極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

マイナス言葉を使わないための発想法!

2013年04月30日 11時24分24秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

できることなら“マイナス言葉”は使いたくない!!

と思っても、日々無理難題が押し寄せてくれば

ついつい口から出てしまうかも知れません。


そんなときは、脳の思考スタイルをチェンジしましょう!


先日のスクールのあと、お茶タイムに残っている方に、

次のような質問をしてみました。


あなたが経営者だとして、スタッフの方から

「給料を倍にしてください!」と言われたらどう答えますか?

 

あなたならどのように答えますか?

答えを考えてからスクロールしてくださいね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたが経営者で、スタッフの方に

「給料を倍にしてください!」と言われたら?


Aさんはすぐさま 「無理!」 と答えました。

Bさんは 「上げたいのはやまやまだけど・・・・」と答えてくれました。


さて、あなたの答えは何でしたか?



このような一見無理のような場合でも、

どうしたらプラスの言葉で返答できるかを考えると良いのです。


私なら

「売り上げを今の倍にしてくれたら、給料も倍にしますよ♪」と答えようと思います。

売上を2倍にするのは難しいかも知れませんが、

はなから「無理!」と言われるよりも

可能性がある回答の方が受け入れやすいと思いませんか?

そして、能力のある人だったら

本当に売り上げを倍にして、給料を倍もらおうと頑張るかも知れません。

そうしたら、その人にとっても会社にとってもHAPPYですよね♪o(^-^)o


マイナスの言葉は、脳にブレーキをかけてしまいますので、

脳にとってはNGワードなのです。


そして、プラスの言葉は脳の栄養になりますから

どんどん使いましょう♪o(^-^)o


あなた自身のために♪

そしてあなたの家族や同僚のためにネ♪o(^-^)o

 


マイナス言葉は声にしない!!

2013年04月29日 20時37分55秒 | 極和ファシリテーション

マイナスな言葉を使うということは、

自分の脳に「できない・NO!・NG!ダメ!無理!」などの

マイナスをインプットすることになり、

そのマイナスを叶える、マイナスを実現させてしまいます。


しかも自分がマイナスの言葉を使うということは、

耳からと頭蓋骨内を通じてとダブルで脳にインプットされますので、

脳にとってはダブルパンチです!!


またマイナス言葉を耳にした人にとっても

とても迷惑な話です。

日頃、耳は塞いではいませんので、

自分に向かって言われた言葉ではなくても、

隣の人が声に出したマイナスの言葉は

耳から入ってしまいます。


なので、マイナス言葉を使う人のそばには

近寄らない方がイイです♪(*^-^*)

マイナスの言葉は、煙草の煙と同じように

本人だけでなく、それを耳にした人にまで

悪影響を与えてしまいます。


まさか・・・と思う人は、

自分の周囲の人を思い出してみてください。

いつもプラスの言葉を口にしている人と

マイナスの言葉を多用している人の

顔の表情を思い出してみてください。

あきらかに違いますよね?


プラスの言葉を使っている人は

笑顔の人が多いですし、

マイナスの言葉を使っている人の口角は下がっていて

印象も暗いと思います。


あなたはどちらの人のようになりたいですか?


もちろん、心に迷いや戸惑いや悩みがあって

マイナスなことを考えてしまうこともあると思います。

そんなときは、

マイナスのことを思ったとしても声に出さないことです!!


できればプラスの言葉に変えて声に出すといいのですけどね♪


まずは自分の声にしている言葉が

プラスかマイナスか意志気してみてくださいね♪

そして、もしもマイナスの言葉が出そうになったら、

声には出さないように心がけてくださいね♪o(^-^)o



極和ファシリテーター養成スクール2日間研修終了!

