極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

久々のJC!!

2015年04月02日 22時45分28秒 | JC(青年会議所)

今日は数年ぶりに仙台JC(公益社団法人仙台青年会議所)ルームにお邪魔しました。

現役生とは既に親子のような歳の差です。

それでもJCの話になると歳の差を感じなくなってしまうので不思議です。


後輩たちにいろいろお話しているうちに、

27年前に入会した時から卒業までのことや、

卒業してからのことがいろいろ思い浮かび、

ついついいろいろなお話までしてしまいました♪


想えば、平成元年に入会し、そのときに受けた日本JCの研修が

今の私のファシリテーション研修の素でもあります。



教えずにただやらせる。

質問も受け付けず、ひたすらやらせる。

その中から自分たちで答えを見つけ出していくのは苦しくもあり

楽しくて、達成感も充分味わいました。

苦しかったのは、一睡もしないで朝まで研修だったからで、

24時間ぶっ続けの研修は、受講生よりも

お世話をしている委員会メンバーの方がきっと大変だったと思います。


多くの新入会員の研修では飲みにゅけーしょんと称した飲み会が多い中、

私たちHey!Say!会(平成元年入会の同期)のメンバーは、

徹夜でアルコール一切ナシの研修でしたが、とても充実していました!!\(^o^)/


部屋割りの名簿を見た時は、20数名の男性グループの中に私の名前もあり、

大変な組織に入会してしまったかも・・・と不安が広がる中、

会場に到着したときに、紅一点の私だけは別途個室が用意されていたので

ホッとしたのを覚えています。


もっともその個室には到着時に荷物を置きに行っただけで、

帰りに荷物を取りに行くまで一度も行く機会もなかったので、

20数名の男性と同じ部屋でも全く問題はなかったのでしたが・・・。(^_^;)


同期が60名以上も居るなんて、仙台JC広しと言えども

我が Hey!Say!会 だけでしょう♪\(^o^)/


卒業してからは卒業の同期会が中心になってしまいますが、

やはり原点は入会同期ですね♪


仙台JC 後輩の皆さん

本日は、懐かしい想いに浸らせて頂きありがとうございました♪

是非今度は新旧入り混じって、飲みにゅけーしょんを楽しみましょう♪\(^o^)/


今日は仙台七夕花火まつり♪

2011年08月05日 17時37分51秒 | JC(青年会議所)

毎年8月5日は仙台青年会議所が主催する

七夕花火まつりが開催されます。

今年は震災もあり、開催がどうなることかと思っていましたら、

現役メンバーが頑張って

こんな時期だからこそ復興を願う花火を打ち上げたい!

との想いで開催に至ったようです。

但し、現役メンバーの何割かも被災者であり、

今年は新入会員の募集の時期に震災があったため、

新規会員の募集どころではなくなってしまったようです。

震災直後から、仙台JCは石巻など被災地へ

物資の手配・運搬などを行なっていました。

JCは全国にありますから、各地のJCメンバーが

大きな大きな協力をしてくださり、

本当に感謝!感謝!!です!!

 

そして、今日のこの花火大会に際しても

おとなりの塩釜JCの皆さんや東京JCの皆さんなど

全国各地から開催応援に駆けつけてくださいます。

と言いますのも、

花火大会の際にはお越しくださる皆さまの安全を守るために

警備の必要があります。

今年は通常5~60人は居るはずの新入会員もおらず、

現役会員も震災で活動できないメンバーもいます。

そして各地のJCの皆さんに呼びかけて

お手伝いをお願いしたところ快く引き受けてくださったようです。

 

今年は、OBたちも皆会場で警備に当たっています。

本来なら私も行きたいところですが、

明日からの研修の準備が終わらず、また体力温存のため

今回はお手伝いはパスさせて頂きました。(ごめんなさい!!)

でも、花火が大きく大きく上がるように

祈ってますよ♪

今年も花火が上がることに感謝!!

