京都観光のガイドブログです。定番の楽しみ方から特別拝観、さらには年に1度の御開帳まで。
京都観光では最も詳しいです!
Amadeusの「京都のおすすめ」 ブログ版(観光)
2014 5/14の拝観報告1(豊国廟)
写真は、豊国廟
この日は13:00まで休暇を取って拝観です。
このブログの読者ならば、5/14といえばこれしかない、という感じですね(笑)。
妙法院門跡の五月会です。
しかし五月会は9:30から整理券で、10:00~法要。
僕が到着したのは8:00頃。
ということで、その前に未訪問の場所に行くことにしていました。
それが”豊国廟”です。
「そのうち行こう」の繰り返しで、早1年半ぐらいになります(笑)。
今回はいいチャンスでした。
いつものようにあんとんさまが同行(巻き添え!?(笑))です。
東山七条を東へと坂を登ります。
京都女子大学のある方向です。
どんどん進むと石段があり、その上にあります。
京都検定に出てきた”阿弥陀ヶ峰”にやっと行けました。
拝観料は100円。
石段が500段弱。
それは最初から知っており、それなりに警戒していたためか”楽勝”でした(笑)。
やっぱり朝から2km走っていると、随分体力が付きました。
このブログをする前からの習慣ですので、もう3年以上になりますね。
今更ですが、豊国廟の本編は今後掲載します。
そして戻ってくるついでに”新日吉神宮”にも。
それでもまだまだ9:00前でしたが、妙法院に戻りました。
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 5 ) | Trackback ( )
華頂山 西明寺(木津マイナー寺院4)
写真は、本堂
華頂山 西明寺は通常非公開ですが、10月第4週末~11月第1週末までの木津市の寺宝・秘仏公開の一環として公開されます。
アクセス
高田寺を出て府道44号線に戻ります。
府道を44号線へ左折します。
道なりに右にカーブするとすぐに左手に道が分枝します。
この左手が府道44号線で、こちらに進みます。
約1km直進すると左T字路になり、府道324号線が分枝します。
ここを左折し府道324号線に進みます。
府道324号線を約800m進むと、道なりに左手に曲がりますが、その手前の細い道へ右折します。
細い道を約750m進むと少し左に道が広くなるところがあります。
この左手にある細い石段の上、右手に西明寺があります。
石段を登った左手に本堂があります。
本堂に入りお寺の方に拝観料300円を納めます。
お寺の方は何もお話しされません。
“放置パターン”です。
中央に本尊の薬師如来像がお祀りされています。
お厨子の中が暗いので正直見にくいです。
左手には地蔵菩薩、右手には十一面観音像などがお祀りされていました。
木津マイナー寺院5へ
マイナー散策の索引
「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 0 ) | Trackback ( )