しろうと鉄子

のんびりマイペースで鉄道を楽しんでいます♪♪

当ブログに掲載されている画像等の無断転載はご遠慮ください。

新・いつもと違う帰路─OTA-Cityシャトル500。

2016-08-23 15:50:35 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




OTA-Cityシャトル500 

東武鉄道 太田駅の南口~JR熊谷駅南口を結ぶバスに乗車します。
熊谷を発着する新幹線の始発から最終までをカバー、料金は大人ひとり510円
市内で幾度も見かけており、いつか乗ってみたいな~と思っていたけれど、思いがけない初乗車となりました(^^;;
矢島タクシーのバスはカレーハウスCoCo壱番屋ラッピング、周辺の店舗の広告となっていて、熊谷貨物ターミナル(熊タ)近くの熊谷新島店さん、
熊谷駅店さんも掲載されていました




BUSターミナルおおた(まちの駅おおた)を出た後は、熊谷駅までノンストップ。
途中、憧れの“増田すし店”さん(ドライブスルーで購入できるお寿司屋さん)を見たり、一度訪れたきりの刀水橋道の駅めぬまに興奮しきりでした
(その記事は→コチラをどうぞ)




まちの駅からは50分弱、無事に熊谷に到着しました。
約1時間のバス旅は、とても楽しかったです


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

また又・いつもと違う帰路─デイリーヤマザキ。

2016-08-22 15:15:15 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



台風9号(ミンドゥル)の影響により、埼玉県も午前から激しい雨となっています。
強い勢力のまま千葉県に上陸、東海から北海道の広範囲で、これまで多く雨の降った場所も雨量が増える予想で、土砂災害の恐れが高まっています。
台風の周辺、これから進路にあたる地域の方方、十分にご注意ください。



前回の続きです。

この先は、バスでの帰路です。
東武鉄道 太田駅南口そばのコンビニエンスストアに寄り、車内での軽食を購入することにしました。






デイリーヤマザキ 太田駅南口店 

相方ペッパーポークとチーズのパン:230円照りチキエッグロール:185円

初めて乗車する路線に興奮し、結局、帰り着いてからいただきました(笑)
太田駅南口店さんは、店内でパンを焼きあげたり、手作りお弁当など“デイリーホット”があります。
好きな荒挽き胡椒がきいていそうな品に飛びついた相方、フランスパンの噛み応えとポークの柔らかさがすぐにお気に入りに。
の照り焼きチキンは想像より甘めだったけれど、卵との親子パンを美味しくいただきました

ごちそう様でした


デイリーヤマザキ 太田駅南口店さんの覚書

群馬県太田市飯田町1381

24時間営業

(HPは→コチラをどうぞ)



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・いつもと違う帰路─東武太田駅にて(2015.11)

2016-08-21 17:50:20 | 東武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




東武鉄道 太田駅 

東武800・850系電車に揺られて30分弱、太田駅に到着しました。
こちらも、やはり“ふらっと両毛 東武フリーパス”での乗り鉄活動以来、半年ぶりです。
(太田駅の前回は→コチラをどうぞ)
東武鉄道はここまで、到着したホームの先にいた久喜行きの東武10000系電車を撮らせてもらってから、改札を出ました。








通路にあるベンチは、待ち合わせの場所「おおたん」
上毛かるたに詠まれる「太田金山子育て呑龍」の、金山の妖精だそうです






南口に向かう前、前のときは見られなかった北口を覗きました
上毛かるた「歴史に名高い新田義貞」像と、弟の脇屋義助像が建っていました。
2004.11.25より高架駅となっている太田駅ですが、旧駅舎だった1988年頃から、この北口ロータリーを見つめています。
(詳しいページがありました→コチラをどうぞ)





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・いつもと違う帰路─東武伊勢崎駅にて(2015.11)

2016-08-20 17:00:00 | 東武鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

小山行きの国鉄115系電車にひと駅だけ揺られ、JR伊勢崎駅に到着。
自分たちは伊勢崎で下車ですが、また先への発車は未定とのことで、車内に残る方も。
窓口で清算してもらい、改札を出ました。




南口ロータリーに、多野観光さんのバスがずらりと待機していました。
JR駒形駅に向かう途中、同じデザインの「JR東日本」と表示されたバスを見かけ、そのときは気づいてなかったけれど、代替輸送用だったのですね。
くだり方面はバスを~と案内されていましたが、115系に残った方方には伝わったのでしょうか?








東武鉄道 伊勢崎駅 

前前日に通りがかりましたが、利用するのは“ふらっと両毛 東武フリーパス”での乗り鉄活動以来、半年ぶりです。
(その記事は→コチラコチラをどうぞ)
これから東武鉄道で、太田まわりで埼玉県に帰ります。





ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

いつもと違う帰路─救援回送するDD51 842。

2016-08-19 12:10:15 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

翌日。
相方の実家で二泊お世話になり、埼玉県へ戻ります。
朝、両毛線が運転見合わせになっていると聞き、お昼を過ぎてから JR駒形駅 へ向かいました。






くだりの国鉄115系電車が入線してくるのを撮らせてもらい、動いていると思ったら違っていて
帰るだけでしたから、いつもの行き当たりばったり、何も調べていませんでした。
駅員さんもどうなるかわからないとのことで、とりあえず切符を購入して改札を入り、のぼりホームで待つことに。




南口ロータリーにはJR東日本カーがいて、乗客さんもみな困った様子で、ものものしい雰囲気。
ホーム中ほどで佇んでいると、伊勢崎方面から列車が現れました。








国鉄DD51形ディーゼル機関車DD51 842が115系を牽引してきます。
パンタグラフが破損して動けなくなった115系の、救援回送が行われたときに居合わせました。
DD51 842は2日前、『高崎鉄道ふれあいデー』で展示された姿を車窓から見たばかりでしたので、この状況での再会に複雑な気分です。
(その記事は→コチラをどうぞ)
程なくして作業員さんが「くだりが発車しますよ」と教えてくれて急遽、伊勢崎まわりで帰路につくことにしました。


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続続・散走─およねたい焼/フクヤのハッスル餃子。

2016-08-18 17:55:15 | 旅行
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。

本来の目的であるおつかいへ、ベイシア 西部モール店さんにお邪魔しました。
頼まれていたお買い物を済ませた後は、フードコートでひとやすみです。






およねたい焼 伊勢崎店 

愛知県名古屋市に本社がある米乃家さんの軽食屋さん。
創業者の村瀬およねさんは、名鉄の踏切の番をするお仕事も兼ね、自転車預かりをしていました。
会社帰りの人や学生さんにお好み焼やお団子など提供したのがはじまりで、東北・関東~関西に展開しています。
11月になったばかりでしたが汗ばむような陽気に、ソフトクリーム:194円を半分こ/名代出世みたらし:75円を1本ずつ購入。
しゃりっとした舌触りがあり、濃いミルクのお味が、身体の中にひんやり染み渡っていきます
むちっとしたコシと香ばしいタレのみたらしも美味しかった!

ごちそう様でした






フクヤのハッスル餃子 

これより2ヶ月半前の散走の折、初めて訪れたハッスル餃子さん。
まだご紹介できていません。
相方の朧気な記憶では35年ほど前(!)、いせや本店(今のベイシアIS伊勢崎店)さんの駐車場にプレハブ店舗があったそう。
幼い頃ですから自分でお買い物できず、憧れが異様に強いのです。
は2ヶ月半前に初めて知りましたが、おばちゃんが鉄鍋で焼いてくれる餃子に、いっぺんにファンとなりました
お持ち帰り焼ギョーザ:220円を3パックお願い(写真は2パック分です)
実家に着いてもまだあたたか、むちむちとした薄い皮にお野菜たっぷりの一口餃子は、今回もとても美味しかった!
ひとり1パックずつあったけれど、ぱくぱくっとあっという間にお腹へ消えてしまいました

再びごちそう様でした


およねたい焼 伊勢崎店さんの覚書

群馬県伊勢崎市宮子町3423-15
ベイシア伊勢崎モール内

営業時間:10:00~20:00

(米乃家さんのHPは→コチラをどうぞ)



ハッスル餃子さんの覚書

群馬県伊勢崎市宮子町3423-15
ベイシア伊勢崎モール内

営業時間:10:00~20:00

(HPは→コチラをどうぞ)



ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

続・散走─踏切:第二奥原前。

2016-08-18 13:20:25 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




両毛線をJR伊勢崎駅方面に向かって散走(ポタリング)しています~33
北関東自動車道をくぐり、踏切がある毎に撮影させてもらい、こちらは『踏切:第一島』です。
シリーズ第92回でご紹介^^






おお、5年10ヶ月ぶりの『踏切:駒形新道』、踏切シリーズ第一回の記念の場所です
ちょうど“積み木”ちゃんことJR東日本107系電車(628M)がのぼってきて、同じようにパチリ。



(かつては渡れたのではと思う道があり、気になって撮らせてもらいました)





第二奥原前踏切 (両毛線NO.147)

そして踏切好きの細細シリーズ・第121回です。
実はこれより2ヶ月半前、やはり散走で訪れていたものの、まだご紹介できていません。
踏切脇にある、そのときは気になりつつも、なんだか怖くて押さえられなかったレンガ造りのアーチ。
今度はしっかり撮らせてもらいました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

散走─踏切:第二島。

2016-08-17 15:00:00 | JR東日本
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



『その14・ぐんまワンデー世界遺産パス』の翌日。
相方がおつかいがてら、散走(ポタリング)に連れて行ってくれました。
踏切好きの細細シリーズ・第120回です。
(前回は→コチラをどうぞ)






第二島踏切 (両毛線NO.150)

駒形─伊勢崎間にあります。
2012.11にJR岩宿駅へおでかけした帰り、JR駒形駅からくだり最初の踏切を見落としたことがありました。
(その記事は→コチラをどうぞ)
ずっとが行きたがっていたのを、相方が憶えていてくれ、どうもありがとう!
まもなく上下の列車がやって来る時刻、張りきって待っていました










“積み木”ちゃんことJR東日本107系電車のぼり(442M)が通過して後、駒形同時発車の国鉄115系電車くだり(447M)が駆けていきました。
手持ちのズームだけれど、駒形駅も一緒にパチリ。
踏切より先の線路脇は通行禁止となっていたため、北関東自動車道をくぐれる場所へとまわりました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その11・2年前の今頃─8877レ、5078レ、配6794レ。

2016-08-16 17:45:05 | JR貨物
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



前回の続きです。




高崎線近くを通り、買い出しへと向かう
『踏切:第二寄居街道』を渡り、くだり本線脇を走っていると踏切の音が聞こえ、待っていると国鉄EF65形電気機関車が迫ってきます。
シリーズ第77回でご紹介^^
8877レ、牽引はEF65 2068でした。
(EF65 2068の前回は→コチラをどうぞ)






高崎線沿いは一旦離れ、1時間以上経ってから再び戻ってきました。
大好きな熊谷貨物ターミナル(熊タ)を覗いてから、帰宅しましょう(笑)
佇むロクゴの配6794レは空コキだけでなく、国鉄DE10形ディーゼル機関車も牽いています
じっくり観察の前に、通過の“ピーチ太郎”くんことJR貨物EF210形電気機関車の5078レをお見送り。
EF210 131とは2013.10以来、約10ヶ月ぶりの再会でした。
(→コチラをどうぞ)






EF65 2066DE10 1729+コキ2両の編成。
どちらも初遭遇、ロクゴは先に、翌年の朝練を紹介していました。
(→コチラをどうぞ)
「東新」の区名札が入る東新潟機関区のDE10 1729とは、今のところこのとき限りとなっています


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村

その10・2年前の今頃─熊谷花火大会ヘッドマーク。

2016-08-16 13:40:45 | 秩父鉄道
こんにちは、しーちゃんです。
ご訪問ありがとうございます



「その10」と言いつつ、『その9・2年前の今頃。』掲載は2014.12です。
時折、思い出したようなシリーズ(笑)
群馬県の相方実家にお邪魔したとき、往路は自転車+列車だったけれど、復路は親戚の方に送っていただきました。
自転車を取りに翌日、秩父鉄道で熊谷駅へ。






ちちてつ7500系電車に乗車。
“あついぞ!熊谷 第65回熊谷花火大会”が延期されていたため、思いがけずヘッドマークを撮ることができました。
白抜きの文字の中にも花火が描かれており、凝っていていいですね




お盆休みの方も多かったのか、さほど駅は混んでいなかったので、桜沢みなのちゃんのスタンディPOPにご挨拶^^
相方はお仕事・は買い出しに向かいました


ランキングに参加しています。
↓↓1日1クリックしていただけると、とても嬉しいです

にほんブログ村 鉄道ブログ 関東の鉄道へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 貨物列車へ
にほんブログ村