きっと被災地のお子さん達も招待していると思いますので、

喜んで頂けたらと思います。

 

風がちょっと少ないようですが・・・

花火が上がるころには是非程よく風も吹いてくれるといいなぁ♪

仙台JC現役&OBの皆さん

各地から駆けつけてくださった皆さん

本当にありがとうございます!!\(^O^)/

お手伝いには行けませんが、

気持ちはみんなのそばに居ますからね♪o(^-^)o

 

 


仙台JC60周年記念式典

2011年01月18日 23時41分15秒 | JC(青年会議所)

今日は、昨年公益社団法人となった

仙台青年会議所の60周年記念式典&新年式典が行われました。

会場には、国内だけでなく、海外からも姉妹JCの方々もお見えになり、

凄い人数での式典となりました。

進行も準備も非常に素晴らしく、

担当のメンバーが準備に相当な時間を割き、

ゲストやOBを迎えてくれたのがわかりました。

毎年新年1月に賀詞交換会が開催されますが、

JC卒業もこれだけは毎年欠かさず出席するようにしています。

なので、今年の人数が半端ではなく多かったのがわかります。

やはり、60周年ということで、

普段は参加されない皆さんも参加されたのですかね?

現役メンバーは現在200名ぐらいで、OBは800名も居るそうです。

 

私は、「社会人として必要なことは全てJCで学んだ!」

と言っても過言ではないと思っています。

平成1年に入会し、様々な挨拶文やお礼状の書き方、

さまざまな事業の運営、段取り、人との関係性

私にとってJCは本当に「社会人大学」という感じで、

起業したばかりのときにすぐに入って、

とても勉強になりました。

その仙台JCの60周年式典に参加できて、とても良かったです♪

久々に、同期入会の仲間、卒業同期の仲間、

当時お世話になった諸先輩方、後輩たちなど

みんなの元気そうな顔を見ることも出来て良かったです♪

JCのOBとして、現役メンバーのためにできることがあったら

是非応援していきたいなぁ~と思いました。

まずは、女性理事の先輩として、

今年度の女性理事の応援団になろう!と思っています♪(^^♪

久々にJCの女子会でもやりましょうか?

そうそう!同期入会の会もやって欲しい!ってリクエスト頂きました。

久々にHEY!SAY!会もしましょうか?

ネ♪


塩釜JC「第6回みなとまち100km徒歩の旅」ゴ~~~~~~ル!

2010年08月08日 22時54分14秒 | JC(青年会議所)
塩釜青年会議所(JC)主催の

第6回みなとまち100km徒歩の旅

本日午後2時に全員が無事に塩釜神社にゴール致しました!!

100km歩いた小学生の皆さん

それを支えたボランティアの学生の皆さん

そしてその学生さんたちを指導して事業を成功させた

塩釜JCの皆さん

本当にお疲れ様でした!!


小学校の、4、5、6年生にとって

ご両親との対面が5日ぶりっていうのも、

スゴイ体験じゃないかと思います。

親元を離れて、毎日20kmずつ歩き、

疲れた~とか、何か食べたい~なんて

甘えることもできないで・・・


塩釜神社の202段の階段の上がったところが

ゴールでしたので、

私はそこでみんなのゴールを待っていました。


親子の対面の場面を見たら、感動で

涙が出るかも~なんて思ってはいましたが、

階段の下に子どもたちが続々と到着するのを見ただけで、

ジワッ!ときてしまいました。


そして5月に研修でお会いした学生さんたちが

しっかりとリーダーシップをとって

子どもたちを引率しています。


それを見守るJCの面々。


本当に素晴らしい事業だなと思いました。


子どもたちに100km歩く体験とやりきった自信、

そして生涯の思い出と大きな感動を与えています。

普通ならこれだけの事業であることが多いのです。

ですが、この事業は

これらの事業を自分たちでやるのではなく、

学生ボランティアにやらせるように指導していることが

非常に素晴らしいと思います。

子どもたちを指導・引率できるように

3ヶ月かけて育て上げて、

学生さんたちにやらせるのです。


皆さん どうですか?

何かお仕事をするとき・・・

人に頼むより、あるいは人に教えてやってもらうよりも

自分でやった方が早くてちゃんとできると思いませんか?

ですよね?

他の人に自分と同じようにできるようになってもらうことって

本当に大変です。

その大変なことをやっていることが

本当にスゴイ!と思います。


今年6回目だそうですが、

10回、20回と続いていくことを切に切に願っています。


そしてもしもこれをご覧になった学生さんが居たら、

是非来年はボランティアとして参加されることをお薦めします♪

今日ゴールを果たした学生さん

ぺこちゃんやチェくん、ぬっきーをはじめ、

どの学生さんも自社で採用する機会があったら、

是非来て欲しい!!と思いました。

そのぐらい、みんなが自分の役割を理解し、

誰かに聞くのではなく、自主的に行動していたのが

とても印象的でした。

そんな方々なら是非一緒に働きたい!

