![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b5/818f0f31d70863e842356e8dd730497b.jpg)
本庄早稲田の杜ミュージアム主催
ミニ企画展 ミュージアム周辺の古墳
会 期:2012年10月12日(火)~12月16日(日)
会 場:本庄早稲田の杜ミュージアム 交流ひろば(埼玉県本庄市西富田)
を見学してきました。
また、9月11日(土)から開催されている
本庄早稲田の杜ミュージアム開館1周年記念企画展
「大隈重信と渋沢栄一展」
も、やはり10月12日(火)から後期展示で展示品が入れ替わりましたので併せて見学してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5e/013310fd5078213d0e130b9e1fdf9aad.jpg)
「ミニ企画展 ミュージアム周辺の古墳」のチラシ 裏面は出品目録になっています
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本庄早稲田の杜ミュージアムがある浅見山丘陵とその周辺には、古墳時代の全期間を通して古墳が築かれてい
ました。古墳時代前・中期(4世紀から5世紀)には、墳丘長70m級を超える前方後円墳、北堀前山1号墳や直径
60m級の大型円墳、公卿塚古墳・金鑚神社古墳など児玉地域を代表する有力な首長墓が築かれました。また、古
墳時代後期から終末期(6世紀から7世紀)にかけては、横穴式石室をもつ円墳が数多く造られ、宥勝寺裏埴輪窯
跡では埴輪の生産も行われました。
この展示では、これまでの発掘調査によって出土した資料を通して、ミュージアム周辺の古墳を紹介します。
【上記チラシから】
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
展示資料は、
公卿塚古墳
元富東古墳
宥勝寺北裏遺跡
宥勝寺裏埴輪窯跡
浅見山I遺跡
金鑚神社古墳
生野山将軍塚古墳
から出土した埴輪・埴輪片、土師器、壺、鉢など80数点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/6ced324ee7748c8505ea6ae6d492bd5e.jpg)
本庄早稲田の杜ミュージアムのフロア見取図
出土品は、E 交流ひろばの壁に沿って展示ケース・台に展示
「大隈重信と渋沢栄一展」は、D 早稲田大学展示室で開催中
見学日:令和3年(2021)10月16日(土)