極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

ファシリテーション・スキルを活かして♪

2006年02月28日 11時12分15秒 | 極和ファシリテーション
ファシリテーション・スキルを活かした事例が更にありました。


2月4日の講座を受講しただけで、こんなに変化があるなんて、

非常にオドロキ!!です。

特に驚いたことは、それを活かしてくれたのが、小学生だったからです。


頂いたメールをそのままコピーしますね。



土曜日のファシリテーション基礎講座でも,様々なバックグラウンドを持つ人達

(しかもほぼ初対面)が集まって,自分の思うところを自由に発言し,

それをグループ全体が尊重したからこそ,自分の足りないところを気づく,

というのを実感しました。特に,「無言→うなずき→相槌」の研修のときに,

●●君に,「どうしてファシリテーションが大切だと分かったの?」と聞いたら,

「学校のお楽しみ会で,何をするのか決めるときに,

 多数決でやると不満が残るのに,

 ファシリテーションでやると第三のアイディアが出て,

 しかも皆が納得するからいい」と言っていて,

「ああ,すごい,核心だ。」とつくづく思いました。



まさに核心をついています。

小学生が、たった2時間半の講座を受けただけで、

こんなにも理解するなんて、凄いオドロキでした!!


多数決だと不満が残るのに、

ファシリテーションでやると第三のアイディアが出て,しかも皆が納得する

まさに、合意形成型のファシリテーションスキルです。

小学生でも、充分このスキルを学べて、活かせるということを教えて頂きました。


参加してくれてありがとう!

そして、早速活かしてくれて、本当にありがとう!!

ファシリテーション・スキルを活用!

2006年02月27日 23時13分07秒 | ファシリテーション講座情報
ファシリテーション・スキルを早速活かしました~!

1回目の基礎講座が行われた2月4日からのこの3週間の間で

ファシリテーション・スキルを活かしました・・・という方が

お2人、発表してくださいました。

●お一人目・・・・営業のお仕事をされている方

今までは、こちら側が薦める内容だけ説明していたが、

今回先方の担当者(技術、総務、経理)と、それぞれ役割の違う方々の

意見を伺った上で、こちら側の提案を行えて、納得頂きました。

●お二人目・・・・行政の方

県と国の会議に出席したときに、50名ぐらいの参加者の中で

誰も発言しない空気の中、今までだったら、自分も発言しなかったと思うが、

今回は自ら発言したと言うのです。

しかも、何か提案をされた結果、その会議の翌日に

国の担当者から、その件で連絡が入ったというのです。

今までだったら有り得ない事が起きて、その会議も前進の兆しを見せたようです。


こんなふうに、それぞれがそれぞれの場面でファシリテーションスキルを活かして

良い方向に進めてくださっていることに、

ファシリテーションを伝えた側としては、非常に嬉しいです。

今後、このような事例がもっともっと聞けるかも知れません。

とっても楽しみです。

受講者の皆さん 本当にありがとうございます。


ファシリテーション基礎講座2 開催しました。

2006年02月27日 00時29分09秒 | ファシリテーション講座情報
ファシリテーション基礎講座2を2月25日に開催致しました。

小学生から70代の方まで、男女半々17名の参加で行いました。

1回目の参加者に、今回初めて参加された方に向けて、

「ファシリテーションとは?」について、お話頂きました。

いろいろな人の言葉で伝えられるファシリテーションとは・・・を聞いて、

今回初めて参加された方もファシリテーションとは何かを

イメージできたのではないでしょうか?


今回は、見事トリノオリンピックで金メダルに輝いたフィギュアスケートの

荒川静香選手について、各自の感想を聞いてみました。

皆さんそれぞれ違ったところに感動したり、いろいろな感想を持ち、

それぞれが違った価値観を持っていることを確認できました。


また、今回は、コミュニケーションとプレゼンテーションの実践を行ったのですが、

「無言・頷き・相槌」のコミュニケーションゲームでは、

皆さんいろいろな気づきがあり、大きな学びとなりました。


以下、皆さんからのアンケートの感想を記載させて頂きますね。

・あっという間にセミナーが終わった気がしました。もっと長時間でもOKです。
 具体的な気づきがありました。
・授業のようではなく、自分が参加して自分で考えて自分で答えを出せる感じが
 とても良いです。

・はじめての参加でしたが、なごやかに楽しくできて良かったです。
・楽しかった。人前で話をする練習になった。
・実際に自分でも人前で話をして、自分の足りなかったところや、他の人の良い所
 がわかった。

・参加者との会話や先生の説明がとても良かった。
・初めて会う人もいて、自分の気持ちをその人に伝えられてとても良かった。
・参加者相互のコミュニケーションに迫力が感じられた。
・ファシリテーションを身に付ける上で、自分に不足しているものが大分明かにな
 った。

・本日も充実した内容であった。今後のコミュニケーションに生かしていきたい。
・発表時、項目を具体的に提示することの必要性を学んだ。
・楽しい!そして自分をもう一方から見る事ができた。人を大切にする社会を築くに
 は ファシリテーションが大きな役割を果たすのではないでしょうか?

