極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

吉本興業の一連の事件から見るコミュニケーションの重要性

2019年07月22日 15時07分40秒 | 社会で学ぶ!

雨上がり決死隊の宮迫さんとロンドンブーツ1合2号の亮さんの

一連の事件に関する彼ら二人の記者会見と

岡本社長の記者会見を拝見しました。


お二人の記者会見がなされる前までは

ワイドショーでは

「何故彼らは記者会見を開いて説明しないのか!?」

という批判的な言葉が多く発せられていました。


私自身も何故お二人は直接謝罪するなり、

記者会見を開いて説明しないのか?

と疑問に思っておりました。


今回のような大事になってしまった原因は、

宮迫さんの嘘から始まったことのようですが、

そこは確かに悪いことだとしても・・・。


ここでは、コミュニケーションの重要性について取り上げたいと思います。

 

★謝罪会見を許可されない宮迫さんが社長に言った

「引退を覚悟してでも謝罪したい!そのための会見を開きたい」

という言葉が、岡本社長には

「引退するための会見を開きたい」

と受け止められてしまったようだということ。

このときのコミュニケーションの

理解が足りなかったことが双方の信頼関係を

損なうまでの要因になったようです。


★岡本社長のコミュニケーション力の問題

記者からの質問に的を射た返事がなされていない。

残念なことに、対話が成り立っていません。

記者さん「○○という言葉は言ったのですか?言わなかったのですか?」

岡本社長「それはCさんが出てきてあぁなってこうなって・・・」

記者さん「だから岡本社長は言ったのですか?」

岡本社長「それはなんていうか、そのときのやり取りの中でああだこうだ・・・」

記者さん「長くなってもうしわけないですが、言ったかどうかだけ 

     教えて頂けませんか?」

岡本社長「だからそれは、そのときにこういう話になって・・・」

記者さん「結構です」

搔い摘むとこんな感じです。

これでは、意思の疎通が充分にできないことが容易に想像できます。


★岡本社長のコミュニケーション力の問題その2

岡本社長の言ってることが本当だとすると、

「録音してないだろうな」

「全員クビにするぞ」

は、ジョーダンのつもりだったみたいですが・・・。

ジョーダンだと伝わらなければジョーダンとは受け取れません。

なので、本人は圧力をかけたつもりはまるでなかったらしい。。。

が、言われた方は圧力と感じてしまった。

 

つまりは、親子間のコミュニケーションの不足

それとお互いの信頼関係のベースがどうだったのか?

 

今回岡本社長が彼らに謝罪するにあたり、

さんまさんや松本さんの働き掛けがあったとのこと。

彼ら先輩たちの器の大きさ、大岡裁きという言葉も有りますが、

さんまさんも松本さんもファシリな行動が

できるひとなんだなぁ・・と実感!!


個人的に感じたことはいろいろありますが、

とにかく日々のコミュニケーションの大切さ、

コミュニケーション力の重要さを

痛感する出来事だったので、取り上げてみました。

 
※なお、岡本社長は宮迫さんと亮さんへの処分撤回、

会長とお二人1年間の50%減俸を決められたそうです。


私としてはこの岡本社長にコミュニケーションやファシリテーションを

学んで頂きたい!と痛切に思います!!

 


「権利」と「義務」

2019年06月25日 09時44分35秒 | 社会で学ぶ!

「権利」と「義務」という言葉から

あなたは何を想像しましたか?


私が一番に思い浮かぶのは「義務教育」という言葉です。


子どもの頃私は「義務教育」とは、子どもに負わされた義務

だと思っていました。

しかし、大人になってから「義務教育」の「義務」は

親に課せられたもので、子どもにあるのは学ぶ「権利」

ということを知りました。


これを知ってから自分の中に「権利」と「義務」という

言葉が定着したように思います。


さて、先日「義務」を果たさずに「権利」を主張している人と

遭遇致しました。


その方の主張は一見正しそうではあるのですが、

聞いていてとても不快な気持ちになりました。


そして子供の頃の母の言葉を思い出しました。


「言いたいことがあるなら、やることをやってからにしなさい!」


言い換えると「権利」を主張するなら

「義務」を果たしてからにしなさい、ということです。


自分の行動を振り返って、

義務を果たさずに権利ばかり主張していることないかしら?


