好天に恵まれた日曜。
ふと、妻と娘が「街に出たい」というので、3人で出かけたのは京都・寺町。

そもそも京都に生まれ育ちながら、京都の街を歩く事は、ほとんどない。街歩きは平日に大阪を死ぬほど歩いているし、休日に遊びに出るのは人の少ない滋賀や奈良が多いのだ。
飲みに行くのも、京都はほとんど機会がない。たいがいは梅田かどこかであり、先日の老舗の「スタンド」で飲んだのが本当に久しぶりだった。
こんな観光シーズンの寺町など、行くものではない…と思っていたのだが、意外にそうでもなかった。どうやらゲロ混みしているのは周辺部の寺社仏閣のようで、街中は意外にそれほどでもない。
アーミーショップの「やまもと」などは、昔から健在である。

一方、中高時代にハマっていたアイビーなアイテムをよく買ったトラッドショップ「コダマ」は、とうになかった。
コダマで最初に揃えたアイテムは、今でも覚えている。タッターソール(白地に細い赤と黒の線の格子)のボタンダウンシャツと、裏地がタータンチェックのロールアップのチノパンだった。
これにアリモノのヨットパーカーとスタジャンを重ね着し、プロケッズのローカットのバスケットシューズだった。懐かしい(笑)…
あれから36年。
代わって目立ったのは、こんなエキゾチックな服屋とか、

こんな変わった帽子屋とか、

町家をリノベーションしたスーツ屋とか、

生活に要るのか要らないのかよく分からない雑貨ばかり売っている店とか(笑)…

しかしこの雑貨屋、レストランも備えておりコレがまた身体に良さげで妙にウマそうなのである。

夏に名古屋の大須を歩き、街歩きは楽しいなと思ったものだが灯台もと暗しで京都の街歩きの楽しさを全く知らなかったのである。
これからもうちょっと頑張って、観光客やら修学旅行生に混じって京都の市内を歩いてみる事にするか…
ふと、妻と娘が「街に出たい」というので、3人で出かけたのは京都・寺町。

そもそも京都に生まれ育ちながら、京都の街を歩く事は、ほとんどない。街歩きは平日に大阪を死ぬほど歩いているし、休日に遊びに出るのは人の少ない滋賀や奈良が多いのだ。
飲みに行くのも、京都はほとんど機会がない。たいがいは梅田かどこかであり、先日の老舗の「スタンド」で飲んだのが本当に久しぶりだった。
こんな観光シーズンの寺町など、行くものではない…と思っていたのだが、意外にそうでもなかった。どうやらゲロ混みしているのは周辺部の寺社仏閣のようで、街中は意外にそれほどでもない。
アーミーショップの「やまもと」などは、昔から健在である。

一方、中高時代にハマっていたアイビーなアイテムをよく買ったトラッドショップ「コダマ」は、とうになかった。
コダマで最初に揃えたアイテムは、今でも覚えている。タッターソール(白地に細い赤と黒の線の格子)のボタンダウンシャツと、裏地がタータンチェックのロールアップのチノパンだった。
これにアリモノのヨットパーカーとスタジャンを重ね着し、プロケッズのローカットのバスケットシューズだった。懐かしい(笑)…
あれから36年。
代わって目立ったのは、こんなエキゾチックな服屋とか、

こんな変わった帽子屋とか、

町家をリノベーションしたスーツ屋とか、

生活に要るのか要らないのかよく分からない雑貨ばかり売っている店とか(笑)…

しかしこの雑貨屋、レストランも備えておりコレがまた身体に良さげで妙にウマそうなのである。

夏に名古屋の大須を歩き、街歩きは楽しいなと思ったものだが灯台もと暗しで京都の街歩きの楽しさを全く知らなかったのである。
これからもうちょっと頑張って、観光客やら修学旅行生に混じって京都の市内を歩いてみる事にするか…