2013年04月28日 23時45分48秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

昨日、今日と仙台で

極和ファシリテーター養成スクール第6期の2日間研修でした。

スクールも年々進化していて、

今年は今年のやり方で実施しています。


極和ファシリテーターとして

『ファシリテーションスキル』とともに『人間力』を磨くスクールでは、

一人ひとりの経験・環境・状況その他が違いますので、

個別指導にもかなりの時間を費やします。


そしてそれを皆でシェアし合いながら、お互いに磨き合います。

まだスタートして2回目のスクールが終わったばかりですが、

「このスクールに参加できて大変良かったです!!」

「この2日間、とても集中して緊張していたらしく、家に着いたらどっと、疲れが
押し寄せてきました。こういった感覚は、とても久しぶりです。

ここまで全神経を研ぎすまして、全力で物事に取り組んだのは、恐らく、生まれ
て初めてです。命を燃やしている感を味わえて、非常に充実しています。」

「今まで体感したことのない内容が盛りだくさんで、新鮮な時間でした!」

このようなメッセージを頂き、とても嬉しいです!!

講師冥利に尽きます!! ありがとうございました♪o(^-^)o


この1か月で、スクールで学ぶべきことの3分の1は

もう伝えたのではないかしら?

と思うほど、この1か月の個別指導の内容も濃く、

充実感を感じております。


今年は、仙台と横手の2クラスのスクール生と

バランス良く関わりながら、しっかり成長させたいと思っています。

スクール生の皆さん

行動!実践!!OUTPUT!!宜しくお願い致します。


感謝&謝罪の言葉は具体的に♪

2013年04月27日 01時29分36秒 | 極和ファシリテーション

感謝や謝罪をするときに、

ただ「ありがとうございます。」「感謝しています。」

「申し訳ありませんでした」「反省しています。」などと

話していませんか?


この言葉の前にはしっかりとその感謝や謝罪の対象について

語っておかなければなりません。


例えば、

「先日は美味しいお菓子をお贈り頂きましてありがとうございました。」

「いつも気にかけて頂いて感謝しています。」

「先日は大切なモノを壊してしまって申し訳ございませんでした。」

「昨日は、書類の期日を間違えてしまって申し訳ありませんでした。」


ついつい

「昨日はありがとうございました。」とか、

「昨日は申し訳ありませんでした。」と言ってしまいがちですが、

それでは相手にきちんと伝わらない可能性があります。

具体的に言葉にした方が

何に感謝し、何を謝罪しているのかが相手にしっかり伝わりますので、

自分の話し方として、そのように心掛けると良いと思います。


また、何か謝罪すべきことがあったときに

「反省しています。」とか

「悪いことをしたと思っています。」と仰る方が居ますが

これは謝罪の言葉ではありません。

自分が悪いと思っているとか、反省していることはわかりますが、

謝罪とは相手にきちんとお詫びの言葉を伝えることなので、

そのような場合はきちんと

「〇〇に関して、申し訳ございませんでした。」

「〇〇の迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。」

と伝えないと謝罪したことにはなりません。


せっかく反省しても

相手に謝罪しなければ気持ちは伝わりません。


言葉はとても大切ですね♪

人は人と関わって生きていますので、

気持ちの良い言葉づかいで

上手に意思を伝えられるといいですよね♪

 

 

 


感謝&謝罪の言葉の選び方間違っていませんか?

2013年04月26日 20時34分31秒 | 極和ファシリテーション

感謝すべきときと、謝罪すべきときの

区別はついていますか?

何かして頂いた時にするのが「感謝」

相手に迷惑をかけたときにするのが「謝罪」


ときどき、何かして頂いた時に

「申し訳ありません」と謝罪している人をみかけますが、

これは謝罪すべきようなことがあったとしたら、

先に「感謝」次に「お詫び」をするのがベストです。


例えば、なかなか手に入らないようなモノを頂いた時に、

感謝の気持ちとお手間をかけさせた申し訳なさが同居していると思いますが、

そんなときもまずは「珍しいものをありがとうございます。」

そして「お手間をかけさせて申し訳ありませんでした。」

と続けるのが良いと思います。


申し訳なさが先に立つと、どうしてもお詫びだけしがちですが、

感謝の言葉を忘れないようにしたいですね♪

 


マイナス言葉を使うのは止めよう!!

