早いもので、9月も今日で終わりです。暑さもすっかり落ち着いて、だいぶ過ごしやすくなりました。明日からは10月。衣替えですね。今年も残すところ、あと2ヶ月です。
今日は仕事がお休みだったので、箪笥から長袖のシャツを引っ張り出してきました。明日からは長袖シャツにネクタイを締めての出勤。私にとってネクタイは、仕事モードになるための大切なアイテムです。私の場合、ノンネクタイはとても違和感があり、感覚的にちょっと変な感じがします。ですから、ネクタイが首に締まると、気持ちも引き締まるのです。
高校時代。私の通う高校はブレザーでしたので、ネクタイは必須でした。けれども、同級生たちは窮屈を嫌って、ほとんどノンネクタイ。私もノンネクタイを勧められましたけれど、結局3年間ネクタイをして通しました。このころからネクタイはなくてはならない存在だったようです(笑)
今、社会人の私は普段スーツで仕事をしていますので、シャツとネクタイの組み合わせ、特に色合いを考えて自分なりにコーディネートしています。学芸員という仕事柄、センスに対する意識は常に持っておきたいと考えておりますので。まずは日々の身近なところから、といったところでしょうか。
さあ、明日からはどんな組み合わせで行きましょう?(笑)
毎朝が楽しく(忙しく?)なりそうな予感です。
今日は仕事がお休みだったので、箪笥から長袖のシャツを引っ張り出してきました。明日からは長袖シャツにネクタイを締めての出勤。私にとってネクタイは、仕事モードになるための大切なアイテムです。私の場合、ノンネクタイはとても違和感があり、感覚的にちょっと変な感じがします。ですから、ネクタイが首に締まると、気持ちも引き締まるのです。
高校時代。私の通う高校はブレザーでしたので、ネクタイは必須でした。けれども、同級生たちは窮屈を嫌って、ほとんどノンネクタイ。私もノンネクタイを勧められましたけれど、結局3年間ネクタイをして通しました。このころからネクタイはなくてはならない存在だったようです(笑)
今、社会人の私は普段スーツで仕事をしていますので、シャツとネクタイの組み合わせ、特に色合いを考えて自分なりにコーディネートしています。学芸員という仕事柄、センスに対する意識は常に持っておきたいと考えておりますので。まずは日々の身近なところから、といったところでしょうか。
さあ、明日からはどんな組み合わせで行きましょう?(笑)
毎朝が楽しく(忙しく?)なりそうな予感です。