極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

いきちかファシリテーション基礎講座Ⅲ終了♪

2007年08月26日 23時44分45秒 | ファシリテーション講座情報
皆さん 今年の夏は本当に暑いですがお元気でお過ごしでしょうか?

さて、今日はいきちかファシリテーション基礎講座Ⅲを行いました。

テーマは、「会議運営」と「ファシリテーション・グラフィック」(以下Fグラと記)


会議運営や、Fグラの描き方については、

説明することよりも何よりも、実際に挑戦して頂くのが一番です。

幸い、参加者が6名と少人数でしたので、全員に実践して頂くことにしました。


そのために、今日のアイスブレイクは、ハードな質問をさせて頂きましたが、

参加された皆さんはどの方も意識も能力も高く、

基礎講座なのに、かなりレベルの高い講座となりました。


会議のテーマは各自に決めて頂いたのですが、下記の通りです。

(1)「下流社会」は、存在するのか?!

(2)「一番頭にきた医療」とは?

(3)「参列者も楽しめる結婚式とは?」

(4)「自治体の情報提供」について

(5)「大学に何を期待するか?」

(6)「選ばれる病院になるために」

皆さん与えられた時間の中で、意見を引き出し、

ホワイトボードに描いて頂きました。


それぞれに、中身の濃い会議が6つも行われることになりましたが、

全員がそれらに対しての発言も行い、

ここでも参加された皆さんの意識レベルの高さを感じさせられました。


ファシリテーターは、少数意見も反対意見もとっぴな意見も、

全てを受け入れることが役割です。

そして、結論は自分で導くのではなく、

「場」から引き出していかなくてはなりません。

なので、通常の会議にありがちな「落としどころ」を目指したり、

望む方向に誘導したりしてはいけません。


つまり、ファシリテーションを使って会議を運営するということは、

何が飛び出すかわからない「ライヴ」そのものですので、

場数を踏むことがスキルアップに繋がります。


今回は、基礎講座なので、個人個人へのフィードバックは

行いませんでしたが、アンケートを拝見すると、

フィードバックがあると良かったと書いてくださった方もいらっしゃいました。

基礎講座では、そこまでは行えません。ごめんなさい。m(__)m

基礎講座は、ファシリテーションは何かを知って頂き、体験して頂く場となります。


個人へのフィードバックは、ファシリテーター養成講座や、

ファシリテーター・ステップアップ講座で行っておりますので、

ご希望の方は、そちらへご参加くださいネ♪

幸い、9月15日16日(土日)には、

ファシリテーション合宿の内容で半額の2日間研修を実施します。

今回は、参加者が少ないので、

まさに個人レッスン状態になると思いますので、

個別に「場作り」「講師力」「ファシリテーションスキル」をアップさせたい方には

ラッキーチャンスだと思います。(^^♪


ファシリテーションスキルを高めると言うことは、

視野が広がり、社会に対する意識レベルを向上させることにも繋がりますし、

全体を見る視点ができていきます。


一人ひとりがファシリテーションスキルを身につけ、

更に周りの方々のファシリテーションスキルを上げる役割を担って、

ファシリテーションを活用できる人が増えることが、

社会が良くなることにも通じるのではないかと思っています。


学校の先生や、政治家や、お医者様や、行政の職員の方や、

町内会やPTAの役員の方や、職場の上司や、NPOの会員同士や、

職場の同僚・・・・そして、自分自身が

ファシリテーションスキルを身につけて、

大いに活用できる社会になって欲しいなぁ~!と思います。


「ファシリ」は世界を救う!を合言葉に・・・。



お読みくださったは、是非応援のクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ

ファシリテーター・ステップアップ講座3終了♪

2007年08月21日 20時42分46秒 | ファシリテーション講座情報
8月18日・・・まだ休暇中の方もいらっしゃる中

(参加できなかった方、参加しにくい日程でゴメンナサイ!)

ファシリテーター・ステップアップ講座の第3回を開催しました。

今回の参加者は3名!! 

   実に充実した内容となったかも♪(^^♪

今回のテーマは、「チームの力を引き出すには?」

そして、「トップダウンではない、21世紀型のリーダーシップとは?」

ということで、早速参加者の皆さんには自己紹介の後、

夏休みの宿題・・・じゃなくて、課題に取り組んで頂きました。(^^♪

      (でも、気分は、夏休みの工作でしたネ♪)

課題は、与えられた材料で、制限時間内に、

地上160センチの位置で落としたタマゴが割れない装置を作ることです。


早速、材料をチェック!