2013年04月25日 17時17分27秒 | 極和ファシリテーション

脳に描いたことは叶う!

念ずれば花開く!

思えば叶う!!


いろいろな言葉で、人間は心その底から願ったことを

現実にする力があるということが表現されますが、

近年このことを科学者が証明してくれるようになりました。


「思ったこと」や「念じたこと」「脳に描いたこと」は

人に見せることはできませんが、

自分自身は間違いなくわかります。


振り返ってみれば、思ったことは現実化している!

ということは皆さんもあるのではないでしょうか?


ということは?!

マイナスを描くと、それが叶う可能性があるということです。


なので、思ったことが叶うかどうかは確かだと思わない方も、

もしかして叶う可能性があるとしたら、

マイナスは叶わない方がいいですよね♪


言葉は言霊、言魂と言われますので、

声に出してしまうと、その言葉が命を持つことになるようです。

なので、マイナスの言葉が生命体にならないように

もしも思ったとしても、それは言葉にしない方が良いのです。


ついつい、どうしよう?!そんなことムリ!なんて

思ってしまうことがあるかも知れませんが、

そういうときも「できる限りガンバロウ!」「やれるだけやろう!」

「何とかしよう!!」「きっとできる!!」という言葉に変えて

声に出してみてください。


ムリだと思ったことも「私ならできる!!」という言葉に変えることで

力が湧いてきませんか?

声に出して言うことで、どんどん脳にインプットされますので

プラスの言葉はどんどん声に出して言ってくださいね♪


マイナスが叶わないように、プラスが叶うように、

マイナスの言葉は使わない!!

プラスの言葉にしてから声に出しましょう!!\(^o^)/


他人やモノのせいにしていませんか?

2013年04月24日 13時48分02秒 | 極和ファシリテーション

何かが上手くいかないとき、やろうとは思いつつもできなかったとき、

他人やモノのせいにしていませんか?


最近ものごとが上手くいってない方とお話する機会に感じたのですが、

その方々はそれらの理由を他の人やモノのせいにしているのです。


誰それが教えてくれなかったから・・・とか、

モノの調子が悪かったとか・・・。


私も人にお話しするほどできているとは思いませんが、

他人やモノのせいにしているうちは、

何事も改善しない!!ということがわかりました。


人間関係がうまくいかない、

仕事がうまくいかない、

ついつい相手のせいにしたり、上司のせいにしたり、

取引先のせいにしたり、部下のせいにしたり・・・。


このような場合、「原因は自分にある!」ということに気付くまで、

何度も何度も同じようなことが起きます。

何人かの方を見ていて、間違いなくそうだ!!と

断言できるぐらいの実感を得ています。


確かに世間一般の価値観で言えば、

相手の行動や言葉が悪いのかも知れません。

ですが、それを引き出したのは

もっと前の自分の言葉や行動だったかも知れません。


だとすれば、

あの人があんなひどいことを言うのは自分が言わせたのかも知れない。

あんな失礼な態度は自分がそうさせてしまったのかも知れない。

この病気は私に自分の体を大事にするために

教えて頂いているのかも知れない。


何か困難や問題があった場合、

それが今自分に降りかかるのは何か意味があるはず!!

そこから何を学べば良いのか?

何を学ぶためにこの出来事が起きているのか?


そんなふうに考えられるとどんどんものごとが好転していくと思います。


相手を責める前に、誰かのせいにする前に

自分の言動を振り返らなければならないと思います。


そんなふうに考えられるように、

そういうことが自然とできるようになりたいですね♪

日々心掛けたいと思います!!\(^o^)/


 

 


スクール2日間研修

2013年04月22日 23時05分29秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

極和ファシリテーター養成スクール2日間研修では

各自にみんなの前で発表や会議の進行をして頂きます。

実際に人前で話す体験や会議の進行を行なうことで、

見えてくること、学べることがたくさんあります。


2日間研修のために、スクール生はいろいろ準備をしますが、

その準備の仕方から言葉の選び方、仕事の仕方、

延いては人との関わり方までも学びます。


当日の発表では、慣れない発表に緊張したり、

準備万端のつもりがいやいやまだまだ足りなかったとか、

準備不足で実力を発揮できなかったりと

いろいろな体験をしますが、その全てが学びになります。


この2日間研修でド~ン!!と落ち込む方や

スクールで学ぶことの楽しさを感じてくださる方など

これまた反応はいろいろですが、課題が見えてくることは

実はシアワセなことだとわかると、楽しくなりますよね♪


今週末は今度は仙台スクールの2日間研修です♪

私も体力勝負です!!o(^-^)o


 

 


スクールOB会

2013年04月19日 23時59分45秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

横手で開催する極和ファシリテーター養成スクールも3期目を迎え、

横手の1期生、2期生にお声掛けをしてスクールOB会を開催しました♪

2月の公開講座以来の方も居れば、

3月の講座以来という方もいましたが、

懐かしい顔ぶれが集まるとそれだけでワクワク心が躍るのを感じました。


そして、各自が今どのような職場で、

どんなふうにスクールで学んだことを活かしているのか?

を語って頂きました。


3年前にはできなかったことが、今は見えるようになった!とか、

職場の中で「核」となって仕事をしていることや、

職場の中での「通訳」として調和を図っていることや、

サポーターとしてリーダーを支える役や、

みんなのモチベーションを引き出す役割を担ったり、

ファシリのネットワークを活かして「連携」を図ったり!!


このようなお話を伺うことができるようになるとは、

3年前には想像もできませんでしたが、

頼もしく成長している卒業生たちの様子を伺って、

本当に嬉しく思いました!!


こんなふうに極和ファシリテーションを活用してくれていることに

心から感謝です!!\(^o^)/


職場の異動などがあり、職場で活躍されている様子は嬉しいですが、

7月の北海道行きが難しくなってしまった人たちも居て、

あららら残念!!(><;) どうしましょう~?!!


人事異動が私にまで影響があるとは思いませんでした~♪(^_^;)


まずは、卒業生が職場でそれぞれの役割を担って

活躍してくださっていることはとても嬉しいことなので、

益々の活躍をご祈念申し上げたいと思います!!


スクールOB会は、今度は仙台でも開催したいと思いますので、

そのときは卒業生の皆さんそのときはご参加くださいね♪o(^-^)o

 

 


傍観者効果

2013年04月18日 23時42分40秒 | 極和ファシリテーション

「傍観者効果」という言葉をお聞きになったことはありますか?

この言葉は、社会心理学の用語で集団心理のひとつを表しています。

何かが起こった時に、自分と同じように傍観してる人が居た場合、

その数が多ければ多いほど率先して行動を起こさないことを言います。


例えば群衆の中で

「自分一人が行動しなくても・・・」

「誰かがやるだろう・・・」

「ヘタに動いてあとから批判されたら嫌だなぁ・・・」

などと思って行動しなかった経験はありませんか?


これは、例えば交通事故が起こった場合に周囲に人が居たら、

自分が警察や救急車を呼ばなくても・・・と思ったりすることです。


これは、スクールや研修の際にも言えます。

複数の受講生がいる場合に、誰かを特定しないで質問した場合、

あなたが受講生の一人だったらどうしますか?

1.知っていたら答える。知らなかったらわからないと答える。

2.周囲の人がどうするか様子を伺う。

3.誰かが答えるだろうと思って、返事をしない。

さあ!あなたの答えはどれでしたか?


3番目の「誰かが答えるだろうと思って、

質問されたにも関わらず答えないこと」が傍観者効果と言えます。

ある意味、“責任逃れ”です。(^_^;)


では、1番と2番のどちらの答えが良いと思いますか?

せっかくですから、少し考えて頂いて、答えはずっと下に書きますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

複数の受講生がいる場合に、誰かを特定しないで質問した場合、

あなたが受講生の一人だったらどうしますか?

