)の3人で暮らしていた。しかし、女性は今月上旬に同国へ一時帰国。以降は姉妹2人で生活していたとみられる。県警は、保護責任者遺棄の疑いもあるとみて、女性の来日を待って詳しい事情を聴く。

 県警によると、18日午後7時ごろ、姉が洗面所近くで油まみれで倒れている女児を発見。目立った外傷はなく、19日に司法解剖を行ったところ、胃の内容物がほとんどなかった。

 同町教育委員会によると、姉は12~14日、体調不良のため欠席。登校した15日、担任に「妹は知人宅に預かってもらっている」と話していたという。
(引用終わり)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田 「かんだやぶそば」 全焼!!

2013-02-20 07:46:23 | 社会
老舗「かんだやぶそば」燃える=創業130年、けが人なし―東京(時事通信) - goo ニュース

昨日19日夜7時過ぎ神田の「かんだやぶそば」から出火して全焼してしまいました。
店名にわざわざかんだと地名を入れているのは各地に「やぶそば」と名乗る蕎麦屋が有るからなのでしょうね。

浜爺もサラリーマンの頃、大手町の本社勤めをこなした時期が有り年末になると(さすがに大みそかは出勤しませんでしから)早目にお昼という事で上司について「かんだやぶそば」でそばを食べた事が有ります。
ただただ混んでいて値段も高かったと思います。「かんだやぶそば」でそばを食べて年末を実感したとの通過儀式でしたね。
さてご近居への迷惑もあり再建はどうなるでしょうね?
代々の「そばつゆ」も無くなったそうですが、まあ神田名物として年末には再開している事を願っています。


写真:全焼した「かんだやぶそば」

時事通信:
 19日午後7時20分ごろ、東京都千代田区神田淡路町の老舗そば店「かんだやぶそば」から出火、木造2階建て店舗約600平方メートルのうち190平方メートルを焼き、周辺のビルなど3棟の外壁なども焦げた。営業中で店内には客約20人がいたが、けが人はなかった。東京消防庁と警視庁神田署が詳しい原因を調べている。

 ホームページなどによると、同店は1880年創業の老舗。燃えた店舗は1923年築の数寄屋造りで、東京都選定歴史的建造物にも指定されている。

 同署によると、午後7時10分すぎに焦げた臭いがし、客席の照明が突然消えたため、ブレーカーなどを点検していたところ、店の奥にある従業員食堂のダクト付近から火が出ているのを店員が見つけたという。

 おかみの堀田ますみさん(68)は「伝統ある建物や、代々受け継いだつゆなども焼けてしまったと思う。毎月防災のために点検していたのに」と沈痛な表情で話した。

 近所に住む常連客の男性(75)は「雰囲気も味も良く、落ち着ける場所だった。本当に残念だ」と惜しんだ。 
(引用終わり)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウイルス除去剤 で やけど!?

2013-02-19 07:43:25 | 社会
首からさげる「ウイルス除去剤」でやけど 幼児が重傷(朝日新聞) - goo ニュース

一般論でウイルスとか細菌等は人間がこの世にあらわれる前から地上に存在していたと思うのですよ。
これまでも抗菌グッズとか言ってやたら細菌?が手につかない身の回り品が出ています。
これだってそんなに意味があるのかなーなんて思ってしまう浜爺です。

下記の参照記事を読むとそんなに真剣考えるほどの問題でもなさそうです。
石川県の会社が作った「ウイルスプロテクター」なる製品をつかった方から5-6件やけどの被害が出たそうです。
素材の「次亜塩素酸ナトリウム」がウイルスに効くのですかね?
眉唾ものの気がします。


朝日新聞:
塩素成分でウイルスを除去するとうたった携帯型の「ウイルスプロテクター」でやけどの被害事例が相次いでいるとして、消費者庁は18日、「この製品の使用を直ちに中止してほしい」と呼びかけた。

 問題の製品は中国で製造されたもので、「ダイトクコーポレーション」(石川県)が1月25日に販売。漂白剤などに含まれる次亜塩素酸ナトリウムを含む錠剤の入ったパックを首からさげて使うことで、ウイルスを除去できるとしている。

 ところが、今月2日に千葉県で幼児が重傷の化学やけどを負い、ほかにも少なくとも各地で5件、軽傷の被害事例が報告された。錠剤に汗などの水分を含ませると強酸性になり、服の上からでも皮膚に強い刺激を与える恐れがあるという。

 国内で70万個流通しており、厚生労働省が近く、同社に自主回収を指導する予定。消費者庁は「皮膚が赤くなったらまず洗い流し、早めに皮膚科に受診してほしい」と呼びかけている。
(引用終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする