学芸員のちょっと?した日記

美術館学芸員の本当に他愛もない日記・・・だったのですが、今は自分の趣味をなんでも書いています

炎暑

2024-08-19 21:47:37 | その他
 今夏も35度近い気温が続き、我々は怠惰の誘惑にさらされている。常日頃、いかに精神を鍛錬しているかが個々に問われるだろう。酷暑、の言葉をテレビや新聞、雑誌で頻繁に見かけるようになった。暑さが酷い、とはよく言ったものだが、永井荷風の『断腸亭日乗』(岩波文庫、2024年)を引くと、彼はこういうときに炎暑の言葉を使う。燃え上がる炎のような暑さ。レトリックは言葉に一層の膨らみを持たせる。
 茨城県近代美術館のコレクションに安田靫彦の≪鴨川夜情≫(1932年)があって、この絵は、いつまでも眺めていられるほどの魅力を持っている。これは鴨川にかけた四角い縁台のうえに、髷を結った男性3人が座ったり、寝そべったりしている、ただそれだけの絵である。しいていえば、縁台の端に乱れず直立した瓢箪と盃、その下には静かでゆるやかな鴨川が流れ、ところどころ誇張された川原石が愛らしい。あとはぽっと照る提灯が描かれるのみ。画面の大半は余白がしめ、余計なものが一切ない。安田は、いわゆる歴史画を主題とした作品を数多く残した。だから、この3人も歴史上のある人物であることは間違いない。だが、彼らが一体誰なのか、そして、どんな関係性なのかを考えることは、もはや野暮でしかない。この絵そのものの魅力を楽しめばいいことで、それは、ゆたかな時間の流れに尽きる。江戸の趣味というものを、表層的に捉えたのではないところの。
 この美術館の北側には、千波湖がいつもゆたかな水をたたえていて、この日は暑いながらも涼を求めて多くの人が散歩を楽しんでいたし、美術館の中も子どもから大人まで多くの人たちが絵を楽しんで見ていた。湖の対岸には水戸藩主徳川斉昭の造園した偕楽園がある。偕楽園は、人が皆で楽しむ園と書く。実際、ここは斉昭の意向によって、武士だけでなく、庶民にも大いに開放され、多くの人がここで風流を楽しんだという。そういう水戸の精神のようなものが、この美術館にも息づいているように感じられ、また心持ちが良くなった。

迎え盆

2024-08-13 21:01:13 | その他
 両手いっぱいに黄や白の花を抱えた年配の女性と、おそらくはその娘、さらに孫らしい女の子が、狭い歩道を一列に並んで、暑さに顔をしかめながらもしっかりと歩いている様子を見かけた。今日は迎え盆。ご先祖様があの世からこの世へやってくる日である。
 子どものとき、お盆は必ず東北の両親の実家へ行って、墓参りをするのが常だった。みなで墓参りを済ませると、蝋燭の火の種を家紋の入った提灯にうつし、それを消さないように用心しながら家まで持ってゆく。それから仏壇の蝋燭にその火をうつし、これでご先祖様を家にお迎えしたことになるのだった。仏壇の前にはたくさんの料理が並び、祖父母、両親、親戚一同20人くらいが、一同に会食する。お酒も出たが、ご先祖様の前だからか、みなたしなむ程度。子どもながらにいつもの食事とは異なる厳かな雰囲気を感じていた。それが私にとってのお盆の光景である。今から30年近く前の。
 祖父母や親戚の多くがもう亡くなってしまったせいなのか、または社会人になって盆休みが無くなったせいなのか、あるいはそういう時代のせいなのか、季節と共にあったはずの年中行事から、年々縁が遠くなってしまっていて、ゆえに墓参りに赴く女性たちの姿を見かけたとき、今を生きている実感というものが心の中にこみ上げてきた。日常のなかで忘れられがちな、こういう「今」への感覚は大切にしてゆきたい。

