昨日は芝の増上寺に行きました
初めて増上寺の鐘の音を聞きました
さすがに凄まじい音です
昔テレビで見た東京タワーとちょっと先端が違うような
昨日は去年お江様のお墓に勝手に願掛けてその事が成就?したのでお礼参りに来ました
昨日の増上寺は桜見物と各種イベントが開かれ参拝する人でごった返していましたが
ここ徳川将軍墓所だけはひっそりとしていました
(入るのに500円かかるんです)
そしてここのお寺にもお参りして来ました。
このお寺の片隅に壊れた墓石が4っつ並んでいます。
忌日は皆、明治3年1月の同じ日
この4人は20歳前後のエリート侍達で英国留学も決まっていました。
4人は酒に酔ってあばれそれを注意した他藩の侍を死傷させると言う事件を起こしました
それで藩から下された裁定は4人とも切腹でした
もう世の中が明治に改元されて3年、藩の名も土佐藩から高知藩に変わっていました。
たぶん侍最後の切腹でしょう
生きていれば出世して歴史に名を残したやも知れません
酒でしくじるのは高知県人の専売特許なんです。
僕も切腹するまでは行きませんが恥の山を背負っています。
帰りに浜離宮と上野公園に寄ったんですが・・
上野は凄まじい人出で写真も撮らずとっとと帰りました
昨日は朝からおおたかの森のスパに行きました。
お風呂もお湯も良いんですが・・
いかんせん激混み
湯舟は芋洗い状態
サウナは行列
とっとと帰って来ました。
それにしてもこの駅は若い家族に大人気
皆、小さな子を連れているし
昨日は暖かくて天気が良かったのでいつもの皇居外苑に出掛けました
胡散臭いジョグ連が昨日もいました
日比谷公園はチューリップが咲き誇っていました
帰りに浅草に寄って来ました・・
外人さん家族が大勢並んでいました
花やしきって一時不倫カップルが人目もはばからず逢瀬出来る場所だったのですが・・
周りが同類だと安心していられる
周りが綺麗になると居所が無くなる・・
山谷の浮〇者と同じか
昨日は振り替え休日で天気も良かったので
浅草から佃島まで隅田川テラスを歩きました
川沿いの道は柳橋あたりで一旦切れるんです
最近読む本は時代小説ばかりなんですが柳橋の芸子さんは良く物語の中で登場しますね
神田川に屋形船がいく艘も浮かんでいます
江戸の昔お店の主が芸者さんを呼んで宴を開いたんでしょうね
薬研堀も昔老舗の店が立ち並び賑やかだったそうで
現在はひっそりとした裏通りと言った風情です
天気が良くて暖かだったので皇居の外苑まで行って来ました
往復の電車賃を払ってわざわざ松林のある芝生の上で寝転がったんですが
行くんじゃ無かった
和食屋で食べた鰻が高いだけで不味かったし
山手線で隣の席のピアス男が車内が満員なのに足を組んでて立ってる人に迷惑だから
「足を組むなよ!」って
怒鳴りつけてやったら
「どうもすいません」って謝ってたけど
いつか返り討ちに合うだろうな
気の弱そうなやつだったから言うたんやけど
初めて上京して東京駅に着いた時あまりの大きさと
あまりの人の多さに怖気づいて
自分以外の人間が皆宇宙人に見えてこの先ここでやっていけるだろうかと危惧したけど
山手線で若い奴に説教のできるおっさんなりました
今日は白金台の自然教育園に初めて行きました
港区にもこんな広い森があったんですね
シロガネーゼの由来はイタリアのミラノのミラノっこを意味するミラネーゼから来ているとか・・
う~~~ん
ほんまに暑いわ
この暑いのに門前仲町の富岡八幡にまで行って来ました。
6年ぶりの本祭りだそうですが本当なら明日が一番賑やかなんだろうけど
天気が心配でしたので今日にしました
僕が本祭りに出掛けたのは15年前でした
あの時も神輿の数に驚きました
僕はどういう訳か門仲とは相性が良い
今日もジュースに焼きそばを貰いました
明日は天気が良ければいいんだけど・・
雨の日に担ぎ手に水を掛けても冴えないし
深川不動尊にもお参りしてきました
茅場町辺りまで歩きましたがほんまに熱い
帰りに久しぶりに御徒町の燕湯に浸かって来ました
着替えを持って行きゃ良かった
昨日も暑かった
いつもの皇居外苑に出かけました。
ここは視野が広くて気持ちが良い
缶チューハイはこれしか飲みません
それにしても皇居の外周を皆さん一生懸命走ってる
僕は40年ほど前に渋谷の住まいから虎の門のバイト先まで自転車で通ってた事があって
あの頃は走ってる人なんていなかった
日比谷公園に移動しました。
ルンバ?のような芝刈り機が活躍していました。
昨日、銀座は歩行者天国でした。
銀座の七夕飾りっておしゃれ
昨日、銀座を歩いていて思ったんだけど
銀座映えする女性っているんだね
細身で姿勢が良くて目鼻立ちがハッキリしていて
仕事や年齢なんて関係なくて
エプロンをして仕事の合間に外に出て来たウエイトレスさんなんかに
すごく綺麗な娘がいたり
後期高齢者と思われるおばあちゃんでもすごく素敵な人がいたりして
これが銀座なんよ
わしにお似合いの場所は釜ヶ崎だけど
いつもの立ち食い寿司屋
焼酎はロックで頂きました
昨日はお寿司はほどほどにして
お客の土佐料理を食べました。・・
デザートは柚子酢のゼリーだな
一口食べてわかるのは高知県人か徳島県西部の人だな
昨日は成田山に行きました。
いつもの経路より私鉄の違う路線の方が早く着くみたいなので
別路線で行ったんですが・・・
特急券の800円が掛かるとは知らんかった
いつもは1000円足らずで行くのに昨日は2000円以上掛かった
おまけに短縮できた時間は5分だ
駅員の説明がまったく分からんかった
周りの外人が平然と乗車しているのに田舎者の日本人のわしが右往左往してしまった
成田はそんなにも混んで無かったな
でも鰻の繁盛店は3時間待ち
そんなに味の違いってあるんだろうか?
まあ老舗の看板代も乗っかっているんだろうけど