実験で落とすタマゴは、マジカルタマゴです!
一応?壊れないように魔法をかけてあります?(ホントか?)




できた装置はコレ!
受講生の皆さんは、ブログUPを考慮して、作成してくれました。(^^♪



さあ・・・いよいよタマゴを切って落とす段になって、位置が問題に!!

うまく、穴に落っこちてくれるかどうか? ずれてしまったらアウト!です。



そのとき、秘策を編み出したこのチーム!!素晴らしい!!


そして、いよいよ切る瞬間!!




さあ!!

タマゴは無事か?

ちゃんと装置の真ん中に落ちただろうか?

クッションは大丈夫だったかしら?

とりあえず、壊れたような音はしなかったみたいだけど・・・。




は~い!

ご覧の通り、タマゴは無事でした~~~~!!!


って、この講座何の講座?


なんだか忘れてしまいそうですね♪(^^♪

はい!このようなチームで課題をこなすという体験をした上で、

大事な大事な振り返りを行います。


それがなければ、まさに夏休みの工作になっちゃいますよネ♪

今回は、この工作の課題や、MTGのリーダー役などを通じて、

チームの力を引き出すと何故良いのか?

トップダウンと21世紀型リーダーシップ(インクルーシヴ)との違いについて

学んで頂きました。


サッカーのトルシエ監督、ジーコ監督、オシム監督の

リーダーシップを事例に挙げながらのお話は、

理解しやすかったようですね。


以下、参加された皆さんの感想です。

・トップダウン型とインクルーシヴ型の違いが体感できた。
・ファシリテーション能力は、インクルーシヴリーダーを目指す人間だけに
 必要とされるものではなく、組織の構成員全員が身につけなければいけない
 ものであることが理解できた。すなわち、組織作りの概念でもあると思った。

・スポーツとリーダーシップの話は興味深かったです。
・楽しい雰囲気で学べた。
・自分の知らない仕事分野の方と一緒なので、幅広い視点を知った。
・部署内の勉強会で、今日学んだことをそのまま生かせる気がした。

・最初に3人で1つのものを作成したので、リラックスして話が聞けた。
・実生活に生かせる内容だった。
・共同工作は、感覚的にファシリテーションを理解・体感できたので良かった。

・人数が少ないため、自分の立場が掴みやすかったような気がします。
・ただ、とても「仲間の意見を引き出す」を意識できるようにはなってない、
 程遠いなぁ~との自覚もできました。

皆さん ありがとうございました。(^^♪

お読みくださったは、是非応援のクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ

地球が発熱!!

2007年08月17日 00時43分46秒 | 『地球主義』
『残暑お見舞い申し上げます。』

   と、言うよりも

『猛暑お見舞い申し上げます。』

   と申し上げたいお盆期間でしたね。

ご先祖様が久々にそれぞれの「我が家」にお帰りになっていたのに、

あまりの暑さに早々のあの世にお戻りになってしまったのではないかと、

そんな気がしてしまいました。


この猛暑・・・・・まさに地球温暖化現象と関連してないわけがありません。

こんなに熱があるんだから、ちょっと体全体を安静にして、

発熱を抑えるようにしようよ!と、提案しても、

いやいや熱があるのは、左腕だから足には関係ないでしょう!

左腕だけ、冷やしておけばいいんじゃない?

という感覚で、CO2を排出するのを辞めないんだろうなぁ・・・。


右腕も左足もみ~んなひとつの「地球」という体なのに・・・

自分のところの足だけが良ければ?とか、腕だけが良ければ・・・と

思ってるのでしょうね。


いくら左腕を冷やしたとしても、同じ血液が体中を駆け巡っているのだから、

万が一左腕が化膿でもしたら、いずれ両足にだって影響あるはずなのにね。


部分部分だけでなく、「全体像」を見ることが大事です。


政治家の皆さんには、

自分の市区町村や、都道府県だけではなく、

日本全体を考えて欲しいものです。

もちろん、世界市民の一員としての立場を忘れずに♪


そして、私たち一人ひとりも、

自分だけが、自分の家族だけが、自分の会社だけが・・・という考えではなく、

自分たち、ご近所全体、地域全体・・・というような

幅広い視点で考えていければと思います。


皆さんは、どう思いますか?




お読みくださったは、是非応援のクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ





終戦記念日

2007年08月16日 01時01分51秒 | 社会との関わり
昨日は、62回目の終戦記念日でした。

この時期には、毎年必ずと言っていいほど、

戦争関連の映画やドラマが放映されますが、

皆さんはご覧になったでしょうか?