・実際に使ってみて、そうでない時との違いがわかった。講義も多少入っていても
 良かったかも知れないが、気付きがあって、とても良かった。
・少しずつですが、スキルがわかってきた。とてもわかりやすく学べた。
 自己紹介も好きなことも自己アピール性、周りとの配慮も大切なのだと感じた。

・体験しながら学ぶことができ、初心者にもわかりやすかったです。
・一方通行のセミナーではなかったので良かった。
・頭の中に使える場面を浮かばせてもらった。
・講師の先生の説明が大変わかりやすかった。とても勉強になりました。
・なごやかな中に実習できた。

皆さん ご意見ありがとうございました。

次回3月4日また宜しくお願い致します。

ファシリテーション基礎講座2・・・満員のお詫び

2006年02月24日 01時01分14秒 | ファシリテーション講座情報
2月4日に第1回目を実施したファシリテーション基礎講座

25日に第2回を開催しますが、今回は、申込希望者が多くて、

お断りをしなければならない状況になってしまいました。


見学でも、立ってみてるだけでも良いので、なんとか入れて頂けないですか?

と仰られても、既に会場の定員をオーバーしてしまっています。

欠席者が出れば、参加して頂けるのですけど・・・・。


せっかくの学びたい気持ちを汲んであげられなくて、ちょっと辛いです。


2時間半の講座のために、遠く県外からも申し込んでくださって、大変ありがたいです。


是非、第3回、第4回へご参加頂ければと思います。

受付できなかった皆様 本当にごめんなさい。m(_ _)m


お礼状

2006年02月24日 00時56分11秒 | ファシリテーション講座情報
2月18日19日の仙台でのファシリテーター養成合宿に参加された方から

お礼状が届いた。(^^♪

遠方から、しかも講師の五十嵐さんや私のことを知らずに申し込んでくださった

唯一の方♪

私の母の生まれ故郷からの参加者でした。


メールの時代に、直筆の絵葉書・・・とても嬉しかったです。

ありがとう♪


セミナーを企画したり、講師をしていると

受講生の方に喜んで頂いたり、満足して頂く事が何よりの報酬だったりします。


また仙台へチーズケーキを持って伺いたいと思っています・・・と結んでありました。


お土産のチーズケーキ・・・とても美味しかったです。ありがとう♪

函館の本店と、千歳空港のANAショップでしか売っていない

超レアなもの!


また札幌に行きたくなりました。

今度は、是非旭山動物園にも行ってみたいなぁ♪

プレゼンテーション

2006年02月22日 15時38分39秒 | セミナー・講座
ファシリテーション合宿の夜は、プレゼンテーションタイムです。

まず、お2人にそれぞれ20秒間で、どのような内容のお話をされるか、

全員の前でプレゼンテーションをして頂きます。

それを聞いて、どちらかの話を聞きたいか、

参加者は自分で判断し、聞きたい人の話を聞きます。


半々に分かれることもありますが、3:7とか、1:9の割合になったりもします。

そして、プレゼンターは5分のプレゼン、5分の質疑応答を行った後、

そのプレゼンターの話は、最初の20秒のプレゼンの内容と一致しているか、

またその話に満足できたか、挙手をしてもらいます。


満足度のパーセンテージが低い方には、×ゲームが待っています。


講師経験の少ないひとが、人前で

「このような話をします。」(20秒)

ここで、聞きたいと惹き付けて、

その後の5分のプレゼンテーションで、伝えたいことを話します。

その内容に関して、満足度をその場で確認しますから、

かなりのプレッシャーだったり、冷や汗モノだったりします。


但し、ここで評価が得られなくても、落ち込んだりするのではなく、

何故、そうだったのか、どうしたら良いのか、

皆の問題として受け止める環境を作った上で行いますので、

皆の評価である手が上がらないことは学びになるのです。

そのような環境・場を創ることもファシリテーターの役割なのです。


これを踏まえて、翌日の研修に繋げて、更なる学びをえて頂くのです。


合宿がきっかけとなって、スキルアップ、報酬アップしている方が

いらっしゃいます。

このような学びの場をこれからも提供していきたいと思っています。

参加された皆様 お疲れ様でした。




ファシリテーター・プロ養成合宿

2006年02月22日 15時28分17秒 | ファシリテーション講座情報
2月18日19日(土日)に秋保温泉岩沼屋さんにて

ファシリーテーター・プロ要請合宿を実施しました。

今回の参加者は11名。

地元からは2名、9名は、札幌、埼玉、東京、新潟、大阪、広島からご参加頂いた。

遠方からご参加頂きました皆様 ありがとうございました。

今回の合宿では、これから、実際に講師の仕事をする・・・という方々が多かったので、

講師は、受講生の目にどのように映っているか、

第一印象~第三印象まで、それぞれチェックをし、フィードバックをしました。

予想通りの方もいらっしゃれば、意外だったけど、納得!という方もいらっしゃいました。

今回の合宿は、ひとりひとりのプレゼンタイムを作らずに、

ファシリテーションスキルを使って、「引き出す」ことの実践を主に行いました。

今までボ~ッ!としていた脳を活性化させられ、

否が応でも使わされる・・・・使わないとついていけない・・・

そんな印象を持たれた方も多かったのではないでしょうか?