他人の振り見て我が振り直せ!


肝に銘じて今日も励みたいと思います。



 


「LP」って何のコト?

2019年06月17日 10時52分17秒 | 社会で学ぶ!

「LP」って聞いて、昔のレコードを思い出したあなたは

昭和の時代の方ですね♪ (*^o^*)

私も「LP」と聞いて、昔のレコードを先に思い出しました!

初めて買ったLPは、ピンキーとキラーズの「恋の季節」でした♪


さて、令和の時代の「LP」はとは、

ランディングページと言って、WEB上に掲載する1枚ものの

「オンライン広告」というのがピッタリかな?と思います。


HPを作るにはちょっと面倒!と思っている方にとっては

超簡単!超便利!!しかも無料!!


早速私も作ってみました!

「ZOOM勉強会開催ノウハウ『基本のキ』」


どうですか?

1日で作れちゃうので、何か告知をしたいときにも便利ですよね♪


無料で作れるのは1ページだけになりますが、

まずは1か月間無料で有料タイプが使えるので

試してみる価値はあると思います。

ちなみに、他のLP作成サイトはお試し期間があるものの

全て有料タイプでしたので、

無料で作りたい方はこちらがお薦め!

ペライチ 無料登録はこちら♪


簡単!とは言うものの、どうやっていいかわからない方のために

オンラインで作り方講座をやっちゃおうかな?

と、ただいま企画中です!

ご希望の方はご連絡下されば、

日程調整優先させて頂きます♪


時代の変化を"しなやかに″取り入れる!

2019年05月06日 14時10分55秒 | 社会で学ぶ!

「令和」の時代に入り、

何かがムクムクと変化の時を迎えているような

"ワクワク” "ドキドキ” "モゾモゾ”

上手く言葉に表現できませんが

そんな"何か”を感じています。


平成を迎えた時、

西暦2000年を迎えた時、

そして今令和元年を迎え

その時その時に起きている「時代の変化」というものを

その度にひしひし感じています。


そして時代が変化するのですから、

自分自身もその変化に合わせていく必要があると思います。


ラジオで言ったら「チューニング」

今まではこのHzで聞こえていたけれど、

最近は少しずらした方が聞こえやすい!

そんな感じでしょうか?


ワープロからパソコンへ

固定電話から携帯へ

そして携帯からスマホへ

インターネット回線もISDN(今は死語か?)から光へ

ユビキタスなんて言葉もあったけれど、

その言葉が浸透する前にその環境が浸透してきました。


今もうすぐ5Gの世界が訪れようとしていますが、

その変化についていける「自分」になっていますか?


5Gになったらどうなるのか?

最初は私もインターネット通信が

超高速になるだけかと思っていましたが、

そうなることでもたらされる変化は

はるかに想像を超えるものです。


車が自動で動くようになって、交通事故が減る。

車は所有する時代から使いたいときだけ使う時代へ

車がガソリンではなく、水で動く時代へ


コンビニは無人で営業可能な時代へ

仕事は自宅でする時代へ


どんどん変化しています。益々変化していきます。


私もリアルのセミナーだけでなく、

オンラインセミナーにも取り組み始めました。


どんどんAI化が進みますが、

人間にしかできないこともあります。


人は人でしか磨かれません。

ご自分のやっていることの中で

AIに任せた方が良いもの、

人間にしかできないことを

そろそろ区別しておいた方がいいかも知れませんね♪


令和の時代は女性が輝く時代だと思います!

しなやかに時代の変化を取り入れ、

新たな波に乗り遅れることなく、

できれば上手くこの波に乗っていきたいものです。

https://www.youtube.com/watch?v=ArRWXopUHAQ


40代の働く女性集まれ!

2019年02月15日 21時19分54秒 | 社会で学ぶ!

40代の働く女性の皆さん

今の職場に満足されていますか?

よく「40才の壁」とか、

40才になった途端職場で手のひら返しをされた・・・

なんて声を聞いたりもしますが、

あなたはいかがですか?


若いうちはチヤホヤされていたけど、

いつの間にか飲みにも誘われなくなったとか、

突然仕事の責任を押し付けられるようになったとか?


女性は男性と違って、

管理職教育を受ける機会も無いまま

あるとき突然管理職の立場になり、

突然責任が降ってわいたリ!


職場で生きて行こうとするときに

理不尽さを感じることもあると思います。


この度、40代の女性の皆さんに

お仕事のお悩みや職場でのお悩みをお聞かせ頂くべく、

オンラインカフェをオープンいたします。


参加費は無料ですが、

事前にパソコンかスマホに

ZOOMのアプリ(無料)をインストールしておいてくださいませ♪


尚、参加される場合はお顔が見える状態でお願いします。

ご参加くださった皆様の中で希望者には

職場の人間関係改善に役立つ

『極和ファシリテーション入門講座』にご招待させて頂きます。

(こちらもオンラインで行います。)


オンラインカフェのお申込みはこちらからお願いします。

お申込みはこちら♪

日程:2月24日(日)21:00~22:30 受付終了
   2月26日(火)20:00~21:30 受付終了
   2月26日(火)22:00~23:30 受付終了
   3月 1日(金)21:00~22:30
   3月 2日(土)13:30~15:00 受付終了
   3月 2日(土)15:30~17:00 受付終了

※30代後半以上の女性の参加もOKです。


大阪なおみ選手のコーチはファシリテーターコーチ!

2018年09月23日 10時30分47秒 | 社会で学ぶ!

最近スポーツ界ではコーチや監督のパワハラ問題が続いていますが、

久々に嬉しいニュースがありました。

テニスの大阪なおみ選手の優勝ですが、

その陰にはサーシャ・バインコーチの存在が取り沙汰されています。


日本のスポーツ界ではコーチはコーチングではなく、

ほとんどの場合ティーチングが行われています。

つまり「教える側」と「教わる側」の『向かい合う関係』になっています。


バインコーチは大阪選手と「対等」な『横並びの関係』で

接しているのがわかります。

選手の成長や勝利に向かって『横並び』で接する在り方は

まさに〝ファシリテーターコーチ”です!!


これからはスポーツ界にはどんどん

ファシリテーターコーチが必要になります!!


起業支援の世界も、学校教育もスポーツ界も

求められるのは「ティーチング」ではなく「ファシリテーティング」!!

プレイヤーのやる気や能力を引き出し、成果を最大化する!!


これから益々ファシリテーションが重要になってきます!!

 


恩送り

2018年08月18日 21時47分32秒 | 社会で学ぶ!

あなたは「恩送り」という言葉はご存知ですか?

私は以前も聞いたのですがすっかり忘れていて、

今日また同じ方と同じような話題になったときに

また教えて頂きました。(学習してないワタシ・・・トホホ)


ですが、言葉は知らなくても意味は知っていますし、心がけています!!


「恩送り」とは、頂いたご恩をその方にではなく、

別の方に返す・・・という意味です。

そしていつか巡り巡って最初の方にも返るといった考え方です。


若い頃・・・20代の頃、私は誰かに何か親切とかしたときに、

その人から返ってこないと「なんて失礼な奴!!」なんて

勝手に思って怒っていました。


ですが、そのとき務めていた会社の上司に、

その方から返ってこなくても、周り回って返ってくるものだよ~と

教わり、目からウロコ!!ぼろぼろでした。


その時の私は「相手と自分」しか考えていなかったのです!!

