四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

秩父路おがのダリア園

2020年09月29日 | 花・鳥・風景


両神山麓に咲き誇る「秩父路おがのダリア園」までダリアを観に行ってきました。
広さ10,000㎡、約350種、5,000株とのこと。
秩父路に2周続けていってしまいましたが、前回は7つの道の駅を回るので精一杯。ダリア園まで
は足を延ばせませんでしたので。
沢山の写真を撮ってきましたが、とても全部は載せられません。ほんの一部の更に一部を・・・




入口で体温測定、マスク着用です。時期が時期ですから・・・




、約























散策日:令和2年(2020)9月28日(月)

町のマスコットキャラクターのマンホール蓋

2020年09月27日 | マンホール諸々
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
一時ほどの「ゆるキャラ」ブームは去ったような感がありますが、逆に自治体のマスコットキャラクター(自
治体によって呼び方が異なりますが)をマンホール蓋のデザインにしている所が増えているような気がします。
キャラクターのマンホール蓋と着ぐるみの両方を撮ることは狙ってでない限りは運がないと撮れません。そう
言いながらもちょっとだけ・・・
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


◇ 深谷市イメージキャラクター          ◇ 道の駅はなぞの 「ふっかちゃん」ショップ前
  『ふっかちゃん』     撮影:2017..7.17                  撮影:2017.5.23
  



◇ 小川町七夕まつりイメージキャラクター    ◇ 第3回比企地域B級グルメ&特産品フェスタ会場
  『星夢(すたむ)ちゃん』   撮影:2018.9.10                  撮影:2013.5.3




◇ 川島町マスコットキャラクター        ◇ 第1回坂戸にっさい桜まつり会場
  『かわべえ・かわみん』  撮影:2020.8.19                   撮影:2015.3.21




◇ 坂戸市イメージキャラクター         ◇ 第1回坂戸にっさい桜まつり会場
  『さかろん」                                 撮影:2015.3.21
◇ 鶴ヶ島市イメージキャラクター          ※ 『さかろん』が誕生したのはこの翌年です
  『つるゴン』      撮影:2018.8.11




◇ 所沢市イメージマスコット          ◇ 『トコろん』の着ぐるみにはお会いしておりません
  『ㇳコちゃん』     撮影:2016.12.16    ので代わりにもう一つ     撮影:2016.12.16




◇ 毛呂山町マスコットキャラクター       ◇ 2013川越春まつり会場
  『もろ丸くん〕     撮影:2020.9.16                    撮影:2012.3.31

建造物・伝統諸々をデザインしたマンホール蓋

2020年09月25日 | マンホール諸々
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
マンホール蓋のデザインは、町(市町村等)の紋章や町の花・木・鳥などを組み合わせたもの、或いはその単体のも
のが定番となっているようですが、中には分類しにくいものや、グループ化するだけの数がないものもあります。
そんな諸々を集めてみました。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  

◇ 東村山市(東京都)     撮影:2018.8.27    ◇ 尾島町(旧・群馬県新田郡 現・太田市) 撮影:2018.9.19
   下部に【市章】を入れた村山貯水池(多摩湖)の     尾島庁舎(旧町役場)とその上に尾島ねぶた
   取水塔をデザインしたもの。多摩湖自体は東大和     弘前藩初代藩主の津軽為信の飛び地がここに
   市に所在するが村山浄水場に送水される         あったことから弘前市と友好都市を締結


    

◇ 川越市(埼玉県)      撮影:2017.11.8    ◇ 八王子市(東京都)      撮影:2018.5.13  
   上部に【市章】と「小江戸川越」の札          車人形・演目「三番叟」
   川越市を象徴する「時の鐘」・「蔵造り」・       国指定の選択無形民俗文化財及び
   「川越まつりの山車」をデザイン            都指定の無形文化財


  

◇ 福井市(福井県)      撮影:2012.11.12   ◇ 小川町(埼玉県比企郡)    撮影:2013.3.15
   空襲や地震。水害から不死鳥のごとく復興した      お隣東秩父村と共に古くから継承されている細川
   ことから不死鳥(フェニックス)が福井市のシ      紙の伝統的な手漉き和紙の技術は国の重要無形文
   ンボルとなった                    化財に指定され、ユネスコ無形文化遺産にも登録
                              された


  

◇ 日野市(東京都)      撮影:2012.7.29    ◇ 美里町(埼玉県児玉郡)    撮影:2019.5.25
   市制40周年を記念して読み句つき45種類を製作      せせらぎでサワガニと戯れる子供
   小学校高学年の児童のデザインの内のひとつ


  

◇ 本庄市(埼玉県)      撮影:2016.1.21    ◇ 滑川町(埼玉県比企郡)    撮影:2017.10.30
   市街地北部を流れる元小山川に生息していた       町内の農業用ため池で発見されたミヤコタナゴ
   トゲウオ(ムサシトミヨ)をデザイン         (国指定天然記念物)と産卵貝マツカサガイ

景観に溶け込んだマンホール蓋

2020年09月23日 | マンホール諸々
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
存在を主張するかのようにカラーのマンホール蓋が増えてきています。それとは逆に存在を隠すかのようにして、町の
景観を損なわないようにタイル張りや石畳の歩道(道路)と同じ素材を使ったマンホール蓋があります。存在を主張し
ていないだけに気付かずに通り過ぎてしまうことの方が多いようです。そんな中、ほんの数枚ですが存在を主張しない
マンホール蓋の写真がありましたので。
なお、マンホール設置場所と町の写真の場所は必ずしも一致してはいません。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


◇ 石川県金沢市(1)             ◇ 長町武家屋敷跡    撮影:平成24年(2012)11月13日



◇ 石川県金沢市(2)




◇ 栃木県足利市                ◇ 大日大門通りの石畳  撮影:平成24年(2012)11月24日




◇ 埼玉県川越市 (撮影:平成27年1月14日)  ◇ 蔵造り通り一番街     撮影:平成27年(2015)3月28日

「秩父氏」シール

2020年09月21日 | エトセトラ


早速、初日(20日)に雨が降ったり止んだりする中をほぼ一日かけて「秩父氏」シールをゲット
に行ってきました。
たかがシール(秩父青年会議所さまご免なさい)ですが、それは興味ない人にとってのこと。
しかし、歴史が好きな人(私は興味があっても知識はありませんが)にとっては、たかがシール
どころか『宝物』です。




「秩父氏」のシールを配布しているのは、秩父郡市にあるこの7つの道の駅
どの駅でどの氏のものを配布しているかは、これら行かれる方の楽しみを奪ってしまいますで、
ここには載せません。
買い物をし、シールを頂き 道の駅の写真も撮って 忙しい・・・




頂いてきたポテくま君氏を含む8種のシールを新聞の写真と同じように並べてみました
※ランダムに並べただけのようですが




シールと一緒に頂いた「秩父氏」とは?の説明書




シール番号順に並び変えて見ました
裏面に書かれている名の由来についての説明もお楽しみを奪ってしまってはと思い載せません




「買い物客に配るキャンペーン」つまり買い物が条件でしたからいっぱい買ってしまいました
何せ7か所ですからね そのうちの一部(大部分)ですが「秩父」と冠したお菓子と飲みものと
薬師の湯のタオル お高いものは買えません
左下は現場で消費してきた「みそポテト」
お昼にはやはり秩父名物のみそ豚焼肉、わらじカツ弁当を食してきました

町の紋章・花・木・鳥+アルファをデザインしたマンホール蓋 (Ⅱ)

2020年09月19日 | マンホール諸々
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
マンホール蓋のデザインの定番と言ってもよい、町(市町村等)の紋章や町の花・木・鳥などを組み合わせたものの中
には、町の伝統行事や特有の施設、景観を組み入れたものもあります。それに合わせて写真を撮ったわけでもありませ
んし、わざわざ写真に撮った行事等が入ったマンホール蓋を見つけて歩いたわけでもありませんが、これも何枚かあり
ましたので載せてみます。                      PART2
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
  

◇ 桜川市(茨城県)       撮影:2013.2.23    ◇ 真壁町(旧・茨城県真壁郡 現・桜川市) 撮影:2013.2.23
    下部に【市章】                    左上部に【町章】
    市の木:サクラ                    稲穂・国指定伝統工芸品の真壁石燈籠
    サクラの下に市のシンボル桜川と筑波山


  

◇ 戸田市(埼玉県)      撮影:2020.1.11     ◇ 玉村町(群馬県佐波郡)  撮影:2016.12.24
    市の木:モクセイ                   中央に【町章】
    市の花:サクラソウ                  町の木:モクセイ
    木と花の間にレガッタコース(戸田漕艇場)       町の花:バラ
                               上に町名の由来となった「龍の玉伝説」にちなみ龍をデザイン


  

◇ 富岡市(旧・群馬県富岡市) 撮影:2016.12.24  ◇ 塩山市(旧・山梨県塩山市 現・甲州市) 撮影:2013.4.7
    中央に【市章】(旧・富岡市)             中央の風景は「大菩薩峠」
    旧市の花:フジ                    周囲は市の花:ハギ
    旧市の木:モミジ
    鏑川(かぶらがわ)の清流
    周囲は富岡製糸が近代日本を象徴するレンガ
    造りの建造物ということでレンガのデザイン


  

◇ 所沢市(埼玉県)      撮影:2016.12.16   ◇ 瑞穂町(東京都西多摩郡)   撮影:2016.12.16
    中央に仏製アンリ・ファルマン式複葉機         上部に【町章】
    市の鳥:ヒバリ                    オオタカが
    周囲に市の木:イチョウの葉 市の花:茶の花      町の木:マツ に止まって
                               町の花:茶の花 が周りを囲む

町の紋章・花・木・鳥+アルファをデザインしたマンホール蓋 (Ⅰ)

2020年09月17日 | マンホール諸々
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
マンホール蓋のデザインの定番と言ってもよい、町(市町村等)の紋章や町の花・木・鳥などを組み合わせたものの中
には、町の伝統行事や特有の施設、景観を組み入れたものもあります。それに合わせて写真を撮ったわけでもありませ
んし、わざわざ写真に撮った行事等が入ったマンホール蓋を見つけて歩いたわけでもありませんが、これも何枚かあり
ましたので載せてみます。                      PART1
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


◇ 熊谷市(埼玉県)  撮影:2016..12.12   ◇ 【さくら名所100選】に選ばれている荒川堤 撮影:2020.3.26
    市の花:サクラ 【さくら名所100選】の荒川堤 
    夏の風物詩【熊谷花火大会】
    熊谷市の元荒川上流にしか棲息していないという【ムサシトミヨ】                            
  



◇ 沼津市(静岡県)   撮影:2012.11.12   ◇ 沼津港から見た富士山        撮影:2011.11.13
    富士山と愛鷹山と駿河湾を背景に          マンホールのデザインとは程遠いですが・・・
    市の木:マツ
    市の花:ハマユウ




◇ 毛呂山町(埼玉県入間郡) 撮影:2017.11.9  ◇ 出雲伊波比神社の流鏑馬の乗り子    撮影:2006.11.3
    中央に【町章】
    上部に町の木:ユズ
    右側に町の鳥:メジロ
   左側に900有余年の伝統を誇る出雲伊波比神社の流鏑馬




 ◇ 鳩山町(埼玉県比企郡)撮影:2016.2.11  ◇ JAXA(宇宙航空研究開発機構)地球観測センター 
     上部に【町章】                               撮影:2009.10.17
     町章の下に町の鳥:ドバト
     右側に町の花:ツツジ
     下部に:JAXA地球観測センター




◇ 妻沼町(旧:埼玉県大里郡 現:熊谷市)   ◇ 妻沼グライダー滑空場        撮影:2014.8.31 
              撮影:2016.1.22       着陸直前の写真です 
    中央に【町章】                      
    左側に町の花:キク
    右側に町の木:ケヤキ
    下部に:妻沼グライダー滑空場 背景の山は群馬県の赤城山?
    橋は群馬県太田市とを結ぶ刀水橋?

歴史をデザインしたマンホール蓋

2020年09月15日 | マンホール諸々
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
マンホール蓋のデザインをジャンル別にするのは簡単のようで簡単ではありません。今回は無理矢理『歴史をデザインした』
としました。古代から近世に至る遺跡・史跡等をデザインしたものを見つけてみましたが、数えるまでにいかない少数でした。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


◇ 『多胡碑』 
       撮影:平成28年(2016)12月19日                    平成28年(2016)12月19日
  旧・群馬県多野郡吉井町 (現・群馬県高崎市吉井町)
【多胡碑は国の特別史跡に指定されており、山ノ上碑、金井沢碑とともに「上野三碑」と総称される。マンホール蓋にデザイ
ンされているのは多胡碑の保存された覆屋ですので多胡碑そのものは見えません】

   『多胡碑』 ⇐ 当ブログ記事



          
◇ 『中宿古代倉庫群跡』   
       撮影:平成28年(2016)12月4日                     令和元年(2019)4月13日 
  旧・埼玉県大里郡岡部町 (現・埼玉県深谷市)
【奈良時代の武蔵国榛沢郡の郡衙の正倉跡と推定される遺跡。租税を正倉に運び入れる(出す)のを監視する役人と正倉をデ
ザイン。はっきりとはしませんが、これは校倉造りの倉庫か?】

   『中宿古代倉庫群跡』 ⇐ 当ブログ記事




◇ 『𠮷見百穴』   
       撮影:平成29年(2017)5月21日                     平成28年(2016)12月11日                    
  埼玉県比企郡吉見町
【古墳時代後期の横穴墓群の遺跡。国指定史跡 大正12年(1923)3月7日指定 横穴墓群と埴輪をデザイン】

   『𠮷見百穴』 ⇐ 当ブログ記事

街並みをデザインしたマンホール蓋

2020年09月13日 | マンホール諸々
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
町を歩いていると目に付くのが色々な意匠のマンホールの蓋。そうした中に「宿場町」や「城下町」などの街並みをデザイン
したものもあります。
これまでに撮った数少ないマンホール蓋の中にもそうしたものが数枚ありました。市町村にひとつのデザインのマンホール蓋
しかないということではなく、いくつかある中にこうしたものもあるということです。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


◇ 『北国街道 海野宿』                          撮影:平成22年(2010)4月29日
  旧・長野県小県郡東部町 (現・長野県東御市)
【表に格子戸がはまり、屋根に防火用の壁である「うだつ」のあがった家並みと用水堰をデザイン】




◇ 『白井城の城下町 白井宿』                       撮影:平成25年(2013)4月28日
  旧・群馬県北群馬郡子持村 (現・群馬県渋川市)
【土蔵造りの家並みと八重桜の緑や石が敷き詰められた道路中央を流れる用水路(白井堰)と常夜灯をデザイン】




◇ 『松江城の武家屋敷』                          撮影:平成25年(2013)8月6日
  島根県松江市
【松江城の北側にある武家屋敷の門をデザイン】  武家屋敷の写真を撮ってきませんでしたので「史蹟 松江城」石碑で




◇ 「小江戸川越』                             撮影:平成24年(2012)3月31日
  埼玉県川越市
【小江戸川越のシンボル「時の鐘」と蔵造りの街並みをデザイン】

※ 見出しタイトルはブログ主の私が勝手に付けただけです。

わが町自慢をデザインしたマンホール蓋

2020年09月11日 | マンホール諸々
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
どこの町にも自慢できるもののひとつやふたつはあるでしょう。それは建造物であったり、伝統であったり偉人であっ
たりと様々でしょうが。設置者がどのような意図をもってこれらのデザインを選んだかは知る余地もありませんが、私
が勝手に「わが町自慢」と決めつけて、何枚かを探し出してみました。
沢山の旅行やマンホールを目的としたお出かけならそれこそ整理しきれないほど見つけることが出来るかもしれません
が、たまたまマンホールを目にしての結果ですから。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------


◇ 『航空発祥の地』  埼玉県所沢市                 撮影:平成27年(2015)12月16日
    デザイン:ファルマン式複葉機3機と市の木イチョウの葉を配している
    右の写真:所沢航空記念公園 右手にあるのは『航空発祥の地』モニュメント 立木の後ろには『YS-11』
【所沢市が日本の航空発祥の地といわれているのは、明治44年(1911)4月、 所沢に日本初の飛行場が開設されたこと
 によります】




◇ 『闘牛』  愛媛県宇和島市                      撮影:平成24年(2012)8月8日
    デザイン:闘牛シーンを闘牛士と観客共にデザイン
    右の写真:JR四国『宇和島駅』
『全国でも珍しいドーム型の闘牛場では、宇和島地方独特の民俗文化である闘牛大会が年に5 回開催される】




◇ 『長瀞ラインくだり』  埼玉県秩父郡長瀞町             撮影:平成25年(2013)1月26日
    デザイン:長瀞の風物詩「ラインくだり」をデザイン
    右の写真:国指定名勝及び天然記念物「長瀞」の様子 残念ながら下っている写真がありませんでしたので
【長瀞町は、「日本地質学発祥の地」と称され、長瀞の岩畳は「地球の窓」言われ日本列島形成における重要な地質
 資源を観察できる場所数少ない埼玉県の観光地のひとつでもあります】『ブラタモリ』でタモリさんもきました。
 (2017.8.19放送)
※マンホール蓋にある「秩北」とは皆野町と長瀞町で構成する「秩北衛生下水道組合」のこと 現在は、「皆野・長
 瀞上下水道組合」と改称 この「ラインくだり」のマンホール蓋は長瀞町内に設置のようです。このマンホールの
 写真は長瀞駅前で撮ったものです。




◇ 『秩父音頭発祥の地』  埼玉県秩父郡皆野町             撮影:令和元年(2019)11月29日
    デザイン:秩父音頭まつりで『秩父音頭』を踊っている様子
    右の写真:皆野町の稲穂山から望む皆野町市街
【皆野町は、秩父地方一円で唄われれきた盆踊り歌で、関東の三大民謡と称される『秩父音頭』の発祥地とされます】
※マンホール蓋にある「秩北下水道」とは皆野町と長瀞町で構成する「秩北衛生下水道組合」 現在は、「皆野・長瀞
 上下水道組合」と改称 この「ちちぶおんど」のマンホール蓋は皆野町内に設置のようです。




◇ 『大御所家康公 駿府城入城 四百年祭』 静岡県静岡市(旧静岡市) 撮影:平成23年(2011)11月14日
    デザイン:富士山、安倍川を背景に甲冑をデザイン  消火栓ですが
    右の写真:駿府城 巽櫓と東御門(復元)
【大御所徳川家家康の隠居後の城として また 近年天守台跡が発見になったことでも有名な駿府城】




◇ 『桃太郎』  岡山県岡山市                     撮影:平成25年(2013)8月7日
    デザイン:桃太郎、猿、犬、雉をデザイン
    右の写真:JR「岡山駅」駅前広場の桃太郎像
【桃太郎伝説の発祥地はいくつかあるようですが、「桃太郎と言えば岡山」というようになってしまったようです。吉
 備津神社と黍団子繋がりかとも・・・桃太郎の頭の方向に向かって下水は流れているそうです。そこまでやるとは】




◇ 『富岡製糸場』  群馬県富岡市                 撮影:平成28年(2016)12月24日
    デザイン:中央に市の花「サクラ」と「繭」をモチーフにした4つの笑顔
         下部に富岡製糸場のレンガ壁に用いられた工法「フランス積み」とカラーの市章
    右の写真:富岡製糸場
【富岡製糸場の建物は、平成26年に世界遺産に登録され国宝にも指定された。創業は明治5年。当時世界最大級と謳わ
 れた器械製糸工場で、日本の近代化に貢献。マンホ―ル蓋は3代目で、コンクールに入選した小学生の作品が原案と
 なっており、平成21年から使用】