生涯走行(しょうがいそういく)

目標:フル3h05min、年間2500k走破、トランペットハイGで演奏できるよう。

換気扇交換の年末

2014-12-29 | 電気工事
わがやも、なんだかんだで15年。住宅設備やら家電を交換した1年だったな~

トイレ交換から始まり、水まわりの換気扇交換で終わる(予定)


1年位前からヘンな音がして、最近は若干持ち直したものの、楽天ポイントが消滅しそうで慌てて交換に至る。
これは15年頑張った東芝のDVF-10U
ストッパーも割れてて、限界だった。


開けてみると、カビだらけ!謎の発泡スチロール成形だし。
羽根が何回やっても取れなかった。フィンには硬いホコリがこびりついている。


アルミテープを外して分離。
本当は、アルミのダクトも交換したいのだが。


右が、新規購入、パナのFY-17C7.
4,000円で買ったけど、定価は16,000円くらい。価格設定どうなってるのやら。


シャッターもエライことになってます。ここには基本的に手が入らないからなあ。


あとは説明書どおりに、ユニットバスなので難なくつきました。
ただし、結線するには電気工事士の資格が必要です。
芯線にキズなんか入ってると、ヘタすれば発火する可能性もあります。
簡単だからと勝手に無資格の人はしないように。


ルーバーつけて完了。しめて30分の作業時間でした。


こちらはコンセントなので、誰でも交換可能なトイレのパイプファン。
気づけば、同じパナのルーバーも同じタイプだった。
型番はFY-08PD8 
100パイのパイプから引っこ抜いて、新しいのを差し込むだけ。
これも、近所のホームセンターでは、購入価格の倍の値段だった。
1個の値段でトイレと脱衣所を交換したのでした。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 12/28 | トップ | 12/30 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

電気工事」カテゴリの最新記事