足掛け8年、東海道を細切れで旅している。
今回は2日半掛けて92キロを歩いた。
今回はその中でも奮発。「大橋屋」に泊まる。
ここは、知る人ぞ知る、東海道唯一江戸時代からやっている旅籠なのだ。
現在も現役で宿泊できる。
1泊2食10,500円。奮発の意味がわかるでしょう。
トイレや風呂は、現代のもので、本当はちょっと期待してたけどガッカリ。
でも、部屋は当時のままだ。当時の人もここで疲れを癒したと思うと、なんかこう、感慨深いものがある。
そして、こういうところに泊まる、というのはビジネスホテルと違って大事なことだなぁとつくづく思う。
残す、三条大橋まであと170km。
今回は2日半掛けて92キロを歩いた。
今回はその中でも奮発。「大橋屋」に泊まる。
ここは、知る人ぞ知る、東海道唯一江戸時代からやっている旅籠なのだ。
現在も現役で宿泊できる。
1泊2食10,500円。奮発の意味がわかるでしょう。
トイレや風呂は、現代のもので、本当はちょっと期待してたけどガッカリ。
でも、部屋は当時のままだ。当時の人もここで疲れを癒したと思うと、なんかこう、感慨深いものがある。
そして、こういうところに泊まる、というのはビジネスホテルと違って大事なことだなぁとつくづく思う。
残す、三条大橋まであと170km。