学芸員のちょっと?した日記

美術館学芸員の本当に他愛もない日記・・・だったのですが、今は自分の趣味をなんでも書いています

2024/03/11

2024-03-11 20:13:00 | その他
 今日は月曜日で美術館は休みでしたが、どうしても片付けたいことがあって、午前中は仕事をしていました。私の場合、あまり仕事のONとOFFを厳密に分けることをしていません。というのは、美術に関わることはライフワークと思っているので、切り離すことができないのです。休日ですが苦もなく、というより、引っかかっていたことがスッキリして、かえって良かった1日となりました。
 今日は東日本大震災から13年目の日。被災、美術館の建物と作品の総点検、計画停電、避難者の受け入れ…色々と緊急の仕事をした記憶が蘇ります。幸い、私の家族は誰も怪我することなく無事でしたが、私が少年時代に過ごした街並みは被災で大きく変わり、以来、私は故郷とどこか縁遠くなった気がしています。
 震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

2024/03/09

2024-03-09 18:33:00 | その他
 漫画家の鳥山明さんが亡くなられたとのニュースがありました。私の少年時代がまたひとつ遠くなった気がします。
 子供の頃、私も含めて、みんながドラゴンボールファンでした。グッズやカードダスを集めるのはもちろん、自由帳に悟空の絵を真似して書いたり、放課後にかめはめ波を撃つ練習をしたり、強者になると週間少年ジャンプの原作に色を塗り、カラーで漫画を楽しむ人もいました。
 私はアニメから入り、その後、原作へ。夏休みに祖父母にねだってコミックを買ってもらったことをついこの間のように思い出します。漫画は子供が読むもの、といっていた父ですら、ドラゴンボールだけは読んで楽しんでいたのでした。ドラゴンクエストのキャラクターデザインの仕事も忘れられません。
 先日、このブログで1989年には未来への希望があった、と書きました。今にして思えば、私たち、当時の子供にとってはドラゴンボールやドラゴンクエスト、ドラえもんなどの数々の冒険譚があって、それらを読んだり、プレイすることで、大人たちからたくさんの夢や希望をもらってきました。
 私たちに生きることの楽しさを教えてくれた鳥山明先生に心から感謝申し上げるとともに、ご冥福をお祈り申し上げます。


2024/03/08

2024-03-08 20:27:00 | 仕事
 今日は朝から雪。今年は3月になってから雪が多く、そのせいか、花粉症が楽でとても助かります。季節もだいぶ春めいてきて、日は長くなりましたし、タンポポも一輪見かけました。季節は少しずつ進んでいるようです。
 さて、今日の午前中は細々とした仕事を片付け、午後は次回の展覧会で展示する作品の点検をしていました。ガラスケース越しではなく、間近で作品をチェックする。学芸員冥利に尽きる仕事です。改めて作品を近くで眺めると、今まで気が付かなかったことにも目が行く時があり、やはりモノを見ることの大切さを実感します。
 それが終わってからは、依頼されていた原稿の仕上げ。誤字脱字のチェックや写真図版の準備などをしていきました。メドがついて、ほっと一安心。依頼された仕事は絶対に期限内に終わらせること。私が新人の時、館長から教えていただいた言葉です。自分が信用に足る人間かを証明することになると。原稿を書いていると、よく思い出す言葉で、今でも感謝しています。

2024/03/07

2024-03-07 20:31:00 | 仕事
 今日は定例の美術館内の会議の日。私は会議というのが昔から苦手で、それはダラダラと続いてしまうから。
 以前、私は定期的に周りとコミニュケーションを取るような仕組みをつくり、会議をできるだけ開かない方向に持っていきたいと提案したのですが、多勢に無勢…。そこで終了時間を厳密に決めて、メリハリをはっきりつけては、と提案し、今はそれが採用されています。それでも、早く席に戻って自分の仕事をやりたいなあ、と思うことが多々あり。
 話がそれる、肝心なことが決まらないなどの日本式会議のデメリットは今に始まったことではありませんが、今はチャットやリモートでも会議ができる時代ですし、仕事の合理化が進められるなかで、わざわざスタッフ全員を集めて会議をする必要性があるのかどうか検討しなければならない時代でしょう、と私なぞは思ったりするのです。今日の会議に出て、そんなことが頭をよぎりました。

2024/03/06

2024-03-06 20:41:00 | その他
 今日は休みの日。外は朝から雨だの雪だのが降って寒いので、1日を家で過ごしました。
 朝からゴミ出し、掃除、洗濯、食器洗いなど、家事全般をやって、とにかく体を動かします。ゴロゴロしていると、どうしても仕事のことを考えやすく、それがストレスになるので、頭よりは体を動かすことが優先。その後はストレッチをして、体を温めていきます。
 午後は小説を読んだり、画集を見たり、ハイキュー!!を見たり、趣味のプラモデルを作ったり…自分の好きな時間を楽しみました。夜は明日の仕事の段取りです。私の場合、出勤してから段取りを考える時もあるのですが、いまは仕事が立て込んでいるので、夜の30分くらいをその時間にあてます。朝のスピード感を大切に…。
 1日、外へ出なかったにも関わらず、くしゃみが止まらず、いよいよ花粉症が来たようです。花粉症に負けず、明日、仕事を頑張ってきたいと思います。


2024/03/05

2024-03-05 20:34:00 | 仕事
 昨日の日経新聞の記事に「観光大国ニッポンの綻び」として、京都で暮らす人々が観光で来た訪日外国人の余りの多さで、日常生活に支障をきたし、京都市の人口減少が続いているとの記事がありました。
 観光、という点では、これまで多くの博物館は博物館法に基づく運営がなされていたわけですが、2020年の文化観光推進法によって、博物館は観光としての役割も担うことになりました。人もいない、予算もないで、一体どうやってやっていくのか、なかなか頭の痛いところです。
 私の勤める美術館では、インバウンドの集客の前に、まずは地域に住む外国籍の方々が利用しやすいよう、国際交流協会などと連携して、「やさしい日本語」を使ったチラシを導入を始めました。それで実際に来館された外国籍のお客様に色々と意見をいただきながら、やがてはインバウンドに向けての準備を進めていく取り組みです。まだ始まったばかりですが、観光の視点から、少しずつ一歩を踏み出しました。恐る恐るですが…。

2024/03/03

2024-03-03 21:22:00 | 仕事
 今日は次回展覧会の作品解説を書く仕事をしていました。その作品が、過去の日本美術のどんな作例を参考にしながら制作されたのかを調べながら、作家のオリジナリティはどこにあるのかを書いていきます。文章を書く、というのは、なかなかエネルギーを使うもの。頭を使いすぎて、11時にはお腹が空く始末です。でも、こういう集中して原稿を書く時間は、私にとって楽しいことです。ありがたし。
 さて、私はネガティブなことがあるといつまでも引きずるほうで、それがストレスを増幅させてしまいます。これは心身ともに良くないことと思い、自己分析したところ、ご飯を食べている時、散歩をしている時、車の運転をしている時、食器を洗っている時など、あまり意識をしなくてもできるようなことをしている最中にネガティブなことを考えてしまいやすいことに気づきました。そこで、散歩からジョギングに変えたり、行儀が悪いのですが、食べながら雑誌を見たり、ラジオや音楽を聴きながら運転するようにしたところ、だいぶ気持ちの切り替えができるようになりました。自分のことを考えるのは何より大切なことかもしれませんね。

2024/03/02

2024-03-02 20:15:00 | その他
 もうすぐ4月、各地で開かれる新しい展覧会の情報が手に入りやすくなってきました。私が行ってみたい展覧会は次の通り。

・デ・キリコ展(東京都美術館)
・福田平八郎展(大阪中之島美術館)
・シュルレアリスムと日本展(板橋区立美術館)
・醍醐寺国宝展(大阪中之島美術館)
・円空展(あべのハルカス美術館)

もう開催中の展覧会もありますが、こうして見ると、意外に関西の展覧会が多いよう。特に福田平八郎は以前から好きな作家のひとりで、ぜひ現物を見てみたいものです。上記では私の専門分野と直接関わる展覧会はありませんが、美術とはその作品が単体で世に存在するわけではなく、描かれた当時の社会や思想、トレンド、技法、あるいは国や時間を超えたところで、色々な影響を受けて成り立つもの。展覧会を見るたびに学芸員として勉強になります。
 今年も展覧会へゆくのが楽しみです。

2024/03/01

2024-03-01 18:22:00 | その他
 この頃、どうも首や肩が凝って仕方なし。原因はたぶんデスクワークの多さと様々なストレス。それに加えて、近頃は天気が悪く、気圧から生ずる頭の重さも…。ウォーキングを始めて、3ヶ月ですが、ここにきて効果が薄れてきた感じです。
 そこで、少し体に負荷をかけるべく、ジョギングと肩甲骨周りの筋トレ、ストレッチを取り入れての生活を始めました。少し汗をかくくらいの負荷で、自分なりにゆるくやっています。
 まだ効果は実感できていませんが、ひとつ気づいたことがあります。それはメンタルの改善のこと。私の場合、ウォーキングをしていると、周りの風景に気が行かず、仕事やプライベートの悩みを考え始める悪い癖がありました。ですが、ジョギングや筋トレとなると負荷が強くかかる分、ネガティブなことを考える余裕がなく、終わった後に頭がすっきりするのです。これは意外な効果でした。ぜひ続けたやっていきたいものです。