と思う学生さんたちばかりでした。


就職活動してやる・・・となったら、

それはちょっと筋が違うかも知れませんが、

それでもやる価値があると思います。


こんなやんちゃな学生さんが、

子どもたちに指導できるのかなぁ~?

なんて思っていたら、

今日は

「はい!履物揃えてね~」なんて

声を掛けながら行動している姿を拝見して

シビレました!!\(^^)/


みなとまち100km徒歩の旅のゴールとかけて

ナント解く?

良かったら、皆さんも考えてみてください♪

イイ答えがあったら教えてくださいね♪












一応、私の答え・・・整いました。。。



「答えは、親子の断絶です。」


そのココロは?



「どちらも『カンドウ』です!」


お粗末でした。m(_ _)m

つなげよう!学校と地域社会

2010年05月14日 12時44分28秒 | JC(青年会議所)
今年、公益社団法人の認可を取得した仙台青年会議所が

昨日「つなげよう!学校と地域社会」と題して、

公開例会を開催しました。

現在、大阪府知事特別顧問をされている藤原和博氏がゲスト!

(03年~5年間、都内で義務教育初の民間校長を務められました。)


今年仙台の私立の中高の民間校長となったTN氏や、

小学校教師のTKさんらと一緒に参加させて頂きました。


子どもが小中学校に通っていた頃は、

PTAの一員として、役員を引き受けたりもしましたが、

通学する子どもが居ないと、

学校は無縁の存在になっております。


講師の藤原氏の

自ら校長を務められた杉並区の和田中での

地域連携の体験談は、非常に興味深く、

やろうと思えばできなくはないことばかり!


要は、やろう!と思う人が居るかどうかなのかな?

と思いました。


例えば、地域にお住まいの社会人と

小学生が一緒になって考えるワークショップを行う。

その場合のコツは、社会人も小学生も一緒のテーブルについて、

同じ立場で行うということ♪

なるほどですね~♪


とかく大人が参加するとどうしても「教える立場」に

ならないといけない?みたいに思いがちですが、

大人が子どもから学ぶことも沢山ありそうです!!


子育ては、親と学校にだけ任せず、

地域ぐるみで育てられる環境が望ましいと思います。


だって、子どもたちは未来を担う地域の財産

日本の財産、そして地球の財産ですものね♪


私もできることから、行動しようと思います!!





塩釜JC「第6回みなとまち100km徒歩の旅」

2010年05月09日 19時41分38秒 | JC(青年会議所)
今日は、塩釜青年会議所が取り組んで6年目を迎える

「みなとまち100km徒歩の旅」の

第1回目のスタッフ研修で、午後からの4時間を担当させて頂きました。

この事業は、小学生に自分たちの住むまちを5日間かけて、

1日20km、5日で100kmを歩くという

合宿遠足のような事業です。

この事業のほとんどを大学生(一部高校生)のボランティアに

やって頂くために、ボランティア対象に事前に何日も

研修を重ねるのですが、その第1日目でした。


50人のメンバーに仲良くなってもらいながら、

ボランティアとしての意識付けや、

チームワークの大切さを感じてもらうための研修です。


普段10数名の少人数を対象に深い内容で行っているので、

大勢を対象に、広く浅く的な研修は久々です。

少人数の場合は、一人ひとりとしっかりコミュニケーションを

取れるのですが、人数が多い場合はそれができないのが

講師としてはちょっと物足りないですね。。゜(T^T)゜。


セミナーや講演ならば、そもそも受講者一人ひとりとの

関係を築くことはなかなかないでしょうが、

ファシリテーションの研修では、

一人ひとりとの関わりが深まるような内容なので、

それに比べると淋しい気がします。


さて、今日受講されたこの事業のボランティア希望者の皆さんは

意欲旺盛で、積極的な人が多く、

講師側もとても気持ち良く研修を行うことができました。


この年齢のときに、このような体験をした人としない人の差は

大きいだろうなぁ・・・と思います。


今日の研修でどんなことに気付いて、

どんなことを学んでくれたかなぁ・・・?


8月8日の100km達成のときに

またみんなに逢えるのを楽しみにしたいと思います!!