私はBSで、吉永小百合さん主演の

「あぁ、ひめゆりの塔」を見ました。


沖縄に行ったときに、ひめゆりの塔記念館にも行って参りましたが、

女学生の皆さんが書き綴った日記は、

あまりにも悲惨なもので、胸が締め付けられ、

とても全部に目を通すことはできませんでした。


それを知っているだけに、

この映画を観るのは辛くなることは予測がつきましたが、

吉永小百合さん主演の映画でしたので、観ようと思いました。

古い日活映画で、モノトーンでしたので、

何だか、余計に歴史を感じさせられました。


そこで感じたのは2つ。


ひとつは、当然その時代に生まれてなくて良かった!と思う気持ち。

国の方針で、「戦争」という名の下に、

大切な国民一人ひとりが、あまりにも簡単に命を失わざるを得ない状況。

せっかく生まれたのに、「国のため」という大義名分のもと、

どんどん命を失っていく・・・。

これでは、国は決して繁栄するわけがありません。


そして、今の日本は「戦争」ではないけれど、

「政治」という目には見えない戦いの中で、

殺されはしないものの、命を生み育てにくい環境を強いられ、

命が紡がれない状況になっているような気がしたのです。


「国」は、決して国民を死に追いやってはいけないと思います。

政治の基本は、まずそこからじゃないかと感じさせられました。



そして、もうひとつは、映画の文化的作品としての完成度の高さと

素晴らしさに感動しました。


40年ぐらい前の映画だと思いますが、

制作技術や、脚本、俳優さんたちの演技力

どれをとっても、最近観る映画に比べて、

数倍、数十倍は素晴らしいのではないかと思いました。


最近は、映画もドラマも、本当に幼稚な感じがするものが多い中、

久々にしっかりした映画を観た気がしました。


皆さんは終戦記念日・・・いかがお過ごしになりましたか?


お読みくださったは、是非応援のクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ

ビジネスで活かそう!チームワーク!!

2007年08月13日 17時45分28秒 | 極和ファシリテーション
毎日暑い日が続いておりますが、

皆様お元気でお過ごしでしょうか?

お盆休みを取られている方もいらっしゃるでしょうね。


さて、皆さん!!

「チームワーク」と聞くと、どういうものをイメージされるでしょうか?

ほとんどの方は、スポーツにおけるチームワークを思い浮かべるのではないでしょうか?


スポーツのチームワークは、わかりやすいですね♪

そのチームワークを仕事で活かすにはどうしたら良いでしょう?


チームワークの活かし方は、大きく分けると2通りのやり方があります。


【1】「得意」を活かすチームワーク

文字通り、得意な人が得意な分野の仕事を行う方法です。

それぞれが得意な部分を行いますから、

安心!確実!速い!の3拍子揃ったやり方とも言えますが、

ひとつだけ、欠点があります。

それは、得意な人が得意なことを行うために、

その仕事は、他の人がやる機会を失してしまい、

人が育たないという欠点です。


【2】「不得意」にチャレンジするチームワーク

それぞれが、自分の不得意な課題に挑戦する方法です。

もちろん、不得意で慣れないわけですから、

時間がかかる!不確実の可能性有り!モレがないか要確認!と、

心配&不安要素が付いて回るわけですが、

チャレンジすることによって、

不得意だったと思っていたことが、意外とうまくこなせたり、

想像以上に成果が上がるケースもありますし、

何度かやっているうちに、「得意」に変化する可能性もあるわけです。

つまり、「得意」と言えるような人財を育てることができるのです。



目先の忙しい仕事は、【1】の方法で、

長期的な仕事、時間に余裕がある場合は、【2】の方法で行うと良いですよね。

日々の仕事で終われる場合には、

おおよそは【1】の方法を取りながら、随所に【2】を取り入れ、

一部をチャレンジの場として活用し、「得意」な人を

サブに付けておいて、カバーできる体制にしておくと、

効率&人財教育の両方がやれることになります。


「チーム」で仕事をすることに慣れていないところは、

是非「チーム」で仕事をする方法を取り入れると良いと思います。


何故良いかというと、チーム全員の「脳」が活かされるからです。

【2】のチャレンジは、「脳力開発」にも繋がるのです。


お互いに仕事を通じて成長し合い、

成長することで仕事が円滑にしかも効率よくできるようになり、

良い循環が起きていきます。


同じやるなら、良い循環を作りながら仕事ができたら楽しいですよね♪


このようなチームワークを活用すると、どんなふうに良いのか?!

トップダウンの指示命令形のリーダーシップよりも、

21世紀型のインクルーシヴリーダーシップが取り入れられてきている理由は

どのようなところにあるのか?


詳しくは、18日(土)の

ファシリテーター・ステップアップ講座で行います。

体感型の講座ですので、是非「からだ」と「こころ」で感じて頂ければと思います。

今回は、初参加の方でも受講できますので、

皆様のご参加を楽しみにお待ちしています。(^^♪


お読みくださったは、是非応援のクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ

「中小企業地域資源活用プログラム」説明会のお知らせ

2007年08月09日 19時19分50秒 | 起業志援
「中小企業地域資源活用プログラム」宮城県の説明会のお知らせ

中小企業地域資源活用促進法に基づいて、全国10箇所にこのプログラムの
相談窓口が開設されました。
私も東北支援事務局で、プロジェクトマネージャーとしてお手伝いさせて
頂いております。(^^♪ 

中小企業地域資源活用プログラムに関する詳しい情報はこちら

 ここで言う地域資源とは

○農林水産資源

○伝統工芸品等の技術

○観光資源

これらの地域資源を活用して新たな事業を展開する企業を応援して、
地域を元気にしようというプログラムです。

詳しい説明会を下記の通り行いますので、是非皆さん奮ってご参加ください。


●日時 : 平成19年8月29日(水) 13:30~17:00(個別相談 16:30~17:00)

●会場 : ハーネル仙台 「松島」
           (仙台市青葉区本町2-12-7)

●内容  HPはこちらです。

 ・施策説明
 「中小企業地域資源活用プログラム」(東北経済産業局)
 「地域資源活用関連施策」(東北農政局、東北地方整備局、東北運輸局)

 ・応援メッセージ(宮城県の「地域中小企業サポーター」の方々)

 ・宮城県の地域産業支援について(宮城県)

 ・ハンズオン支援について(中小企業基盤整備機構東北支部)

 ・個別相談
  ※地域資源活用のご相談について、その場で受け付けます。

●定員 : 100名程度

●参加費 : 無 料

●申込方法 : 会社名、住所、電話番号、氏名を記載のうえ、FAXにて
        お申し込みください。(FAX送信先 022-392-8814)

●申込締切 : 平成19年8月27日(月)

●主催 : 宮城県、経済産業省東北経済産業局、農林水産省東北農政局、国土交通省
      東北地方整備局・東北運輸局、仙台国税局、
      独立行政法人中小企業基盤整備機構東北支部

●お申し込み・お問い合わせ先
     独立行政法人中小企業基盤整備機構東北支部
      地域振興部 地域振興課
     〒989-3126 仙台市青葉区落合4-2-5
     TEL 022-302-8606  FAX 022-392-8814

上記に私もおりますので、宜しければお気軽にご相談にいらしてくださいネ♪


速報!!「グッジョブ」今夜と明日再放送

2007年08月08日 19時17分21秒 | 極和ファシリテーション
ファシリテーション講座受講生の皆さん

ニュース速報です!!!

以前講座で、「派遣の品格」とNHKの「グッジョブ」を

題材に行ったことがあります。

残念ながら、グッジョブをご覧になってらっしゃる方は

少なくて残念でしたが、

ナント!!今晩と明晩、二夜連続でグッジョブを再放送するそうです!!

NHK総合テレビ 今夜 (8日の深夜) 深夜0:10~1:10

         明日の晩 (9日深夜) 深夜0:10~1:40



松下奈緒演じるファシリOLは一見の価値アリ!

詳しい情報はこちら

テレビだからなぁ~って思うこともあるけど、

ファシリOLを目指すあなたにとっては、必見!!

結構学べるところがると思いますよぉ~♪


ご覧になった方は、是非感想をお聞かせくださいね~♪


ここまでお読みくださったは、是非応援のクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ

ファシリテーション・ドライブ

2007年08月07日 15時18分04秒 | 極和ファシリテーション
あなたは車の運転免許はお持ちですか?

普段、運転はされていますか?

もしも、普段運転されるなら

ファシリテーション・ドライバーになりませんか?


ファシリテーション・ドライバーとは?

ファシリテーション講座を受講されていらっしゃる方なら、

もう想像がついてらっしゃると思います。


【小さい道路から幹線に出るケース】

今の日本の法律にのっとると、

例えば大きな道路と小さな道路の交差点やT字路があった場合、

大きな道路を走ってる方が優先されるわけですが、

本当にそれで良いと思いますか?