実際の世の中は?と言えば、大勢の人が同じ社会の中で暮らしています。


だから誰かに何かをしてあげたとしても、

その人から返ってこなくても怒る必要はありません。

別の誰かから返ってきて、社会全体のバランスが取れているからです。


だから、誰かに恩を頂いたときに例えその方に返せなくても

誰か別の人に返せばそれは「恩送り」となって、

いつか返したい方にもまわりまわっていくということです。


厳密に言えばいつも恩を与えてばかりの方や

頂いてばかりの方もいらっしゃるかも知れませんが、

平面的に捉える人間の数だけでなく、

時間軸も考慮するとまだ出会っていない人や、

子孫の代にまで関わっていくかも知れませんね♪


昔はそんなことがありましたよね♪

お世話になったお礼がその方が生きているうちに返せなくて、

そのお子さんやお孫さんに返す・・といった話。


そんなふうに自分が捉える世界を広げると

恩送りがお互いに回りまわって、めぐりめぐって

返し返されバランスが保たれるのですよね♪


今日は久々のブログ・・・「恩送り」の言葉を

忘れないために♪


社会の価値観が変わってきた!

2018年05月29日 11時02分45秒 | 社会で学ぶ!

極和ファシリテーションの講座では

最初に「価値観」についてお話させて頂いています。


「価値観」は一人ひとり違うもの、

時代によって変化するもの、

そしてここ最近は「多様性」が重視されていることなど。


そんな中で、「古い価値観」を振りかざしている人たちが

時代の流れについていけてないのを目の当たりに感じます。


例えば『権力者』

権力があるものが口にしたことは正しい・・・という価値観。

カラスは白い!と言えば、皆も白いと言わざるを得ない。

権力さえあれば黒も白にできるという奢り。

それが狭い世界であれば、その世界の中だけで通じたかも知れません。


でも情報が行き交い、一般市民がスマホで

情報を得たり拡散できるようになると

もはや狭い世界ではなくなっているのに

そのことに気付いていないの?と疑問に感じます。


セクハラやパワハラも昔は当たり前にありました!

思い返せば小学校の頃のスカートめくり。

今どきの小学生はスカートめくりなんてしないのかしら?

やったら間違いなくセクハラやイジメになるのでしょうけど・・。


スカートめくりの延長にセクハラがあるとしたら、

スカートめくりをしなかった人がセクハラしそうな気がします。

加減がわからないから。


そう!加減がわからないのだと思います!!

国のトップに立つ人たちでさえわかっていません。


今や大学のトップに立つ人たちでさえわかっていません!!

(一部だけかも知れませんが・・・)


去年から今年にかけて、なんだか日本のあちこちから

膿が噴出していて、まるで国自体がデトックスしているみたいです。


日大のアメフトの危険タックルに関しても、

大学が自分の学校の学生に罪をなすりつけて

  (仮に学生が自分の判断でやったとしても、

   指導不足を反省し庇うべきと思います)

見苦しい失態を見せ続けています。

一方、

危険タックルを受けた側のチーム関係者や、被害者、被害者の親が

危険タックルをした学生を擁護しています。

有り得ない構図になっていると思いませんか?!


悪いことは悪い!!ダメなところはダメ!!

辞めればイイって問題ではない!!


いつまでも古い価値観を振りかざすのではなく、

「多様性」を受け入れ、時代にマッチした「社会の価値観」に沿って、

今一度、襟を正してみてはどうかと思います。


時代の変化、社会の変化、価値観の変化・・・・

変化する中で生きていることを自覚し、

自分自身も変化していかないと、取り残されちゃいますね♪

 

 




相撲協会にファシリテーターが居たら?!

2018年02月06日 22時53分33秒 | 社会で学ぶ!

日本相撲協会の理事選挙で、無投票は良くないと立候補した

貴乃花親方はたった2票しか獲得できませんでした。

もし貴乃花親方が立候補しなければ無投票になったので、

選挙になったことは良かったかも知れませんが、

記名式の選挙では投票したい人に投票できるシステムではなかったですね。


横綱貴乃花が引退したときに、私も相撲ファンを引退しましたが、

貴乃花親方の部屋の力士貴ノ岩関が暴行を受けたのを知って、

それ以来ニュースは欠かさずチェックしています。

貴乃花親方が暴行事件を警察に届け出たことを

隠ぺい体質の相撲協会としては快く思っていなかったと思いますが、

それにしても暴行事件の対応もひど過ぎます。


そして理事会でダンマリを決め込んだ貴乃花親方。

そのことに対する批判も大きいのですが、

相撲協会の中に暴行事件の加害者側と被害者側が

第三者の存在の無い中に同席せざるを得なかったことが

こじらせる結果になったと思います。


評議委員会を含め、相撲協会には

中立の立場で双方の話を聴いたリ、

調整する役のファシリテーターが存在しません。


もし相撲協会の理事長や評議委員会の議長が

中立の立場で、一人ひとりの満足と組織の成果を考えた

言動をとっていたら、これほどこじれなかったと思います。


そもそも相撲協会の目的は何なのか?!

