しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

晩秋の安中貨物。

2013-03-11 17:55:25 | 安中貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

突然の甲種輸送に驚いて、秩父鉄道の車両を待たずに帰路についた
このときはクライアント様が熊谷まで来てくださり、いつもの打ち合わせより早く終了したので、大好きな熊谷貨物ターミナル(熊タ)近くに寄ることにしました。




的「いつもの場所」から、大好物の貨物列車を狙います。
東の空にはすでにお月様が昇りつつありますが、太陽も沈んだばかりなので大丈夫そう。
大好物とあわせて、お約束の“ボロ”(失礼)こと国鉄211系電車から撮影させてもらいました。






夕陽に照らされてぎらりとする熊谷16:34発ボロ(899M)が大好きだったけれど、今は“にゅにゅう”ことJR東日本E233系電車に置き換わってしまいました。
新しい車両は快適ですが、やはり寂しいですね






安中貨物 (5781レ)

そして時間どおり、大好物の列車が通過していきました。
この日のJR東日本EF510形電気機関車はEF510 512、“北斗星”牽引や田端運転所で会っています。
(その記事は→コチラコチラをどうぞ)
お月様とコラボレーションできたのはよかったものの、my自転車の後輪も写っていました(^^;;






安中を押さえて帰ろうとしたところ、踏切が鳴って“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車(EF210 16)牽引の3096レが連結作業で出てきました。
いつもですと安中通過前に作業を終えてしまうのですが、遅れているみたい?
撮影させてもらっていると、急に背後から国鉄EF65形電気機関車が出てきてびっくり。
ナンバーも確認できず、ライトからビームが発射されているみたいになってしまいましたが、一応掲載したいと思います
おそらく94レが少し遅れていたよう。
帰ってから先の甲種輸送も遅れていたことがわかったので、この日はのぼり列車に乱れがあったみたいでした。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

今はなき踏切:第一熊谷堤。

2013-03-11 10:50:20 | 鉄道関係
おはようございます、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



未曾有の災害が起こったあの日から2年が経ち、あらためまして東日本大震災の被害に遭われた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
被災された皆様が一刻も早く安心し復旧・復興がかないますよう、心よりお祈り申し上げます。



* * *



前回の続きです。

今はもう失われている、「熊谷堤」とつく踏切。
生粋の熊谷っ子Kさんから場所を教えていただき、2012.11にお仕事の打ち合わせが熊谷であった帰り、撮影してきました。






第一熊谷堤踏切
上越・長野新幹線高架下にある市営駐輪場の北口~南口が、踏切道だったそう。
写真は南口で、211系のお顔の奥が北口です。
こちらの駐輪場にはもいつもお世話になっているのに、踏切があった場所とはまったく知りませんでした。
1983年(昭和58年)に廃止が決定されたようで、関係の熊谷市議会録がネットに残されています。
(→コチラをどうぞ)

“ボロ”(失礼)こと国鉄211系電車を撮れたので、並走する秩父鉄道車が来ないか5分ほど待っていたところ、「2番線を列車が通過します」と
JR熊谷駅の構内放送が聞こえてきました。
この時間にのぼり貨物列車はなかった気がしながらも、念のためにカメラを構えていると。








わっ、国鉄色の国鉄EF64形電気機関車!
一気に嬉しくなった次の瞬間、カラフルな車両を牽いていて、今度は驚き一色になってしまいました。
帰宅後に『鉄道ダイヤ情報』を見てみると、JR久留里線用のJR東日本キハE130系気動車100番台の甲種輸送が掲載されています。
予定時刻より1時間ほど遅れていて、思わぬ形で遭遇できたのでした


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村