今度は今回の施工で、フローリング職人を尊敬してしまった。
施工場所は確実にきれいにして平らにすること、それとフロア釘打つのにはとても苦労をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/6f28443c908979502d83236c5a0459f6.jpg)
おさらいですけど、施工前の姿ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/d6aa6813a9a01629f821b2dbe7fd5351.jpg)
完了の写真です。
こうやって見るとなんかきれいだなあ。
アップは絶対ダメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/a0b5e30cdac3df851588c083c7c84840.jpg)
床下収納フタ部分。めちゃめちゃ苦労した。
そのわりにはスキマとか・・・
フタと床の合わせ目は、化粧アルミアングルをあてるつもりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/1fbb92c3435461ceef97c037a69bb084.jpg)
フタあけたところです。
透明の収納ケースで整理するつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/dd176327517711608faa7b07cafed329.jpg)
本当にピッタシにラインをとらないと、あとあと後悔することがよくわかりました。
フロア釘をシメるポンチも、いいものを使いましょう(経験者談)。
1にも2にも施工面の掃除です(経験者談)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/039f770ac6bbae73d4486f8bb92489d6.jpg)
本実かと思ったら、相ジャクリだったヤフオクの羽目板。
道理で4坪7,000円という格安で落ちたはずだ。
で、実験的に貼ってみた。フシの多さも・・・
まあ、安かったから・・・
施工場所は確実にきれいにして平らにすること、それとフロア釘打つのにはとても苦労をした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/6d/6f28443c908979502d83236c5a0459f6.jpg)
おさらいですけど、施工前の姿ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/35/d6aa6813a9a01629f821b2dbe7fd5351.jpg)
完了の写真です。
こうやって見るとなんかきれいだなあ。
アップは絶対ダメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0e/a0b5e30cdac3df851588c083c7c84840.jpg)
床下収納フタ部分。めちゃめちゃ苦労した。
そのわりにはスキマとか・・・
フタと床の合わせ目は、化粧アルミアングルをあてるつもりだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/78/1fbb92c3435461ceef97c037a69bb084.jpg)
フタあけたところです。
透明の収納ケースで整理するつもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/2b/dd176327517711608faa7b07cafed329.jpg)
本当にピッタシにラインをとらないと、あとあと後悔することがよくわかりました。
フロア釘をシメるポンチも、いいものを使いましょう(経験者談)。
1にも2にも施工面の掃除です(経験者談)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/039f770ac6bbae73d4486f8bb92489d6.jpg)
本実かと思ったら、相ジャクリだったヤフオクの羽目板。
道理で4坪7,000円という格安で落ちたはずだ。
で、実験的に貼ってみた。フシの多さも・・・
まあ、安かったから・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます