四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

深谷ねぎまつり

2013年01月27日 | まつり・イベント


「深谷ねぎ」で知られた深谷市で本日、今回が1回目となる『深谷ねぎまつり』が開催されたので行ってきました
会場は、JR深谷駅の目の前にある「瀧宮神社」の境内が使われました




この催しについては10日ほど前の新聞で紹介されておりましたので、まち歩きの予定に入れてありました




JR深谷駅です
東京駅に深谷で作られた煉瓦が使われたというのは知る人は知る話ですが、深谷駅はその東京駅を真似て作られています 








会場である瀧宮神社の参道や境内にはブースとキッチンカーがぎっしりと並んでいました




瀧宮神社本殿です




「ふっかちゃん」も参加していました。
説明するまでもないでしょうが、深谷ねぎをモチーフにした深谷市のマスコットキャラクター(ゆるキャラ)です
昨2012年の「ゆるキャラグランプリ」では見事5位となりましたが、スタッフ曰く「3位以内に入ると扱いが違うんで、応援をよろしく・・・」
人気者の「ふっかちゃん」だけに、次から次と子供たちがツーショット、スリーショット写真を撮っていますので、なかなか単独のところが撮れませんでした・・・  




皆さん、「ねぎ」を使った食べ物をいろいろ食していました




私が最初に食したのは「ねぎフライ」
すごい人気で長い列ができていました 
 
他に、  




「深谷カルソッツ」こと「焼きねぎ」です。
泥ねぎ焼いて皮をむき、ドレッシングやタレを付けて食べますが。とても甘いです 




細かく刻んだねぎが入ったタレがついた団子




ねぎがたっぷりの「もつ煮」
   
やはりねぎがたっぷり盛られた「串揚げ」も食したのですが、写真を撮るのも忘れて食してしまいました
もう1本食べたくなりブースに行ったらすでに売り切れ・・・残念
生ねぎも買って帰ったのは言うまでもありません。
「ねぎ」、「ネギ」のオンパレードでしたが、「ねぎ」って扱い方次第でいろんな味になるんですね   

散策日:2013年(平成25年)1月27日(日)