きっとここがぶれているから同じ方向へ進めないのだと思います。


相撲は国技であるにも関わらず、

相撲協会に運営を丸投げなのも問題なのかも知れません。


江戸時代から脈々と続いてきた「相撲」が

一部の人たちの利権に結びついているとしたら悲しいことです。


相撲協会と力士とファンの三者の満足を引き出すのがファシリテーション!


協会内がもめたり、批判し合うのも良くないけれど、

うやむやの和や、隠し事をしての和ではなく、

議論しつくした和が相撲協会に訪れることを

切に願っています。

 




「因数分解」が社会で役立つ!

2017年12月12日 20時27分37秒 | 社会で学ぶ!

池上彰さんが物事を説明するときにわかりやすく話せるのは

「因数分解」を学んだから!


北野武さんが映画を撮るときに「因数分解」を

学んだのが役立っているとのこと!!


とても腑に落ちました!!


何故なら私は因数分解が大好きだったから♪

因数分解はクイズを解くのと同じで、とっても面白い!

クロスワードパズルや数独がクイズとして楽しめるなら

因数分解もその部類だと思います。


昔々起業して間もない頃インタビューされたときに、

「好きな科目は?」と聞かれて迷わず「数学」!!

「では、数学が得意なことで何か役立ったことはありますか?」

と聞かれて「物事を考えるときに数学的に考えることができます」

と答えたのを思い出しました。

 

x2+12x+27


例えばこの問題を因数分解するときは

足して12になって、掛けて27になる数字を探します。

すると3と9が浮かんできます。

3+9=12  3×9=27

なので答えは(x+3)(x+9)


x2+3x-54


この問題の場合は足し算をして3、掛け算をして-54になるのは?

と考えると9×6=54 9-6=3

てことで答えは(x+9)(x-6)


やっぱり因数分解は楽しいわぁ~♪ \(^。^)/


これはハーマンモデルのDタイプの脳が

ムズムズワクワクするのですね♪


どうしたらできるか?を考えるときに

予算がいくら以内、距離はこの範囲

これを満たすお店は?

なんて考えるのと同じですよね♪


何かを説明をする際にも

ax+bx+cx=x(a+b+c)

ax、bx、cxと3回説明するよりも

まずはXの説明をしてその後にaとbとcについて説明すると

わかりやすくなると思います。


デリバリースキル(伝える力)に因数分解は必須かも!! \(^。^)/


小中高で学ぶ数学や理科が社会人になったときに

どう役に立つのか?なんて聞かれると

答えられない大人も居るかも知れません。


でも、間違いなく役に立つと思います。


小中高で学ぶことは

社会人になってからの共通言語になり、

コミュニケーションをとる際には必要になります。


先日「ひみつのあっこちゃん」の映画を観ました。

小学5年生がテクマクマヤコンと鏡の魔法を使って

大人になって、見た目は大人でも

言葉が子どもで会話が成り立ちません。

だから映画としては面白いのですが、

社会に出た時にそうだったら相手にされなくなってしまうかも!


だから義務教育で学ぶことは

社会に出た時にも役立ちますよ~♪きっと!! \(^。^)/


今因数分解が苦手な方も

クイズだと思って楽しんでみるといいかも~!

 


「不本意なこと」はメッセージ

2017年11月22日 09時39分11秒 | 社会で学ぶ!

