クリスマス近くになるとこの曲がどこからか流れて来る
山下達郎のこの曲が作られたのは今から30年前の1983年だそうだ
1983年と言えばディズニーランドもこの年だ
この頃から日本経済は一気にバブルに突き進むんだよな
自分もこの頃、新社会人になって就職したが
こんなバカでも売り手市場だった
職場の女の子達がゴルフ教室に通い
地元のバカ息子連中が親にBMを買って貰って
わしは毎晩レミーマルタンを飲んでいた
貰っちゃいけないチップで寿司屋に通った
隅田川に花火を見に行こうと女の子に誘われて
行ったら
そいつの親父が屋形船一艘借り切っていた
あれから30年か・・・
わしゃ毎晩
ジャンボボトルの焼酎のお湯割りを飲んでいる
アテは豆腐
チップは畑でとれた大根
あの頃
ゴルフボールを打ってた女の子達は
今はおばはんになって時給800円のスーパーのレジ打ち
おまけに子供に職が無いし
親は認知症
まっ!
バブリーな時代を思い出してもしゃーない
ちょっとだけええ思いをした事があるだけ
今が厳しいのぅ~~
今朝はコンビニでお粥を買って来ました。
お粥もたまにはいいですね
胃に優しいし
昔、知り合いの台湾人のDrは毎朝食べてました。
おかずは鳥の照り焼きに納豆に佃煮
デザートは梨に栃木のなんとかっちゅー・・・いちご
いちごが旨い~~~
他所のいちごと葉っぱ?の形が違うんだが
なんでこんなに旨いんだろう
この間、皇居のお堀の土手でみつけた可憐な花
こう言うのが好き
今朝は昨晩の鍋の残りをおじやにして明太子に卵なんぞを加えてみました。
あまりおいしそうに見えません
全然関係ない写真を1枚
どこかのお札にこのアングルがあったような・・?
今朝は力うどんにしました。
おかずは明太子に納豆デザートは梨
昨日は久しぶりに吉野家の朝定
おまけは昨日日比谷公園で見かけた猫
ふてぶてしい顔でけっこう太ってやんの
昨日は久しぶりに皇居ランをして来ました。
休日の都会って普段の喧噪が無くて気持ちがいいな
日比谷公園で菊の展覧会をやっていました。
この日に合わせて咲かしたんでしょうけど素晴らしい出来ばいです。
この日は東京駅から皇居に向かい一周してから青山通りを渋谷に向かいました。
どんなに歩くねん・・・
表参道は秋真っ盛りで綺麗でした。
確かかぐや姫の曲で青山通りが出て来る曲があります。
小さい頃、田舎もんの僕は青山通りッてどんな所だろうと思っていました。
さすがおしゃれな店があります。
大阪から東京に出て来たばかりの頃
30年以上も前になりますが
学校の年上の同級生の友人が表参道にパスタの店を開いたので
誘われて行ってみました。
その頃ではまだ珍しかったオープンデッキの椅子に腰かけて
大阪での主食が阪急の立ち食いうどんだったんで
隔世の感がした事を覚えています。
渋谷の我が母校に着きました
その後、銀座線で浅草に向かって一杯のみました。
その後浅草から上野まで歩きました。
昨日はどんだけ歩いたんじゃ!
故郷の特産品にイセエビがある
実家にいるうちは食べた事が無かった
(高級品だからな)
今度の正月に送って貰おうと思ったら
最近、値が上がってるらしい
不漁なのかな・・・
と思ったら
ちゃんと例年通りの水揚げとの事だ
それなら何故値が上がってるのか・・?
ほんまもん・・を出さにゃならんようになったからだと
今朝は菜っ葉のお浸し、鯖の塩焼き、納豆、アスパラの豚肉巻き、豚の炒め物、らっきょ、デザートは梨
娘達の弁当の残りを片付けています。
犬に新しい敷物を新調していました。
けっこうスパンが短いな
わしゃいつも着古した服なんやが
まっ!15歳の老犬なんで
これぐらいええか
ゴォーゴォーと鳴る風の音
ざわざわと草木を揺らし
雨は瓦に叩きつけられた
地の底から唸るような波の音が聞こえる
嵐の晩
雨戸が閉ざされた六畳間
布団に包まった僕は音を聞いていた
チックタックと目覚まし時計の音
枕もとの古いラジオ
ガガガと雑音交じりの音から
沖の鳥島何ミリバール・・・
南西の風・・・
どこどこ何ミリバール・・・
深夜のラジオから船舶用の天気予報が聞こえてた
外は嵐の晩
布団の中で丸くなりながら
幸福感に満ち溢れていた
世界が自分ひとりだけのような気がした
暗闇と
嵐の音
ラジオの音
出来たらこのまま
夜が明けないように思ってた
早朝ウォーキングの途中食べられそうなキノコ発見
知らないでこんなもん食った日にゃ
竹やぶの中にひっそりと咲くカタバミ?の花を見つけました
花屋さんの花やいけられた花も綺麗ですが
こうやって人知れず可憐に咲く花も綺麗ですね
人の一生も
大きな花や小さな花の違いはありますが
必ず花開くものだと思います。
私はもう枯れ木寸前ですが
花咲じじいに頼んでもうひと花咲かしてみたいもんです。
枯れ木にぃ~♪花を咲かせましょ~♪