船頭多くして・・・

2010年03月21日 17時48分55秒 | JC(青年会議所)
船頭多くして船山に登る

船頭(指示を出す人)が多いと

本来船が進めべき目的地ではなく、

とんでもない方向に進んだり、

全く目的地に到達しないということを

例えて言ったことわざです。


私は、仙台青年会議所にて8年間活動させて頂き、

組織運営についてもずいぶん学ばせて頂きました。

青年会議所は今でこそサラリーマンの方とか、

行政の職員の方なども参加されていますが、

以前は経営者か、経営者の跡継ぎが多く、

言わば全員が船頭の会議と言っても良い場面が

多々ありました。

それでも、目的に向かって議論を交わし、

役割分担をしながら事業を実施してきたことは

その後の自分にとって

とても大きな学びになっています。


特別に「組織運営」という学習時間が

あるわけではありません。

でも、実際に委員会活動や事業運営を行っていくうちに

自然と身に付いていくのです。


卒業して何年も経ちますが、

そこで学んだことは身に付いています。

それが、さまざまなプロジェクトや

地域活動にも生きていることがわかります。


このような組織運営をして来なかった人は、

どんなに売上を上げている会社の社長さんでも

チームとして一緒に活動するのは難しい気がします。

つまり、経営者としての能力と、

組織運営の能力はまた別!ということです。


JCで学んだ人たちは、

会議の仕方、組織の運営が

身に備わっています。

JCメンバーが3名居れば、

1000人規模のイベントは

間違いなく開催できる!!と自負しています。

実際にそういう経験もあります。

もちろん実際に活動してきた人だからこそ

身に付いているので、

バッチだけ付けていた人は対象外です。


さて!

社会にはJCのOBだけが存在するわけではないので、

組織運営の経験のないような方々とも

一緒に活動しなければなりません。

船頭がイッパイ集まっても、

その中でうまくファシリテートしながら

良い組織を創り上げていきたいと思います。

仙台JC 新春名刺交換会

2010年01月20日 14時25分46秒 | JC(青年会議所)
昨日は、(社)仙台青年会議所(仙台JC)の

新春名刺交換会でした。

卒業してから既にウン十年も経っておりますが、

何もない限り、毎年参加しています。

諸先輩方の元気なお姿を拝見するのも楽しみの一つですし、

ここでしかお目にかかれない方々とも、

イッキにお逢いできるので、毎年楽しみな場でもあります。


昨日は、例年よりも参加者がとても少ない気がしましたが、

それでもご挨拶したい方々は、どんどん見失ってしまって、

ご挨拶できず、とても残念!!


その中で、一つだけ目的達成できたことが!!

それは、仙台JCが目指している「公益法人」に関して、

たぶん一番詳しいであろう和田元理事長にその話を伺えたことでした。


昨年、私は仙台JCだけでなく、各地のJCの方々と

研修や交流の機会を頂きお目にかかってお話を伺ったのですが、

「公益法人」を目指すデメリットしか感じていなかったのです。

なので、取得しない方がいい!!とずっと思っていました。


だって、昨年の仙台JCを見ていると、

公益法人を目指すために、公開例会を数多く開催しており、

それは本来のJC活動からすると、本末転倒なことに思えたからでした。

ところが、公開例会を開催することが公益法人としてのあり方か?

というと、実はそうではないということがわかったのです。

解釈の違いによって、行動が違っていたということです。


なので、公益法人の正しい意味、役割を理解して活動をするのであれば、

取得した方が良いという考えが理解できました。


各地で公益法人の取得に反対している人たちは、

そこの意味を正しく理解していないからかも知れません。


深く知らずに反対していた私が言うのも何ですが、

どうぞ正しく理解して、核となるような地域のJCは

公益を目指した方が良いと思います。

もちろん!!正しく理解したうえでですよ♪

ということで、仙台JC

今年も大いに益々活躍を期待しております!!

JCってステキ♪

2009年08月28日 22時22分14秒 | JC(青年会議所)
一昨日は仙台JCのOB会がありました。

OBのF先輩のデパートの屋上で、

恒例のビアパーティ~♪

既に夜の風は冷たく、とても半袖では居られない。。。

私も長袖で参加!!

女性メンバーはたった二人しか参加してなくて、

私はOB会会長とこのデパートの社長の席に♪

何てラッキ~♪

このブログでもご紹介しています杜の都プロジェクトの

サポーターを集めよう!!ってことになっておりましたので、

早速OB会会長とF先輩にお願いしてサポーターになって頂きました♪

そして、後輩のT君に現役メンバーの声がけを頼み、

プロジェクトのスタッフになって頂いているK先輩と

昭和30年代以降と20年代以前と担当を分けて?

声がけをすることに♪


久々に逢う先輩たちから

「真実ちゃん 今度は何をやってるの?」

「また、お金のならないことに一生懸命なんでしょう?」

「真実ちゃんがやってることなら協力するよ♪」

こんなふうに声を掛けて頂きながら、

多くの皆様にサポーターになって頂きました。\(^_^)/


私がこうしてまちづくりの活動に携わっているのも、

JC活動がベースにあります。

入会した当時にはまちづくり委員会があったり、

まちづくり関するシンポジウムがあり、

青年会議所として市や県に対して提言を行ったりしていました。


まち全体のことを考えるなんて発想は、

入会当時の私にはありませんでしたが、

例えば仙台空港の滑走路が長くできて、

ハブ空港になったら、海外から人が集まってくる・・・とか、

先輩たちが語る仙台のまちづくりの話を聞いて、

凄いなぁ~って思いました。


つまり、JC活動を通じて

まち全体のことを考える『視点』を持たせて頂いたのです♪


JCで学んだことを今地域のために活かせると思うと

とても嬉しいです♪

しかも、このような活動は、

JCの先輩後輩仲間が支えてくれるからできるのです!!

本当にありがたいです!!


だから私はJC大好き♪

現役JCメンバーには、

是非JC活動を一生懸命やって欲しいと思います。

私が役立つことがあったら、

喜んでお手伝いさせて頂きます♪

JCの繋がりを大事にしたいです♪\(^_^)/





8月5日は七夕花火祭り♪

2009年08月03日 22時50分53秒 | JC(青年会議所)
毎年仙台七夕祭りの前夜祭として

8月5日には、仙台市内を流れる広瀬川で

花火大会が開催されます。


主催しているのは、(社)仙台青年会議所(通称仙台JC)です。


でも、悲しいかな?

花火祭りを主催しているのを仙台JCだと知っている

市民はあまり居ないかも知れません。


私も自分がJCに入会するまで知りませんでしたし・・・。(^_^;)


仙台JCでは、この花火祭りを実施するために

七夕花火祭り特別委員会という委員会を作って

この委員会が中心になって準備をします。


私も現役時代は、毎年本部テントの中で

迷子のアナウンスとか、外部からの問い合わせ対応などを

お手伝いしていました。


今年は、OB(OG)であるにも関わらず

有志が集まって、会場の警備のお手伝いをすることになっています。


今年は、第40回目という記念すべき大会

そんな年にまたみんなでお手伝いできる機会があって

嬉しく思っています。


毎年、この日のお天気が何よりも何よりも

心配だった現役の頃を思い出します。


委員会メンバーがどれだけ苦労を重ねて

この日を迎えるか、少しは知っているので

8月5日の花火の打ちあがる時間だけは

どうか・・・雨が降りませんように♪

そして、楽しみにしている皆さんが

花火を見安いように

少しだけ・・・風が吹きますように♪

そして、何よりも無事に事故なく終わることができますように♪


札幌での研修の感想

2009年05月19日 15時20分53秒 | JC(青年会議所)
5月16日(土)

札幌にて、日本JC北海道道央エリアアカデミー塾の皆さんに対して

「チームビルディング」についての研修をさせて頂きました。

2時間半という短い時間の中で、どれだけチームビルディングのエッセンスを

伝えることができるか、かなり厳しいスケジュールでしたが、

受講生がメールで感想を伝えてくれたのを拝見すると、

こちらが気付いて欲しい!学んで欲しい!と思っていたことを、

しっかりと受け止めてくれた受講生がいるのがわかって、

ハードスケジュールながら、行って良かったなぁ♪と思いました。(*^o^*)


以下、受講生が送ってくれたメールなのですが、

ゲームの内容に触れるところは、割愛して掲載させて頂きました。


------------------------------------------------

先日のセミナーではのめり込みすぎて時間が経つのも
忘れて楽しんでいました。

学びもさることながら、何よりも楽しさが際立っており
その後のメンバーとの交流も円滑になっていました。
ありがとうございました。

■最初のゲーム

ゲームそのものよりも、ゲーム後のフィードバックが印象的でした。

(かなり省略)