日々暮らしていると「不本意なこと」が多々あります。

その度に腹を立てたり文句を言ってもきりがありません。

20代の頃の私はイチイチそれに対して腹を立てていたので

きっといつも「怒っている人」だったと思います。

当時は「間違いは悪」と思っていたのだと思います。


今は、「間違いは誰にでもあるもの」と受け止められるよう心掛けています。


ところが先日、「受け入れがたい現実」に出くわしてしまいました。

自分では充分気を付けていた(つもり)なのに失敗してしまったのです。


普段ならちょこちょこ失敗してしまうので、

そのときはあえてゆっくりじっくり気を付けて・・と

思ってやっていたのです。


にも関わらず失敗してしまったのです。


いつもの調子で失敗したのであれば充分受け入れられることでした。

しかし、自分なりにそのときは失敗しないようにしよう!と

心掛けてかなり気をつけていたのです。


なのに失敗!!


どうして?なぜ?なんで?

頭の中には疑問符ばかりが浮かびます。


できることなら時間を巻き戻してやり直したい気持ちです。

でも、そんなことはできません。(できたらいいのですが)


結果その事実を受け入れるしかないのですが、

何故その現実がやってきたか自問自答です。


そしてその失敗は神様からのメッセージなのだと

受け取ろうと思いました。


自分では気を付けている「つもり」ではダメなのだと!!

意識も意志氣も足りなかったのだと反省!!


では、氣を取り直して今日も1日氣をつけたいと思います!

あなたも氣をつけてくださいね♪

不本意なことが起きないように・・・。




 

 


マイペースは人それぞれ

2017年11月11日 13時08分37秒 | 社会で学ぶ!

「マイペース」という言葉を

あなたはどんなときに使いますか?


例えば私は、

みんなの歩く速さについて行けず、

マイペースで行こう!と思ったことがあります。


また、仕事の遅い人に対して

「全くマイペースなんだから~」と非難したくなったこともあります。

 

最初の自分のときのマイペースと、

仕事の遅い人へのマイペースの意味は同じですか?

違いますよね?


「マイペース」とは自分のペースのことであり、

それは早い人も居れば遅い人も居ます。

つまり、マイペースの「ペース」は

早い場合も遅い場合もすべてひっくるめられた言葉なのです。


そして、一人ひとりマイペースは違いますが、

人は多くの場合、自分のペースがベストだと思っていないでしょうか?


本来、自分のペースと同じことの方が稀で、

一人ひとり違っているのが当たり前です。


分かっているつもりでも、

ついつい自分のペースを中心に考えてはいないでしょうか?


また、お仕事をする場合には「相手のペース」を

考えて合わせることが大事です。


相手のマイペースと自分のマイペースをうまく擦り合わせて

双方の満足度をアップさせるのが極和ファシリテーションです。


自分のペースも相手のペースも大事にしながら

双方の満足できる道を考えたり、手法を考えたり・・・

アイディアを足したり引いたり、かけ合わせたり!!

そして一人ひとりお互いが満足できるように仕向けることが

極和ファシリテーションの考え方です。

 

極和ファシリテーション基礎講座

詳細&お申込みはこちらからです♪



 


唾を吐かない!

2017年11月10日 21時10分57秒 | 社会で学ぶ!

侍ジャパンの稲葉監督が選手にお願いしたこと・・・それは

グラウンドに「唾を吐かないでもらいたい」ということです。


さすが!!稲葉監督!!その理由が

「グラウンドには野球の神様が居る。そこに唾を吐くことは

 強くなれない、勝たせてもらえないと思う」というようなことでした。


そのような考え方私も大好きです。

日本は古来より八百万の神を信じてきました。

グラウンドには野球の神様が居るかも・・という考え方は

日本ならではのものです!!


また、道具を大事にすることもお願いしたいです。


例えば世界で活躍しているテニスのN選手は

思うようにプレーができなかった場合など

ラケットを投げることがあります。


それを見るとテニスの神様に

嫌われちゃうよ~♪と思ってしまいます。

 

スポーツで活躍させて頂いていると思ったら

道具は大切なパートナーです!!