1.知っていたら答える。知らなかったらわからないと答える。

2.周囲の人がどうするか様子を伺う。

 

1番と2番のどちらがより良い回答か?


これは、質問によって違います。

YES or NO で答えられるようなクローズドクエスチョンの場合は

1番が正解です。

 

HOWで答えなければならないような質問の場合には、

2番の周囲の様子を伺って、回答する人が居ない場合には

自分が回答する・・というのが良いです。


または返答の準備ができました・・という意味で、

ハイと言って挙手をし、発言の許可を得てから回答を話すのも良いです。


いずれにしろ、3番の傍観者になることだけは止めましょうね♪

せっかく学んでいるのですから、主体的に学びましょうヨ♪o(^-^)o


ネ♪ (^_-)☆


五感の磨き方・・・嗅覚(臭覚)

2013年04月17日 14時25分02秒 | 脳に関する話

人には五感と呼ばれる感覚があります。

視覚 ・ 聴覚 ・ 嗅覚(臭覚) ・ 味覚 ・ 触覚

これらは、 目 、 耳 、 鼻 、 舌 、 手足・皮膚 を使って感じるものです。

これら五感を磨くためには、それぞれの磨き方があります。


例えば、鼻を使った嗅覚ですが、普段お使いになっていますか?

臭いをかぎ分ける・・・ということは、

人間にとってとても原始的な能力というか感覚なのですが、

近年あまり使わなくなっているような気がします。


昔は食料品の消費期限などは記されていませんでしたから、

臭いを嗅いで腐っていないかどうかを嗅ぎ分けたものです。

いい匂いと嫌な臭いはそれぞれが感じていることですが、

面白いことに、最初に嫌な臭いと感じたものが、

その臭いの根拠を知ると好きな香りになったりすることがあります。


また、化学的な匂いを嗅ぎ続けると頭が痛くなったりします。


私は香りに興味があり、調香師の勉強をしたことがありますが、

何種類もの科学的な香りを嗅いでいると、

嗅ぎ分ける力が麻痺してしまい、調合できなくなります。


最近化学物質を含まないエッセンシャルオイルと出逢い、

その香りと香りがもたらす力に癒されたり、

パワーを頂いています。


目を閉じて、香りだけで

そのモノが何かを当てられるぐらい

嗅ぎ分けられるといいですね♪


帰宅したときに、玄関に溢れるキッチンからの香りで

今夜の夕食が何かを当てられますか?


あるいは町を歩いているときに木や花の香りを感じたり、

その香りの素が何かわかりますか?


香りに意志気を向けることで、

今まで感じなかったいろいろなモノの匂いが

区別できるようになったり、認識しやすくなります。


年を重ねると嗅覚が衰え、自分の体臭にも無頓着になり、

加齢臭がする・・・なんて思われることもあるかも知れません。

周囲の人に不快感を与えないように

自分の香りに責任を持ちたいですね♪\(^o^)/

 


情報のキャッチ力

2013年04月16日 23時51分16秒 | 社会で学ぶ!

世の中には、いろいろな情報が氾濫しています。

その中には真実もあれば、そうでないものもあります。

必要なものあればそうでないものもあり、

大切なこともあればそうでないものもあります。

どの情報をキャッチするか、どの情報をスルーするのか、

自分のアンテナの感度次第です。


数十年前・・・私が起業したばかりの頃は、

「情報は情報を多く持っている人のところに集まる」とされていて、

どれだけ情報を持っているか、その「量」がモノを言った時代があります。


今は情報が溢れていますから、情報の「量」ではなく「質」が重要です。


そして、その情報の発信者は誰か?ということも重要です。


信頼される情報を発信し続けられることが、

自分の価値を高めることにも繋がります。

そのためには、その情報の必要性、重要性、価値などに敏感になって、

アンテナの感度を上げ、質の良い情報をしっかりとキャッチしたいと思います。


そのために、日々五感と六感を磨きたいと思います♪ o(^-^)o

あなたは、五感と六感を磨いていますか?


