2年ぶりに東海道。
地元から、名古屋行き夜行バスに乗り、足が伸ばせられず、やっぱりつらかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/4c4a97eba89d07dd04860ec848b6bc78.jpg)
寝不足のまま名鉄に乗り換え、藤川に到着。40km770円は高いんとちがうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/31/c06e7c6f231641338ef1fba8cda5fc62.jpg)
歩いて5kmくらい行ったところだろうか。立派な松並木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/a0cd9d6e26149e279f8dcb56a9c98020.jpg)
岡崎二十七曲がりの途中、岡崎信用金庫の旧建物。いまは資料館。スバラシイ。
ちなみに「二十七曲がりは標識が充実しているので迷うことはない」というのは話半分にしときましょう。
ガイドがないと確実に迷います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/03799f779b9f2c38999c6360f57abf7c.jpg)
なんと!徳川家康はこの井戸の水を産湯にしたそうだ。ホンマカイナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/6f3bc8ca57b82cd4379343b7d0cba5f8.jpg)
岡崎城(復元)北側の資料館と合わせて500円。東海道徒歩のたびには、階段が足にくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/2aebff563ce9391e755f6f2229ab25b6.jpg)
知立の予約していたホテルに向かう角にあったお菓子屋さん。
おはぎと饅頭おいしかった。合計200円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e3/73b0f3e006644f90eebc192dbdb5f96e.jpg)
一旦ホテルに荷物を置いて、再び歩き出す。ラルフローレンプロデュース(笑)
前後という駅まで歩いておしまい。悪い癖で、何も見えない夜の街を歩いてしまう。39km歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/4b2b81edbef37138ff7edc3b2ea2f40a.jpg)
夜は飲み屋ぱっかりの駅前で、駅から50mほど西に行ったところにあるこのお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/da7429af91dfe1f1677b656abe4d5643.jpg)
定食屋さん。これは味噌カツ定食950円。おいしかった。
ビジネスホテル知立に宿泊。ビジネスホテルというより合宿所みたいなところだけど、経営者の夫婦は優しかった。
さて、2日目。早くも足がえらいことになってる。しかも雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/79121a1c36ed8f4a3227f1e6d7fa89d7.jpg)
今日スタートの名鉄前後駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/003a50de7ef2cf0df5dc9fff33296702.jpg)
なんと歴史的に有名な、学校では一度は勉強する「桶狭間の戦い」があった合戦場跡。まあ、このあたり一帯であったんだろうけど、今川義元の墓なんかあって、なかなか勉強になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/34ee0874ce75835d694398595cfc2093.jpg)
どうでもいいけど、名前が寿司屋なのに手打ち麺が得意らしい。時間が合わなかったので食べなかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/22b092670dd73036281c666c28bb215f.jpg)
時々国道1号線と合流する。こんなに来ました。江戸日本橋から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/cab1f6820f146b13a28c907fbeb7cf6a.jpg)
2日目は宮(熱田)でオシマイ。当時はこの「宮の渡し」から、船で桑名に向かう。
なんでも、船1艘に150人位乗っていて「人の上に人が乗る」騒ぎだったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/b5186a00fad818953cb0fcecf3529563.jpg)
すぐ近くなので、熱田神宮にも行きました。私の宮参りの場所ですからね。
伊勢神宮のお札を買い、両方の親に長生きするように「健康長寿守り」も買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/18116ee1ecdba86650a685b8c5519376.jpg)
織田信長が戦勝を祈念して寄進した「信長塀」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/66c1ea1dee0c9c9c46b28915ceeb4c14.jpg)
今月で閉鎖、取り壊しの決まっている「名古屋ビルヂング」です。
うちの親も当時、これが最先端のビルで、よく行ったんだろうなあ。
この日はこれでオシマイ。19km歩いた。水ぶくれができた。このあと、一宮の親戚にアポなしで押しかけ、焼肉をごちそうになりましたとさ。