合宿ならではの、夜の部でのプレゼンテーションタイムや、

深夜のMTG&フィードバックタイムなど、

朝の5時まで語り続ける方もいました。


スタートする際に、研修時間は15時間あります・・・と申し上げますと、

「長い!」と思われる方も多いのですが、

終わったときに質問しますと、ほとんどの方が

「短かった!」と、仰ってくださいます。今回もそうでした。


セミナーだけでは、得られない、合宿だからこそ得られるもの

皆さんお持ち帰り頂けたでしょうか?

また、参加者の皆様とどこかでお逢いできるのを楽しみにしています。

ファシリテーション基礎講座1

2006年02月05日 00時41分14秒 | ファシリテーション講座情報
本日は、受講生16名を迎えて

ファシリテーション基礎講座1を行いました。

小学6年生から60代まで、幅広い年代の皆さんでしたが、

アンケートを見ますと、全員に

「わかりやすかった」にチェックを入れて頂けて良かったです。


また、ファシリテーションを初めて知った方もいらっしゃる中、

全員の方に「ファシリテーションスキルは必要」にチェックを

入れて頂いたので、必要性だけでも理解して頂けて良かったと思います。


今回は、基礎講座の第1回ということで

「ファシリテーションとは何か?」

「ファシリテーターの役割とは?」

「ファシリテーターに必要なスキルとは?」

「ファシリテーションスキルはどのような場で活用できるか?」

などについて皆さんの意見を集約しながら行いました。

その結果、皆さんがファシリテーションスキルの必要性を感じてくださり、

また、さまざまな場面でこのスキルを活かせる事を知って頂いて良かったです。


合コンや、カラオケ、恋愛で活かせる・・・って言うのは、発見だったかも知れませんね。


まるごといちごのジャム

2006年02月03日 15時29分06秒 | セミナー・講座
1月30日のセミナーの受講生の方が作られたという

いちごのジャムを頂戴しました。

生産者と、ジャム製造者のお名前がしっかり書かれているいちごジャム


中には、いちごのつぶがそのまま入っていました。

お腹がすいていた私は、早速食パンを焼いて、

このジャム・・・というより、いちごのツブをパンにのっけて食べました。

とっても美味しかったです。(*^o^*)


これは、クレープに使ったりするのに、凄く良さそう♪

また、シロップ部分は、暖かい紅茶に入れて、ロシアンティー風に飲んでみました。

マーマレードよりもよりフルーティーで、いちごの香りが紅茶とマッチしていて

ほど良い甘さで、こちらも美味しく頂きました。


普段、紅茶はお砂糖を入れずに飲みますが、たまに甘くして飲みたいときには

このほど良い甘さがイイ感じ


また、このシロップは、お料理のソースとして、

いちごの風味をちょっと活かしたいときにいいかも



ところで、このいちごジャム・・・・手作りの刺し子の布にくるまれていました。

どんなに愛されて作られたのか・・・・


まるで赤ちゃんがおくるみに包まれるように、

いちごジャムが刺し子の布に包まれていました。


これからは、どこの誰が、どんなふうに作った食品か?

ということが問われていく時代だと思います。


亘理の皆さんがお作りになったいちごや野菜やお米など、

きっと消費者の皆さんに喜んで頂ける食材だなと思いました。


このような方々が、

『食材王国宮城』を支えているのだなぁと思いました。

亘理のいちご

2006年02月01日 15時15分57秒 | セミナー・講座
1月30日に行った、研修の際に

受講生がお作りになった、亘理のを頂戴しました。

新鮮でとても美味しそう♪


恥ずかしながら、酸味に弱い私は、いちごの酸味もダメで、

いつもは潰してお砂糖をかけて食べるのですが、

この亘理のいちご・・・まずは、そのままで食べようと思いました。


あっ! 

でも、お腹がすいてて、パンにいちごジャムを付けて食べてしまいました。

いちごジャムのような甘いものを食べたあとだから、

甘いいちごでもすっぱく感じるかも・・・・失敗したなぁ・・・

なんて、思いつつ、かじってみました。


見てください!!

右側のかじったいちご・・・中も赤いでしょう?

普通は、中は白くないですか?


この中まで赤いいちご・・・ いちごジャムを食べた直後にも関わらず

本当に甘くて美味しかったです!!


私が、いちごをまるかじりして食べるなんて、まず無いことなので、

母も驚いていました。


こ~んな美味しいいちごなら、いくらでも食べられそうです。

本当に美味しかったです。

美味しいいちごをご馳走様でした