キャッチボールの返球していますか?

2013年04月15日 14時50分41秒 | 極和ファシリテーション

コミュニケーションはキャッチボールと言われています。

キャッチボールとは、お互いにボールを投げる、受けるを交互にすることですよね。

ボールを言葉に置き換えると、

言葉を投げる。言葉を受け取る。言葉を投げ返す。

ということになります。


ところが、メールでのコミュニケーションの場合、

ボールを受けても投げ返さない人がいます。


自分が投げたボールを無視されたらどう思いますか?


あなた自身はそのボールをしっかりと受け取ったので、

決して無視はしていない、ちゃんと受け取っています、

ということになると思います。

しかし、投げた人にとっては投げたボールが返ってこなければ、

ボールを受け取ってくれたかどうかもわかりません。

メールの場合は特に、読んだかどうかの確認ができません。


このメールできたボールを投げ返さ無ければ

相手にとって無視されたのと同じことになるのです。


無視するつもりがなくても、やっている行動は「無視」なのです。


このことを踏まえて、

メールや伝言の場合、“受け取りました”ということを

相手に伝えなければなりません。


メールに記載されているものが時間のかかる要件であったとしても

まずはそのメールを受け取ったことを知らせるのがマナーです。

その上で、返事に時間を要する場合には

その旨を連絡する必要があります。


メールを受け取った連絡と、

メールの記載事項に関する返信が

同時でなくても構わないのです。


メールの返信は、おおよそ24時間以内がベストです。


あなたは誰かが投げてくれたボールを

ちゃんと投げ返していますか?


 


4月14日は設立記念日

2013年04月14日 23時40分34秒 | その他もろもろ

今日4月14日は当社の設立記念日でした。

お陰様で、27年目に突入致しました!o(^-^)o

何も知らないままに起業し、

自分がやりたい仕事をし続けてこれたことに感謝です♪


ご縁を頂いた皆様のおかげで、ここまでやってこれました。

本当にありがとうございます。心から感謝しております。


これからも人財育成の研修や、エコショップ4147foryouを通じて、

『誰もが自分らしく活き・粋輝いて生きる!』ことができるように

努めて参りたいと思います。


今後ともどうぞ宜しくお願い致します。


スクール個別指導 その1

2013年04月13日 00時17分58秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

極和ファシリテーター養成スクールでは、

スクーリングだけではなく、

個人個人に対して個別指導を行います。

この個別指導に要する時間は、

実際のスクールの何倍にもなります。


なので、スクールの授業料の1時間単価を計算すると

如何にスクールの受講料が安いかをご理解頂くことができると思います。

ですが、この個別指導は、時間をかけることが大事なわけではなく、

一人ひとりを目標とするファシリテーターに成長させるために必要なわけで、

その時間や方法は一人ひとり違います。

それでスクールの内容として記載することができません。

また、その個別指導を行なうには、

スクール生が「行動」をしないことには指導できないので、

何も「行動」をしなければ、せっかくの学びのチャンスを

フイにしてしまうことにもなります。


今日は、「1通のメール」から1時間の個別指導と、

「ひとつのタイトル」から1時間(+30分)の個別指導を行いました。


いずれも「メール」を送るという行動や、

「原稿」を送るという行動が生みだした学びです。


これを読んだら、「私も教わりたい!」と思うかも知れませんね。

外枠のお話は、スクールかブログでお話致しますのでご安心ください。


ですが、その話の多くは、その個人に由来するモノがベースとなるので、

全員に同じ話をしても理解できるというものではありません。


その人にだけ向けた、その人にわかる言葉を選んで、

その人がイメージできる例え話を用いてお話しています。


そして、答えを知るのではなく、答えの導き方を学ぶので、

いずれ自ら答えが出せるようになるのですよね♪

まさに知識ではなく、身に付く学びになるのですよね♪o(^-^)o


まだ個別指導を受けていない方は、

是非「行動」をしてくださいね♪

「行動」をして頂かないと指導できませんからね♪(*^-^*)