私は、外国の一部(アメリカしか知りませんが)で実施されているように、

「先着順」という考え方の方が妥当だと思っています。


つまり、小さい道路から大きな道路に出ようとする場合、

大きな道路のドライバーが、自分の方が優先順位だからと言い続けたら、

渋滞の大きな道路には、いつまでたっても出れない・・・という事態になります。

自分よりも先に、その場所で待っている車が居たら、

是非いれてあげて欲しいなぁ~と思います。


【大きな道路から小さな一方通行道路に右折したい場合】

私が住む宮町も、宮町通りを駅の方(南)から東照宮(北)に向かい、

途中で右折(東方面)するケースがあります。

右折する(東に向かう)道路は、

宮町通りから東に向かう一方通行です。


ですが、信号待ちで渋滞などのとき、

東照宮(北)から仙台駅方面(南)に向かう車は、

東に向かう道路の入口も全て塞いでしまっています。


もしも、このとき、車1台通れるスペースを残しておいたとしても、

仙台駅(南)に向かう車は、決して時間が遅くなることも、

横入りされることも、損をすることは何もありません。


なのに、東方向への道路を塞いでしまっているのですが、

これって、どう思いますか?


たまたまそこに右折して東方向に進みたい車が駅方面(南)から来たとしたら、

右折できずに、渋滞してしまいかねません。


(実は、宮町のこのケースでは、右折用の斜線があることはあるのですが、

 この右折斜線を対向車がその先(少し南)の右折をしたいがために、

 占領していて、右折斜線の存在意味もない場合が多いのですが。)


東照宮(北)から、仙台駅(南)に向かう車が、

東に向う道路の入口を塞がなければ、渋滞は起きにくくなります。


つまり、ファシリテーション・ドライブとは、

運転する人一人ひとりが、他の車がどちらに進みたいのかを察知して、

迷惑を被る人が少なく、できるだけ多くの人が満足できるような

運転をすることなのです。


ちなみに、交差点で、むやみに対抗の右折車を譲るのは
どうでしょう?

確かに右折したい人への親切ではありますが、

自分の後ろの直進車を待たせることにもなり、

信号が青になり、直進できると思っているところで

停まって右折車を譲ってしまうと、

急停車をしなくてはならなくなって、事故を引き起こす可能性もあります。


自分の後ろの直進車両がない場合なら、対抗の右折者を譲るのはOKです。

ですが、その信号が右折の青矢印が出る信号で、

自分の後ろに直進車両が控えている場合は、

直進するのがベストですよね。



さあて、この文章・・・・

地図もない中で文章だけで説明してみましたが、

皆さんにはご理解頂けたでしょうか?

それとも、わかりにくかったでしょうか?


女性や右脳タイプの方にはわかりにくい内容ではありますが、

ご理解いただけると嬉しいので、

是非、わかった!とか、わからなかった!とか、

教えてくださいネ♪

私も日々勉強です。(^^♪



大丈夫!通じたよ!という方は、是非応援のクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ







ファシリテーション基礎講座2回目終了♪

2007年08月06日 00時57分28秒 | ファシリテーション講座情報
8月4日(土)メディアテーク2Fにて、

いきちかファシリテーション基礎講座第2回が開催されました。

こちらは、入門講座を受講された方を対象としております。


つまり・・・ファシリテーションとは何か?

ということを、漠然とでも、ホワ~ンとでも、

わかりかけてくださっている方以上を対象としています。


「ファシリテーターとは、会議の進行役のことでしょう?」

と、思われてる方がいらっしゃると、

ファシリテーターとは?

からの説明になってしまうために、

ファシリテーターとは?あるいは、ファシリテーションとは?