■2番目のゲーム

今回求められる能力としては、
必要な情報を取捨選択する能力と
フラットなコミュニケーション能力なのだなと感じました。

今回感じたフラットなコミュニケーション能力ですが、
一つの言語に対して自分が感じたことが常識ではないと言うこと。

全員が共通の理解をして初めてフラットになれるし
意見を混ぜ合わせることが出来ると思いました。

そのためには
・情報の優位性を極力排除すること
・自分と他の人は受け取り方、理解の方法が違うと言うこと
を意識することが必要。


■3番目のゲーム

それぞれ思考方法は違う人、背景が違う人などいろいろな
人がいるということをビジュアルで感じることが出来た。

常識と思ってる部分を掘り返す手法は別の形で他でも
試してみようと思います。


▼今回の学びを活かして

今まで、自分の立っているポジションを言い訳にしていました。
今回のセミナーは一歩を踏み出すきっかけになりました。
具体的行動としましては、今週かもしくは近い日に
経営者と一対一で話をする機会を設けてもらいます。
ありがとうございました。

------------------------------------以上--------------

全文じゃないので、意味不明のところもあるでしょうが、

参加されていたメンバーならきっとわかりますよね♪

また、意味不明であっても、おおよそこんなことが学び気付けるのか?

ということをチラッとでも垣間見て頂けたらいいかな?と思います。


私としては、一人でもこんなふうに受け取ってくれた人がいたので、

大変満足です♪(^^♪

って、それじゃ講師の独りよがりかな?(><;)

アンケートにも是非また受講したい!と書いてくださった方も

沢山いらしたので、きっと独りよがりではないと思いますが・・・。(^^♪


若い人たちが成長するきっかけになったり、

成長する場面を見ることができたりするのは、

本当に嬉しいことです。


北海道のJCの皆さん

またお逢いできるのを楽しみにしていますネ♪(^^♪



札幌JC

2009年05月15日 08時51分11秒 | JC(青年会議所)
4年前の3月、

札幌JCの皆さんに講師としてお招き頂いたのは、

寝込んで20日目ぐらいのときでした。


20日間・・・点滴とジュースとおかゆをちょっと食べられる程度で

フラフラの状態!

立ってることすらままならない状況で、

打ち合わせもお断りして・・・

担当の方にはとてもご迷惑をおかけしました。


今週末の札幌での研修終了後には、

そのときの担当の方々ともお逢いできる様に

セッティングして頂きました。(^^♪

さすがJCですネ♪\(^_^)/


久々にお逢いできるのが楽しみです♪


前回は、美味しい北海道の食べ物を目の前にしても、

食べることができなかったので、

今回は、北海道の美味しい食べ物も満喫してきたい!と思います♪o(^-^)o

では、行って来ます♪




日本JC アカデミー塾研修

2009年05月13日 15時27分00秒 | JC(青年会議所)
今週末は、久々の札幌で、

(社)日本青年会議所 北海道地区協議会 道央エリア アカデミー塾の

研修にお邪魔することになりました。


札幌JCには4年前、私の人生の中で最悪の体調のときに

講師としてお招き頂き、担当委員会の皆様には本当にお世話になりました。

そんな思い出深い札幌に、また講師としてお招き頂く事ができて

大変嬉しく、またとても楽しみです♪


しかも♪

今回は、札幌JCではなく、日本JCのアカデミー塾の講師です。

私が講師として初めて講演をさせて頂いたのは、何を隠そう

平成1年 日本JCのアカデミー委員会でした。


このときの講演のテーマは、何を話してもいいと言われ、

悩みに悩んだ末、決めたタイトルはコレ!


『活き・粋・自分らしく生きる!』


以来、これは自分の人生のテーマになりました。


そして、自分だけではなく、自分とご縁のある皆様にも

その人らしく活き・粋・その人らしく生きて欲しい!

と思うようになりました。


更に「輝いて」も付け加えました♪(^^♪

『活き・粋・自分らしく輝いて生きよう!』


この自分の「人生のテーマ」とのご縁を頂くきっかけとなった

日本JCのアカデミー塾の講師の機会をまた頂けた事を

とても感謝しております。


週末・・・JCの若いメンバーの皆様と過ごさせて頂くのを

楽しみにしております♪

くれぐれも体調管理に気を付けて♪(^▽^;)


JC 異世代・異地域交流

2009年04月23日 18時50分02秒 | JC(青年会議所)
昨日は、札幌JCの副理事長が

仙台に仕事でいらしたので、

(何で知っているのかと言いますと、4年前に講師としてお招き頂いたのがご縁です。そのとき、委員会の皆さんには本当に大変お世話になったのです。)


市内観光のご案内をさせて頂きながら?

