アメニモマケズ、カゼニハスコシビビッテ。
とうとう天気に恵まれない昨今、小屋に電気が来ましたよ!
気分はエジソンか!?
露出ボックスをあてて、VVFの位置を動かす。
露出ボックスだけでは床下通気口に収まらないので、ツーバイ材を厚みとします。
ケーブル通す穴と、写っている金物はポリカの屋根を止めるもの。これで柵に固定する作戦。しかも床下にもぐらずに。
うまい具合に引っかかりました。これでもぐらずに・・・
と思ったが、思わぬところに落とし穴が・・・
VVFが中で絡まって、結局床下に潜ることに。トホホ。
このあとは気を取り直して、埋設の穴を掘ります。60cmはつらいけど頑張りました。
やっぱり一番大変だったのはPF管にケーブル通すこと。2本目は洗剤塗り作戦でなんとか入りました。
露出ボックスだけど、屋内の配線用遮断器から一切ケーブル切断せずに引き込んだ!気合で!
またまた歴史的瞬間!仮配線ですがコンセントつけました。
ブレーカーのアップ。ゼイタクに2回路引きこました。
さあ、断熱と電気器具、配線にかかりたい。
とうとう天気に恵まれない昨今、小屋に電気が来ましたよ!
気分はエジソンか!?
露出ボックスをあてて、VVFの位置を動かす。
露出ボックスだけでは床下通気口に収まらないので、ツーバイ材を厚みとします。
ケーブル通す穴と、写っている金物はポリカの屋根を止めるもの。これで柵に固定する作戦。しかも床下にもぐらずに。
うまい具合に引っかかりました。これでもぐらずに・・・
と思ったが、思わぬところに落とし穴が・・・
VVFが中で絡まって、結局床下に潜ることに。トホホ。
このあとは気を取り直して、埋設の穴を掘ります。60cmはつらいけど頑張りました。
やっぱり一番大変だったのはPF管にケーブル通すこと。2本目は洗剤塗り作戦でなんとか入りました。
露出ボックスだけど、屋内の配線用遮断器から一切ケーブル切断せずに引き込んだ!気合で!
またまた歴史的瞬間!仮配線ですがコンセントつけました。
ブレーカーのアップ。ゼイタクに2回路引きこました。
さあ、断熱と電気器具、配線にかかりたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます