
先日、某お店から届いた封書に貼られていた『国宝松江城天守』の切手です。
発行の経緯を調べてみたところ、本年6月16日に発行された【国宝シリーズ第2集】のモチーフと
なっているの国宝建築物10件の中のひとつでした。
ネットで松江城関連について検索しますと大体この角度からの天守の写真が出てきます。
右の写真は平成25年(2013)の夏、松江城を攻城した際に撮った写真の中から切手に使われている
構図に一番近いものを載せてみました。
ただし、この写真は国指定重要文化財時の松江城天守ですが・・・また、手前に写っている生垣は
現在はないようです。

『小田原城天守』の切手です。
私は、切手コレクターではありませんが、天守のイラストの切手であったことから切り取って保管
してあったもので、やはり、上記お店からの封書に貼られていたもの(3種類の切手を貼って当時の
封書の値段にしてあったうちの1枚)で、
平成12年(2000)発行の ふるさと切手「小田原城」 2種1組のうちのひとつ【天守に菊】です。
もう1種は、【銅門に梅】のようです。
この封書を頂いたのは発行よりだいぶ後の平成30年(2018)のことですが・・・
切手のイラストの天守と同じような写真はないかと探してみたところ、平成26年(2014)9月に攻城
した際の写真の中に、右の写真がありました。
しかし、イラストに描かれたような菊と一緒の構図の写真は当然ながらありませんが・・・

こんな構図の菊と天守が写った写真はありました。上の写真の前の年である平成25年(2013)11月
の攻城時のものです。

この写真も平成25年(2013)11月の攻城時のものです。
以上 無理矢理こじつけの記事を書いてみました11