2024/03/11

2024-03-11 20:13:00 | その他
 今日は月曜日で美術館は休みでしたが、どうしても片付けたいことがあって、午前中は仕事をしていました。私の場合、あまり仕事のONとOFFを厳密に分けることをしていません。というのは、美術に関わることはライフワークと思っているので、切り離すことができないのです。休日ですが苦もなく、というより、引っかかっていたことがスッキリして、かえって良かった1日となりました。
 今日は東日本大震災から13年目の日。被災、美術館の建物と作品の総点検、計画停電、避難者の受け入れ…色々と緊急の仕事をした記憶が蘇ります。幸い、私の家族は誰も怪我することなく無事でしたが、私が少年時代に過ごした街並みは被災で大きく変わり、以来、私は故郷とどこか縁遠くなった気がしています。
 震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

2024/03/09

2024-03-09 18:33:00 | その他
 漫画家の鳥山明さんが亡くなられたとのニュースがありました。私の少年時代がまたひとつ遠くなった気がします。
 子供の頃、私も含めて、みんながドラゴンボールファンでした。グッズやカードダスを集めるのはもちろん、自由帳に悟空の絵を真似して書いたり、放課後にかめはめ波を撃つ練習をしたり、強者になると週間少年ジャンプの原作に色を塗り、カラーで漫画を楽しむ人もいました。
 私はアニメから入り、その後、原作へ。夏休みに祖父母にねだってコミックを買ってもらったことをついこの間のように思い出します。漫画は子供が読むもの、といっていた父ですら、ドラゴンボールだけは読んで楽しんでいたのでした。ドラゴンクエストのキャラクターデザインの仕事も忘れられません。
 先日、このブログで1989年には未来への希望があった、と書きました。今にして思えば、私たち、当時の子供にとってはドラゴンボールやドラゴンクエスト、ドラえもんなどの数々の冒険譚があって、それらを読んだり、プレイすることで、大人たちからたくさんの夢や希望をもらってきました。
 私たちに生きることの楽しさを教えてくれた鳥山明先生に心から感謝申し上げるとともに、ご冥福をお祈り申し上げます。


2024/03/06

2024-03-06 20:41:00 | その他
 今日は休みの日。外は朝から雨だの雪だのが降って寒いので、1日を家で過ごしました。
 朝からゴミ出し、掃除、洗濯、食器洗いなど、家事全般をやって、とにかく体を動かします。ゴロゴロしていると、どうしても仕事のことを考えやすく、それがストレスになるので、頭よりは体を動かすことが優先。その後はストレッチをして、体を温めていきます。
 午後は小説を読んだり、画集を見たり、ハイキュー!!を見たり、趣味のプラモデルを作ったり…自分の好きな時間を楽しみました。夜は明日の仕事の段取りです。私の場合、出勤してから段取りを考える時もあるのですが、いまは仕事が立て込んでいるので、夜の30分くらいをその時間にあてます。朝のスピード感を大切に…。
 1日、外へ出なかったにも関わらず、くしゃみが止まらず、いよいよ花粉症が来たようです。花粉症に負けず、明日、仕事を頑張ってきたいと思います。


2024/03/02

2024-03-02 20:15:00 | その他
 もうすぐ4月、各地で開かれる新しい展覧会の情報が手に入りやすくなってきました。私が行ってみたい展覧会は次の通り。

・デ・キリコ展(東京都美術館)
・福田平八郎展(大阪中之島美術館)
・シュルレアリスムと日本展(板橋区立美術館)
・醍醐寺国宝展(大阪中之島美術館)
・円空展(あべのハルカス美術館)

もう開催中の展覧会もありますが、こうして見ると、意外に関西の展覧会が多いよう。特に福田平八郎は以前から好きな作家のひとりで、ぜひ現物を見てみたいものです。上記では私の専門分野と直接関わる展覧会はありませんが、美術とはその作品が単体で世に存在するわけではなく、描かれた当時の社会や思想、トレンド、技法、あるいは国や時間を超えたところで、色々な影響を受けて成り立つもの。展覧会を見るたびに学芸員として勉強になります。
 今年も展覧会へゆくのが楽しみです。

