気軽に茶道をしてます。

日々のお稽古とともに、できるだけ手作りのお菓子で
お茶を楽しんでいる様子や、四季折々の変化もお伝えします。

包帛紗で

2018-06-10 16:06:30 | お稽古
蒸し暑かった昨日と打って変わり最低気温は16℃台まで下がり
雲り空で梅雨寒、今朝もお稽古(且座之式)に伺いました。

先週と昨日の自宅稽古、「包帛紗」の稽古をしております。
包帛紗とは、新版・茶道大辞典(淡交社)では
”棗を帛紗で包み、濃茶器の代用とする扱いをいう。
 裏千家小習十六ヶ条の一つ。”と

棗以外の薄茶器は不適で、棗は黒中棗・小棗を用い、点前に
使う帛紗でこの棗を包み準備を、女性は朱または赤の帛紗に、
わさが左点前になるように菱なりにひろげ、棗を中央に置き、
手順通りに包むと、水指の前に荘って、迎付けに。
 
なお点前を始めるときには、帛紗は腰につけませんね。

【お知らせ】
三年間以上1196日にわたりほぼ毎日ブログを続けております。
書くことにより、非常に勉強になったのですが・・・、
勉強不足や時間的制約などもあり、今後は内容を吟味して、
頻度は少なくなりますが、ブログを続けていくつもりです。
                      感謝。

露を打つ

2018-06-09 17:02:02 | お稽古
晴れ間も見え出した朝、梅雨の切れ間の晴れなのでしょうか。

台風5号の動きが気になりますが、月曜に最接近しそう・・・

今朝からの自宅稽古のため、外回り・内回りの掃除を済ませ、
花を採りに庭に出ると、『ツユクサ・露草』の花に再会!
水無月になり庭の片隅でひっそりと咲くも、写真を撮り忘れて
いると次の日には萎ぼみ、次に咲くのを待っていたのです。

でも一花だけ、可哀相ですからそのままに。

採ってきた花、紫陽花、青楓とホタルブクロを活け、
十分に「露打ち」をし、床に。
露打ちは乾き切ったことを嫌う茶趣の一つとされています。
          (新版・茶道大辞典(淡交社)より)
  

「露」といえば、露だけを吸って生きている「ホタル」
水分補給だけでエサは取らず、交尾・産卵をして・・・
ゲンジボタルは10日間ほどの命でしたね。
東大寺の大仏ホタルもこれからが見頃に・・・
そして今年も棗にも蛍が・・・


そんなこんなで、気が付いたら十五分前、着物が・・・
お稽古開始時間は今朝は九時から、一時間の違いとはいえ、
準備の方がぎりぎりセーフ。
学生さんは学業に勤しまなければなりません。春休み以来で
来られるのは久しぶり、今回を含め二回しかお稽古が出来ず、
本番を想定して、お道具をだしての稽古になりました。
ちゃんと「(露)を切るような」所作も出来ていましたよ。

なお本来の『露を切る』とは新版・茶道大辞典(淡交社)では
”点前用語。点前中、天目茶碗から湯、または水を建水に捨て
 しずくを手、または茶巾でぬぐうことをいう。”と

二時間ほど、お稽古に勤しまれて、終われば足を投げ出し・・・
正座は慣れないことですから。フフフ

今日の誕生花は「ノイバラ」

2018-06-08 16:50:36 | 日記
梅雨前線の北上が早まったのか、朝九時頃もう雨がポツリと、
昨日台風5号が発生、北上して沖縄の南へ向いつつあり、
来週にかけ梅雨前線を刺激、不安定な天気に警戒を。


NHKラジオ深夜便の今日の誕生花はバラ科の『ノイバラ
花言葉は「素朴なかわいらしさ」と。
日本の野生種、生命力が強く薔薇の台木として使われますが、
雑草扱い、道際で数日前まで咲いていたノイバラ(野茨)、
今朝はもうほとんど散っておりました。

ノバラ(野薔薇)ともいい、秋に紅い実のノイバラを床に
この実は漢方薬としても用いられており
大同3年(808)に『大同類聚方(だいどうるいじゅうほう)』に、
「牟波良美(むばらみ)」という名前で見られます。
また延喜18年(918)『本草和名(ほんぞうわみょう)』に
「営実 一名薔薇(しょうび)和名宇波良乃実(うばらのみ)」と

