![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ee/1639782ce625b3d6b3ccd8e7894d0ca2.jpg)
静岡市の『駿府城(跡)』を攻めたのは昨年の11月14日の月曜日でした。 復元された東御門や二の丸巽櫓を見て歩き、攻城の証として
100名城スタンプを押印してこようとしたのですが、スタンプ設置場所である東御門券売所は閉まっておりました。
あとで分かったことなのですが、月曜日は東御門・巽櫓の内部公開の休みだったようです。予めこのことを知っていたとしても自身の都合上、
他の曜日にというわけには行きませんでしたが。こうした場合、窓口にスタンプを押した用紙が置いている100名城がありますが、
残念なことにここにはありませんでした。折角、遠路を攻城に来てスタンプを押せずに帰るのは忍びないので、どこか他の場所にスタンプは
置いてないだろうかと駿府公園を管理しているであろうと思われた静岡市役所に問い合わせをしてみました。
そうしたところ、同市役所の某部署にあるとのことでしたので早速市役所に赴き100名城スタンプ帳に押印させていただきました。
ところが、つい先日「日本100名城スタンプ帳」を開いてみたところ、漸くの思いで押印してきた駿府城のスタンプはインクが広がってしまい
印影がはっきりしなくなっていました。何故そうなってしまったかの理由は判明するのですが、それについては触れずにおきましょう。
駿府城のスタンプであることはわかるにはわかるのですが、やはりはっきりとしたものを残したいと思うのが人情(私だけかな)です。
といってスタンプだけのために再度駿府城まで赴く余裕はありません。そこで静岡市役所の担当部署にスタンプの押印を依頼(お願い)しようと、
返信用封筒、押印用の用紙を同封して文書にてお願いをしました。 すると早速私のわがままに応えてくれ、本日、名城スタンプが押印された
用紙が返送されてきましたが、丁寧に押印された上、汚れないようにとの処置も施されてありました。それが上の写真に挿入したスタンプの印影です。
この親切な対応に、即日、お礼の葉書を投函させていただきました。
静岡市役所職員の方、本当に有難うございました。そして、機会あればまた駿府城を攻城したいと思っております。
投稿日:2012年(平成24年)2月18日(土)