それを大切にしない人は

人間としての魅力が半減してしまいますよね。


これはスポーツ選手だけでなく

日々の暮らしでも言えます。


道に唾を吐く人も、たばこの吸い殻を道路に捨てる人も

平気でごみをその辺に捨てることも。


大人として、社会人として、日本人として

品格ある行動をとりたいと思います。


これは極和ファシリテーションの「笑みしぐさ」に繋がります。

品位ある行動、相手の不快を引き出さない行動を

日々心掛けたいです。

 


「事実」と「感じたこと」

2017年10月22日 01時07分07秒 | 社会で学ぶ!

モノを書く・・・と言っても

記事を書くのと随想や感想を書くのでは

書く内容が全く違います。


知り合いの記者さんが講師のライター講座に参加したら、

実際に取材することやその記事を書く宿題を頂いた。

 

今日取材して、今日しか書く時間がなくて

集中して制限文字数の中で書いてみた。


ほほ~!!

いつもブログを書くときは

自分が伝えたいことを書くわけですが、

記事となるとそこに主観は入れられません。


事実だけを綴っていった文章から、

今日私が実際に取材した時に感じたことが

どこまで伝わるのだろう?


ちょっと興味深い!!

素晴らしい!とか感動した!なんて言葉は主観だから入れなかったけれど、

私の文章からそんなふうに感じてくれる人が居たら嬉しいな♪


いつもは宿題を出す側なのに

今日は宿題に追われて、

受講生の方々の気持ちをちょっと体験できたかも!

 

 

 




ワクチンセミナーで学ぶ!母親って凄い!!

2017年09月02日 23時15分00秒 | 社会で学ぶ!

今日は南アルプス市の「やまびこクリニック」小児科医院医院長の

横地先生をお招きしてワクチンセミナーを開催致しました。


最近ワクチンによる副作用から起きる様々な症状が気になる方が増えました。

私が出産したころはワクチンは打つのが当然!!と思っていましたが、

実はそうやってワクチン接種したことによって

様々な症状が起きる可能性があることが指摘され始めました。


母親は(父親も)子供が健やかに育つことばかり願っていると思います。

そのためにワクチンを打つのが良いのか?打たないのが良いのか?

迷うのです。


ワクチンを打たせないと児童虐待とみなされたりすることもあるそうですが、

病気を引き起こさせたくないからワクチンを打たないのに、

それを児童虐待と捉えるなんて、今の法律には疑問だらけです。


でも今はワクチンは強制ではないので、

仮に打たせなくても法律的な罪にはならないそうですが、

ワクチンを打たせようと指導されている方々がそういう法律をご存じなくて、

ワクチン接種率95%を目指すゆえに強制するかの如く

勧めたりしているのが現状のようです。

そんな中で打つか打たないかを考えなければなりません。


ご主人や同居家族のご理解を得られればいいですが、

そうでなければ更に大変な状況に追い込まれます。


そしてどんな選択をしても、

何かあったら責められる立場にあるかも知れません。


今更ながら母親って凄いなぁ!!と思いました。


私は一人でも大変だったと思っていますのに、

今日は車で1時間もかけて

4人のお子さんをお一人で連れて参加された方もいらっしゃいました。

本当に頭が下がります。

そして凄いなぁ!と思います。

母は強し!!をしっかりと見せて頂きました。


生まれて1ヶ月のお子さんを連れて参加された方もいらっしゃいました。

1ヶ月なんて首も座っていないので連れて歩くのも大変だったと思います。

今は抱っこベルトなどもありますから

昔よりは連れて歩きやすくなったかも知れませんが、

それでも小さなお子さんを連れて歩く場合は

湯冷ましやミルク、おしめと荷物がいっぱいです。


自分のときを振り返ったら

今日参加されたお母さん方は本当に凄いなぁと

ただただ感心!!ただただ尊敬!!です。


今日参加された皆様が、

ワクチンを打つのか打たないのか?

どちらの選択をされても、後々後悔の無いよう

じっくり考えて決めて頂けたらと思います。

そしてどのお子さんも健やかに育って欲しいと思います♪

今日ご参加くださった皆様ありがとうございました。m(__)m