奈良時代の終わり編まれた万葉集では、『うまら』として
『道の辺の うまらの末(うれ)に 這(は)ほ豆の
           からまる君を はなれか行かむ』
      丈部鳥(はせつかべのとり)、巻二十 4352

平安時代には、さうひ(薔薇)として、古今和歌集436 紀貫之
『我はけさ うひにぞ見つる花の色を
           あだなるものと いふべかりけり』
 
近代、北原白秋の「桐の花」16の夜会のあとでは「そうび」と
『かくまでも 心のこるは なにならむ 
    紅き薔薇(そうび)か 酒か そなたか』 

でも「白南風」では「うばら」と
『わが庭の薔薇(うばら)のとぼそ春過ぎて
            くれなゐ久し夏はくるしき』

薔薇』、現代の読み方の頻度は「ふりがな文庫」によると
ばら81.3%、、さうび7.6%、そうび2.4% 、うばら1.7%、
しょうび 1.4%、ローズ 1.4% 、いばら 1.0%
しやうび 1.0%、バラ 1.0%、しようび 0.3% などと

でも『薔薇』という漢字を書けるようにならなくては!?。

菓子は「卯の花垣」で

2018-06-07 12:25:00 | 主菓子とお干菓子
昨日はよく降りましたが、今朝は時折り薄日の射す曇り空、
梅雨はもう一服?

五月下旬からお出ししていた菓子に『卯の花垣』があります。
 一回目5/27

ヤマノイモの根をすってしん粉と砂糖を加えたものを皮とし、
あんを包んで蒸したまんじゅうを薯蕷饅頭(大辞泉より)といい
それの表面に緑色の色素で若葉とし、焼いた火箸などで焼印を
して垣根で、白の地肌が花を表したのが「卯の花垣」に・・・

この薯蕷饅頭、何度も作ってはいるのですが、上手くいかず、
山芋の摺り方に問題があるのではと考え、市販の冷凍山芋を
使いだしました。今回一回目は、まあなんとか・・・


6月5日の夜に再度挑戦、終わる10時過ぎに春日奥山に月が
6/1
薯蕷饅頭は何とかコツをつかんだみたい?
 二回目
出来上がりは、次回お楽しみに!。

ほととぎす空に声して卯の花の垣根もしろく月ぞ出でぬる
               永福門院 玉葉集

さて卯の花垣の「卯の花」は『空木‣ウツギ」の別名ですが、
白い「おから」が5月中旬から6月にかけて咲く空木の白い花の
様に似ていることで「卯の花」と呼ぶようになったと
一般的には言われますが・・・、
「ウツギノハナ」が短縮されて「ウノハナ」となった、と
いう説が有力だそうです。
*小石川植物園の・・高橋俊一より、理由は明示されず
バイカウツギ5/8

また【】という漢字、語源由来辞典によると
卯の本来の読みは「ぼう」。 門を無理に押し開けて中に入り
こむ様を表した文字で「冒(おかす)」と同系の語。
「漢書・律歴志」では「おおう」を意味する「昌」で、
草木が伸び出て地面を這うようになった状態を表すと
解釈されている。
「史記・律書」では「茂(ボウ・しげる)」の意味で、
若葉が茂ってきた状態としている。
『春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山』
             持統天皇(2番)新古今集175
この歌は山一面に卯の花(ウツギ)が咲く様を表すとも?

卯の花の過ぎば惜しみか霍公鳥
        雨間も置かずこゆ鳴きわたる

                大伴家持 万葉集
梅雨の季節、雨でホトトギスの声も小さめですが・・・

芒種で、梅雨入りに

2018-06-06 15:30:05 | 日記
今日は太陽の運行に基づいた太陽暦、「二十四節気」の九番目
芒種(ぼうしゅ)』、天文学的には太陽黄径は75度に。
稲の穂先のような(ノギ)を持つ穀物の種まき時期で、
大和盆地では今週末が田植えの終盤、昨晩からの雨は恵みに?。
気象庁は”近畿・東海と関東甲信越地方が梅雨入りした模様”と
発表。今年は短期集中型で、梅雨明けは早まりそうですね。
でも局地的豪雨、線状降水帯での大雨災害が無きように!。