2024/03/01

2024-03-01 18:22:00 | その他
 この頃、どうも首や肩が凝って仕方なし。原因はたぶんデスクワークの多さと様々なストレス。それに加えて、近頃は天気が悪く、気圧から生ずる頭の重さも…。ウォーキングを始めて、3ヶ月ですが、ここにきて効果が薄れてきた感じです。
 そこで、少し体に負荷をかけるべく、ジョギングと肩甲骨周りの筋トレ、ストレッチを取り入れての生活を始めました。少し汗をかくくらいの負荷で、自分なりにゆるくやっています。
 まだ効果は実感できていませんが、ひとつ気づいたことがあります。それはメンタルの改善のこと。私の場合、ウォーキングをしていると、周りの風景に気が行かず、仕事やプライベートの悩みを考え始める悪い癖がありました。ですが、ジョギングや筋トレとなると負荷が強くかかる分、ネガティブなことを考える余裕がなく、終わった後に頭がすっきりするのです。これは意外な効果でした。ぜひ続けたやっていきたいものです。

2024/02/27

2024-02-27 18:34:00 | その他
 今日からパソコンで展覧会の作品解説を書く仕事を始めています。といっても、これもまとまった時間は取れないので、毎日15分とか30分などでコツコツと進めていく予定です。もっとも、私の場合は、常にノートを持ち歩くようにしていて、そこに手書きで文章を書いたり、ふいに頭をよぎったことなどをメモしておいて、パソコン作業はそれらをまとめるだけにしています。以前はパソコンに向き合いながら、うんうんと考えていたのですが、それよりも今のやり方のほうが時間が短縮できるし、記憶に残りやすいので、そちらの方が私には向いているようです。
 このあいだ、茨城県坂東市にある逆井城でいつもの「城浴」をしてきました。ここは後北条氏の城であったそうで、いま、この城跡は県指定文化財です。見どころは城内の幾重にも張り巡らされた空堀の跡でしょうか。まるで迷路のようで楽しかったです。ちなみに写真は堀底。土塁から堀底までの高さは10メートルくらい、城が現役のときはもっと深かったのでしょうから、なかなか圧巻です。
 昨年は土浦、今年になって、真壁、小田、そして逆井と見てきましたが、どの街も城跡を大切にしていて、地域の人たちの憩いの場になっているようです。逆井城跡でも、ゲートボールを楽しむ皆さんがたくさんいらっしゃいました。今回も心がなごむ「城浴」となりました。感謝です。


2024/02/26

2024-02-26 19:04:00 | その他
 今日は完全オフの日。以前から気になっていた「劇場版ハイキュー!!」を見てきました。私は原作を読んだことがないので、結末を知らずに見ましたが、とても面白かったです。最後は不覚にも泣きそうになってしまいました。歳を重ねると涙腺が緩む…。パンフレットを買って帰りたかったのですが、すでに売り切れ。ハイキュー!!の人気は恐るべし。
 その後、体を動かしたくて、久々にバッティングセンターへ。右打ち、左打ちの各1回ずつトライして、まずまずの打球。とてもサッパリしました。心身の充電をして、明日からまた仕事を頑張ります。


2024/02/17

2024-02-17 20:11:00 | その他
 今朝、散歩をしていましたら、梅の花がきれいに咲いていました。梅といえば水戸。今頃、梅まつりでさぞ賑わっていることでしょう。行ってみたいものです。
 さて、今日は休日なので、街の本屋へ出かけました。新刊本の背表紙を眺めるのは至福のひととき。ちくま学芸文庫の白さ、講談社文芸文庫のカラフルさ、講談社学術文庫の海のように深いブルーがたまりませんね…。さて、それはいいとして、今日は辻惟雄先生の「風俗画入門」(講談社学術文庫)、北野信彦さんの「天下人の文化戦略」(吉川弘文館)を購ないました。岩波書店が網野善彦さんだけで2冊の文庫を刊行していて、とても欲しかったのですが、また次の機会に。これから読むのがとても楽しみです。