初めてループルバスに乗りました。


夜は、もちろん交流会です。

札幌JCと大崎JCの現役メンバーと、仙台JCのOB3名と、

JCメンバーではないけれど、JCの人間力大賞を受賞された方の6名。


それぞれ用事を終えて、ランダムに集まって深夜の12時まで

多岐に渡る情報交換ができました。(^^♪


私の知り合いで、秋田を独立させよう!と仰っている人が居て、

なるほど!!と賛同したのですが、

昨晩は、北海道を独立させよう!という話で盛り上がりました。


パスポートを発行するとか、間接税をかけるとか言うので、

東北地域も新幹線内でも東北に達したら、田舎税を徴収しよう!とか?

田舎・・・の言葉はイメージ悪いので、別のネーミングにしよう!!

上手い税!とか、美味しい税!とか、自然だ税!

なんてネーミングにしよう!とか?


みんな国や地域を何とかしたい!!という想いが溢れていて、

こういうメンバーで話すには、時間が足りなかったかも♪


異世代、異地域であってもJCというキーワードがひとつあるだけで、

初対面が初対面じゃない感じになって、お互い本音でいろいろ話せて、

なんかイイ~感じ♪

前向きな会話は元気をもらえますネ♪o(^-^)o





JC(青年会議所)で学んだこと PartⅢ

2009年04月04日 17時05分52秒 | JC(青年会議所)
JC(青年会議所)に入会した翌年は例会委員会の運営幹事を仰せつかり、

まだJCの右も左もわからないながらも、呼び出されては付いて歩く中で、

人との関係性を構築するためのノウハウを教わったと思います。


例えば、JCでは委員会活動がありますが、

当時の仙台青年会議所には、18名ぐらいで組織する委員会が17ぐらいあって、

委員長、副委員長、運営幹事、会計幹事をスタッフとして活動します。

総務委員会、渉外委員会、広報委員会、まちづくり委員会、

ASPAC誘致委員会、アカデミック委員会、七夕花火祭委員会など・・・。


我が例会委員会では、毎月1回の例会を開催するのが委員会の仕事でした。

おおよそ、前の年の9月か10月から、翌年の委員会活動が始まるのですが、

JC活動は正式には1月~12月までの1年間なのです。

これは、JCは日本だけではなく世界組織だからなのでしょうかね?


例会委員会では、私の同期が60名もイッキに入会したために、

今までの会場では狭くて全員が入りきれないために、

例会の会場探しから始まりました。


そして、例会の企画・・・講師との交渉、会場との交渉、

常任理事会への企画提出、委員会開催の日程調整、委員への連絡、

委員の参加率向上、例会の参加率向上などなど・・・。

委員会の日程案内は、FAXをしただけではNG!

その後に必ず電話で確認!


まさにコミュニケーションの原点をJCで学びました。

義理と人情の世界!

協力してくれた別の委員会の事業には、自分の委員会をあげて応援したり!

それから「責任の持ち方」というのもJCで学びました。

会員の資格は対等でも、組織的には典型的な縦社会ですから、

委員長や理事長の意向に添って、了解を取って行動しなければなりません。

でも、了解を取る間もなく決断を迫られる場合にはどうするか?

みんな自分の責任で決断し、実行します。

ここが、JCメンバーの凄いところだと思います。

人のせいにしないで、自分がこういう理由でこのように判断し、

実行しました!と報告します。

それによって出た結果にも責任を持ちます。

また委員長は、そういう判断をした委員の責任も取ります。

委員長と委員の信頼関係・・・まさに義理と人情の世界でした。


ある意味、JCは特殊な世界かも知れませんが、

私は地元出身ではないために、仙台には先輩も後輩も同級生もいませんでしたが、

JCに入会したおかげで、先輩、後輩、同期生ができて、

本当に良かったです。


JCへの入会を迷っている方がいたら、

是非参加して欲しい!!参加した方がいいよ♪って、

自信を持ってお薦めします♪o(^-^)o

どんなに頑張りたくても、40才になったら卒業させられてしまいます。

25才~35才までに入会し、40才になったら卒業!

限りある時間の中で、できるだけの活動を行って学ぶ!

まさに社会人大学だと思います。

授業料だと思えば、活動費もそう高い!とは思わないかも知れませんネ♪

(今だから言えるのですけどネ♪)o(^-^)o