この梅雨と書くのは梅の実が熟す時期に降る雨のことともいわれ
七十二候の末候は「梅子黄」ですが、梅の実はもう既に黄色に。

昨晩からの雨で、似合う花はやはり紫陽花ですね。
咲きだしたツユクサ、ミズヒキも雨に・・・
 ミズヒキ
さらに濡れそぼるホタルブクロと萩、カラーや南天も重たげ。
  

そして、アスパラガスやアマドコロにも雨露が、アート的?。
 
愉しい朝の庭巡りになりました。

さて梅雨入り前日の自宅稽古は、点茶盤を仕舞うのも慣れ、
風炉のお掃除を済ませ、据えると、更好棚も横にと、
 
花は縞葦を入れ替え、霧を吹いて準備完了に。
 
月末の社中の練習茶事、”夏越し茶事”も二十日を切り、
初めて亭主役をされる方、
初めて点前をしていただける方、さらに
初めての茶事に参加される方も・・・
芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われ、
今日は『楽器の日」「邦楽の日」「生け花の日」と。
今月からお稽古を始めると不思議と長続きするような気も、
如何思われますか・・・。

山村御流いけばな展

2018-06-05 13:45:53 | 日記
今朝も目が覚めるとウグイスの鳴き声が、明るかった空も
徐々に雲に覆われ始め、自宅稽古が終わるころには一面の雲、
夕方からは大雨も地域により予想されるとも・・・
明日には梅雨入りなのでしょうね。
梅雨雲のうぐいす鳴けりこゑひそか
             水原秋櫻子 
12時
今年の梅雨は陽性(男梅雨)・陰性(女梅雨)、
空梅雨は困り者、農家の方々もですが、都市部も断水で大変!

梅雨入り前に、近鉄百貨店・奈良店6Fで大和三門跡の一つ、
円照寺の「山村御流いけばな展」が5月31日から始まり、
今日5日が最終日で午後4時までになります。
 案内状

前期は6月2日までで初日に、後期は昨日4日に伺いました。
写真はだめでしたのであしからず。
 
初日は午後からの雨でまばらでしたが、昨日は多くの方々が
お見えで、ごったがえすほどに。
お家元はガレの小さな花瓶に、一花、前期の月見草から
後期は女郎花へ、本当に「花は野にあるように」で、
先生方も二花、多くて三花と
乙女ユリや花ザクロ、クチナシ、アマドコロ、山アジサイ、
ホタルブクロ、鉄線、トルコ桔梗など、季節の花々が・・・ 
でも前期に見られた大山蓮華は後期には活けられておりません。
花は生き物ですからね。


今日6月5日は「環境の日」で、6月は環境月間
日本の提案により国連の「世界環境デー」にも当たります。
国連総長のたった1つのお願いは、
プラスチック汚染をやめること
二三日前に投棄されたプラスチックが、亡くなったクジラの胃
から大量に見つかったことがニュースで流れていましたね。
でも将来的には海中でマイクロプラスチックに変わり、それを
プランクトン、そして最終的には人類の胃の中に取り込み、
ブーメランのように有害物として返ってくるのでしょう。

環境を保全すれば、豊かな自然がはぐくまれます。
いつまでも「花は野にあるように」自然を大切にしたいもの。

梅雨入り前

2018-06-04 17:26:38 | 日記
今日は朝の16℃台から急上昇し、自宅稽古が終わった12時過ぎ
29.3℃、午後2時過ぎには31.1℃を記録し、二回目の真夏日に。
15時
この晴れ間も明日からは、梅雨前線の北上で梅雨入りかも。
梅雨に似合う花は紫陽花そして睡蓮、蓮、クチナシと梅雨葵の
別名を持つタチアオイ(立葵)等があげられ、
睡蓮(スイレン)は今日4日の誕生花(NHK深夜便より)で、
花言葉は、「清純な心」「信仰」と。
写真は先日大和文華館の帰りのあやめ池遊園地跡の池、今は
池はそのままでマンション等の住宅地等へと変わりましたが、
あやめ池は昔と同じように睡蓮が花を咲かせています。
睡蓮は子の夢のあと確かめし
           愚句
あやめ池 徳川園4/28

今朝からの自宅稽古は点茶盤を用い立礼で、薄茶と濃茶に。
 
花は梅雨に相応しい紫陽花で、城崎、伊予の白と??、
ヤマアジサイを三種類、縞葦とホタルブクロを
 
ホタルブクロ、忘れるところ、
東大寺の大仏ホタル、大湯屋付近で飛び交いだしたとの
情報が・・・、この週末からが見頃になるかも・・・。

平成30年奈良基地祭の飛行展示で

2018-06-03 18:18:02 | 日記
今朝からも晴れの中、お稽古に伺いますと、東大寺大仏殿の
鴟尾もキラキラと輝き、気を引き締めていただけたよう、
 
お稽古は、洗い茶巾、入子点、貴人清次濃茶付花月や炭付花月
等をされており、落ち着いて炭付花月をさせて頂きました。
菓子は奈良・樫舎(かしや)の水無月を
HPより
丸一日、たのしい時間に。
でも今日の最高気温は29.4℃そして湿度も上昇し、体がだるく
なりますが、梅雨入り前の晴天も明日までと。

昨日も晴天の中、午後二時過ぎ、いつもと違う飛行機の音が、
あっと言う間に航空自衛隊奈良基地の方へ飛び去り、北方向へ
飛び去りました。F-15J戦闘機で、平成30年奈良基地祭の飛行
展示があり去年は二機だったのですが、今年は一機、
東アジアの情勢の影響?。

暫らくすると、戻って来て、今度は脚を出してスピードを

落としておりました。小松基地からやってきたのでしょうか
ご苦労様、小松ではスクランブルも増えており、酷使されて
いませんか、人も機体も。
新しいF-35Aもまだ二・三機の状態、年度末に9機となりやっと
飛行隊が、さらにF2後継戦闘機もまだもやの中・・・、
GDP1%の国防費も2%まで増えるのでしょうか。

その孫、3番目11歳の誕生会を昨晩行い、整列。
みんな丈夫で元気に育ってくれました。
 

元気な孫たちが大人になっても平和であリ続けてほしいもの。

簀戸の季節到来

2018-06-02 15:11:50 | しつらえ
今朝も朝から晴れ渡り、気分よく自宅稽古の準備に。

外回りからそして風炉の準備、掃除機をかけ終わると
 

庭から三種類の山紫陽花と縞葦を活け、

確認のため遠目から眺めて、ふと思い出したことは、今年も
障子から『簀戸(すど)・葭戸(よしど)』に入れ替えることで、
慌てて障子を外し、相方の手も借りて一枚づつ二階へ持って上り、
代わりに簀戸を一枚づつ降ろして、嵌(は)めれば出来上がり。
年々中仕事から大仕事になってきたよう、よいしょと。
古びたる葭戸取り出し嵌めにけり
            日野草城
古い簀戸ですので、葭を押さえていた糸が一部で外れており、
直さなくてはなりません。
漏れる光量が少なくなりますが、九月まで楽しみましょう。
簀戸はめて柱も細き思ひかな
          高浜虚子


更好棚も、もってこなくては。
 

月末には稽古茶事の予定ですから、熱を帯びたお稽古、
簀戸での稽古はかなり暗いですが、簀戸を通す空気の流れを
感じれますか?。
外は25℃と蒸し暑い空気が・・・清々しい風へと
この先人の知恵に感心します。
真夏になればより効果的ですね。

新玉葱の収穫で

2018-06-01 17:04:08 | 日記
水無月朔日、昨日の雨が嘘のように晴れ渡り、気象記念日を
お祝いしているかの様に、若草山にも人が、ちらほらと・・・
 15時
さらに1841年には日本で初めて写真を撮られた日、それに因み
写真の日」と、被写体は「せごどん」で渡辺謙が演じた
「島津斉彬」さんです。そして写真を撮られるときの掛け声は
”ハイチーズ”と昔は声をかけましたね。これに引っ掛けて
チーズの日」に、いまの掛け声は”1+1=”それとも?

庭の小畑に昨秋、相方が植えた玉葱の苗100本、冬にもみ殻燻炭を
施したのがよかったのか、数日前に自慢げに新玉葱を採って来て、
試しにサラダにとスライスしてくれ、甘く美味しかったこと。
そして一昨日には昨日の雨の前に一部収穫したのですが・・・
残りは昨日の雨で、一気に茎が傷んだと言って、慌てて収穫に。
でも雨の後、玉葱に土が残っており、たたきに置いたまま、

”ちゃんと後始末お願いしますよ”と文句を言うと、
”二三日天気やから、乾燥させて日曜にでも軒に吊るすから”と
そういえば、先に収穫した玉葱が軒に・・・
開けた窓から居間へ葱の香りが・・・目に滲みますね。


数年前までは、義理の母がしてくれていたこと、
今は施設に・・・
『目に滲みる軒の玉葱母想へ』
           愚句

親子ですね。秋まで買わなくて済みそう、感謝!感謝!感謝!