の共通認識を持ってからご参加頂きたいのです。


今回は、ファシリテーションの中でも、

「表現力」と「共感を得るには?」というテーマで実施させて頂きました。


ファシリテーターは、「共感を得る話し方」ができることが必要です。

共感を得るためには、それなりの「表現力」が必要となります。


そんなわけで、今回は少人数だったこともあり、

受講生の皆さんには、異なる課題で3回ずつ

プレゼンテーションの実践をして頂きました。

(ファシリテーションの基礎講座よりも

 ちょっとファシリテーター養成講座の要素を含んでしまいましたネ)

少人数でしたので、そこまでできちゃった!という感じですが・・・。(^^♪


受講生の皆さんにとっては、3回も練習の機会があって、良かったですよネ♪


特に、2つ目のセッション・・・与えられた課題をこなす・・・

これは、人との共通言語の確認の必要性などを

肌で感じて頂けたのではないかと思います。


わかっているつもり、伝えているつもり、

そんなつもりだったのが、まさに「つもり」であって、

わかってなかったり、伝わってなかったことが確認できました。


この確認ができたことは大きな収穫です。


普段の生活の中では、なかなか気付けないことばかりですから。


これによって、皆さんが更に素晴らしい表現力を発揮してくださることでしょう♪


皆さんの感想は、主催者の椎木さんのブログをご覧くださいネ♪


ご覧頂いた方は是非応援のクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ

ファシリテーション入門講座第3回

2007年08月05日 23時36分01秒 | ファシリテーション講座情報
7月30日(月)の夜 アエルの28F エルソーラの研修室で

いきちかファシリテーション入門講座第3回が開催されました。

いきちかとは、「非常識な公認会計士」と仰る椎木さんが主催する

生きるちからスクールのことです。

ここでのファシリテーション入門講座は3回目で、

毎回コンテンツは同じなのに、

参加者によって、中身が違ってくるのがナントモ言えないですねぇ~♪


多分、一度参加された方は、もう一度参加しようとは思わないかも知れませんが、

これだけ内容が違ってくると、2度参加しても面白いんじゃないかしら?と思います。


3回目の今回は、1回目2回目よりも参加者が少なく、

ファシリテーションの講座としては、

お1人お1人に関われる時間が増えて、

とても充実した内容でした。

受講者の皆様の感想は、椎木さんのブログでご覧くださいネ♪

今回も参加された皆様には、いろいろ学んで頂いてありがとうございました。

受講生の皆さんの笑顔が、何より嬉しいです♪ありがとうございました。


ご覧頂いた方は、是非応援のクリックをお願いします♪
人気blogランキングへ

ファシリテーション講座のお知らせ

2007年08月01日 23時58分22秒 | ファシリテーション講座情報
今日から8月! 梅雨明け宣言もなされました。

夏休みを楽しんでらっしゃる方もいらっしゃるでしょうか?

仙台は、8月5日に七夕前夜祭の花火大会、そして6日~8日は七夕祭りです。

その花火大会の前日には、ファシリテーション基礎講座が開催されます。(^^♪
     (なぁ~んにも関係ないですが・・・)(^_^;)

【ファシリテーション基礎講座】

そんな花火大会の更に前夜祭ではありませんが、8月4日(土)は、いきちかファ
シリテーション基礎講座第2回が開催されます。

今回のテーマは、「表現力」と「共感を引き出すには?」です。
特に今回は、「相手にわかりやすい表現をする」ためのエクササイズを行います。
昨年はやっていなかった内容ですので、久しく受講されていない方には、是非ご
参加頂きたい内容です。(^^♪ あらたな脳力が発見できるかも知れませんヨ♪

★詳細はこちら 

【ファシリテーター・ステップアップ講座】

8月18日(土)には、ファシリテーター・ステップアップ講座第3弾として
「21世紀型のリーダーシップ」と「チーム力を上げるには?」ということをテー
マに行います。ここで行うエクササイズは、スポーツ選手や、スポーツが好きな
方にも是非チーム力を上げるための手法として学んで頂きたい内容です。

これを学ぶと、サッカーやバスケットなどのスポーツを見るのが楽しくなるので
はないかと思います。(^^♪ファシリテーションの視点で解説するサッカーのト
ルシエ監督とジーコ監督とオシム監督の違いとは?サッカーが楽しくみれるよう
になりますヨ♪

職場の先輩・後輩・同僚など、大切なお仕事仲間を誘って是非ご一緒に受講して
頂けたらと思います。

★詳細はこちら 

【ファシリテーター養成研修】

9月15日16日(土日)には、恒例のファシリテーター養成研修を行います。
これは、合宿に匹敵する内容を通いで参加できるようにプログラム化したもので
す。2日間で行うファシリテーター養成研修は、今年最後になると思いますので、
講師やインストラクターを目指してらっしゃる方や、司会進行役をうまくやりた
いと思われてる方には、是非参加して頂きたいと思います。

★詳細はこちら 


皆様のお申込みをお待ちしています。(^^♪

講座に参加できない方はせめて応援のクリックをお願いしますネ♪(^^♪
人気blogランキングへ