地元から、名古屋行き夜行バスに乗り、足が伸ばせられず、やっぱりつらかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1a/4c4a97eba89d07dd04860ec848b6bc78.jpg)
寝不足のまま名鉄に乗り換え、藤川に到着。40km770円は高いんとちがうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/31/c06e7c6f231641338ef1fba8cda5fc62.jpg)
歩いて5kmくらい行ったところだろうか。立派な松並木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/07/a0cd9d6e26149e279f8dcb56a9c98020.jpg)
岡崎二十七曲がりの途中、岡崎信用金庫の旧建物。いまは資料館。スバラシイ。
ちなみに「二十七曲がりは標識が充実しているので迷うことはない」というのは話半分にしときましょう。
ガイドがないと確実に迷います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2e/03799f779b9f2c38999c6360f57abf7c.jpg)
なんと!徳川家康はこの井戸の水を産湯にしたそうだ。ホンマカイナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ff/6f3bc8ca57b82cd4379343b7d0cba5f8.jpg)
岡崎城(復元)北側の資料館と合わせて500円。東海道徒歩のたびには、階段が足にくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/8e/2aebff563ce9391e755f6f2229ab25b6.jpg)
知立の予約していたホテルに向かう角にあったお菓子屋さん。
おはぎと饅頭おいしかった。合計200円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e3/73b0f3e006644f90eebc192dbdb5f96e.jpg)
一旦ホテルに荷物を置いて、再び歩き出す。ラルフローレンプロデュース(笑)
前後という駅まで歩いておしまい。悪い癖で、何も見えない夜の街を歩いてしまう。39km歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2b/4b2b81edbef37138ff7edc3b2ea2f40a.jpg)
夜は飲み屋ぱっかりの駅前で、駅から50mほど西に行ったところにあるこのお店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/66/da7429af91dfe1f1677b656abe4d5643.jpg)
定食屋さん。これは味噌カツ定食950円。おいしかった。
ビジネスホテル知立に宿泊。ビジネスホテルというより合宿所みたいなところだけど、経営者の夫婦は優しかった。
さて、2日目。早くも足がえらいことになってる。しかも雨。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d7/79121a1c36ed8f4a3227f1e6d7fa89d7.jpg)
今日スタートの名鉄前後駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bc/003a50de7ef2cf0df5dc9fff33296702.jpg)
なんと歴史的に有名な、学校では一度は勉強する「桶狭間の戦い」があった合戦場跡。まあ、このあたり一帯であったんだろうけど、今川義元の墓なんかあって、なかなか勉強になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ab/34ee0874ce75835d694398595cfc2093.jpg)
どうでもいいけど、名前が寿司屋なのに手打ち麺が得意らしい。時間が合わなかったので食べなかったけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/0b/22b092670dd73036281c666c28bb215f.jpg)
時々国道1号線と合流する。こんなに来ました。江戸日本橋から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5d/cab1f6820f146b13a28c907fbeb7cf6a.jpg)
2日目は宮(熱田)でオシマイ。当時はこの「宮の渡し」から、船で桑名に向かう。
なんでも、船1艘に150人位乗っていて「人の上に人が乗る」騒ぎだったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/b5186a00fad818953cb0fcecf3529563.jpg)
すぐ近くなので、熱田神宮にも行きました。私の宮参りの場所ですからね。
伊勢神宮のお札を買い、両方の親に長生きするように「健康長寿守り」も買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/56/18116ee1ecdba86650a685b8c5519376.jpg)
織田信長が戦勝を祈念して寄進した「信長塀」だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/66c1ea1dee0c9c9c46b28915ceeb4c14.jpg)
今月で閉鎖、取り壊しの決まっている「名古屋ビルヂング」です。
うちの親も当時、これが最先端のビルで、よく行ったんだろうなあ。
この日はこれでオシマイ。19km歩いた。水ぶくれができた。このあと、一宮の親戚にアポなしで押しかけ、焼肉をごちそうになりましたとさ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます