極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

オンラインで図形のワーク

2019年08月21日 13時18分27秒 | 極和ファシリテーター養成スクール
私の講座を受講された方の多くは

「図形のワーク」を体験されたことがあると思います。

昨日はそのワークをオンラインスクールでやってみました。


このワークは表現力がどれぐらいあるのか?

また、どれだけ相手の言葉で話そうとしているか?

論理的に説明できているか?


など、様々なことがわかるワークです。


リアルの講座ではホワイトボードに書くところを

オンラインなので、図形の写真を撮って

Facebookのメッセンジャーで画像を送って、

というオンラインならではの方法で行ないました。


そうしましたら、面白い発見がありました!


図形の写真を真っすぐ撮って送ったのに

ヨコの状態に送られてしまい、

左側が通常は上になりますとお伝えしたのですが、

それぞれ画像をさまざまな角度からご覧になって、

それぞれが伝えやすい「向き」で伝えてらしたことです。


これはリアルの講座ではホワイトボードに

しっかり書きこんでしまいますから

向きを変えて伝えようと思われる方はいらっしゃらないですが、

オンラインの画像だからこういうことも起きるのだなぁと

とても面白い発見でした!


そして受講生の方の発想が素晴らしかったです!

いつも書く図形がナント!日本地図に見えたとか、

シンデレラが乗るかぼちゃm馬車の様だった図が

逆さにしたらミッキーマウスになったり♪

時計の針の意味が長針と短針の人が居たり、

短針だけの人が居たり・・。

ドーナツとイカリングの例えも面白かったし♪


一人ひとりの感性の素晴らしさを感じた時間でした。

これらが足し算&掛け算されて、

学びが深まったり広がったりしていくのですね♪


こうしていつもいつも受講生の方々に

私自身が一番磨いて頂いていますね♪

そしてファシリを深めたり広げたりして頂いているのだなぁと

感謝の気持ちが膨らみました!


受講生の皆さん 本当にありがとうございます♪




  


極和ファシリテーションで運気UP!

2019年07月17日 14時04分03秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

極和ファシリテーター養成スクールの昨年の卒業生に

半年ぶりでお逢いしました!

その際、と~っても嬉しい報告をしてくださいました。

それは、極和ファシリテーター養成スクールを学んでからの

ご自身の変化についてです。


(その1)街を歩いているときに声を掛けられるようになった!

     以前は声を掛けられることはほとんど無かったそうですが、

     最近はTV番組の取材とか

     道を聞かれることが増えたそうです。

 

(その2)運が良くなった!

     くじ引きでお洋服が当たった!

     行きたかったコンサートのチケットが手に入って

     行けることになった!

他にもまだまだあるそうなのですが、

と~っても嬉しそうに話してくださいました!


他にも同様の声を頂いたことが過去にも何度もあります。

極和ファシリテーションを学ぶことによって、

思考がプラス思考、明るい未来にシフトしていくので、

自然と笑顔がこぼれたり、

それによって周囲の方が声をかけやすくなり、

結果コミュニケーションが円滑になり、

楽しく仕事ができるようになり、

仕事での充実感が増し、

プライベートも充実してきて

毎日が楽しくなる!

のだそうです。


まるで風吹けば桶屋が儲かるじゃないですが、

極和ファシリテーションを身に付けると良いことが

たくさん起きるようになるのですね♪(*^o^*)


日々どうしたもっと良くなるか?

目的を達成させるためにはどうしたら良いか?

そのためには今何をする?

など、常に明るい未来に向かって思考パターンが

出来上がっていきますので、

自然と日々の暮らしや人生そのものが

楽しくなっていくのかも知れませんね♪


極和ファシリテーションの入門講座のご案内はこちらです♪

 

 


講師の役割

2019年07月02日 10時00分09秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

極和ファシリテーター養成スクールには、

プロの講師の方が参加してくださいます。


講師の役割とは?

理想の講師とは?


どんな講師になりたいのか皆さんに質問しますが、

「生徒さんにちゃんと伝えられる講師」

と仰る方が多いのですが、

それだけでは不十分です!!


「伝える」だけでは講師の役割としては足りないのです!!


講師の役割は、

『生徒さんを成長させること』なのです。


そのため講師には

・コミュニケーション力

・伝える力

・説明力

・プレゼン力

・ファシリテーション力

・指導力

が必要になります!!


講師を目指す皆さん

講師業をスタートさせた方


まずは最低限こういったものをある程度

身に付けてから講師をしましょうね♪


講師は

自分の教えたいことを教えるのが仕事ではありません。

もしあなたが、

自分が教えたいことだけを教えているとしたら、

失礼ですが、それは講師としてレベルが低いと思います。


講師の役割はあくまでも生徒さんを成長させることです!

そのためには生徒さんの

・やる気を引き出す

・意欲を引き出す

・可能性を引き出す

・能力&脳力を引き出す

・自信を引き出す

これらがとても大事ですよ♪


更に言えば、どのようにしたら生徒さんに

身に付けさせることができるか?

このノウハウが重要です!!


今日は厳しいことを書かせて頂きましたが、

何か知ってるだけで講師をされている方が

あまりにも多いので、

講師の質をお互いに上げて行きたいと思って

書かせて頂きました。


私自身もまだまだ成長途中ですが、

今後益々講師力を上げて行きたいと思っています。

 


「プラスの言葉」と「マイナスの言葉」

2019年05月23日 10時17分46秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

 

言葉には「プラスの言葉」と「マイナスの言葉」があります。

「プラスの言葉」とは、それを聞いたら

・嬉しくなる

・意欲が増す

・やる気が起きる

・気分が良くなる、

・スッキリする

・幸福感を感じる

・満足感を感じる

このような言葉です。


「マイナスの言葉」とは、それを聞いたら

・不愉快になる

・気分が悪くなる

・意欲がなくなる

・やる気が失せる

・モヤモヤする

・イライラする

このような言葉です。


「プラスの言葉」にはどんな言葉があるか?

・嬉しい ・楽しい ・ハッピー ・ラッキー ・ツイテル

・運がイイ ・喜んで ・きれい ・好き ・ありがとう ・感謝

などがあります。


「マイナスの言葉」には

・でも ・だって ・マズイ ・無理 ・できない

・イヤだ ・嫌い ・憎い ・悪い ・汚い ・不愉快

などがあります。


どちらもここに書ききれないほどありますが、

ここで"やっかいなこと”があります。


自分では「プラスの言葉」だと思っていたことが

実は「マイナスの言葉」だったり、

表現の仕方によって「プラスの言葉」が

「マイナスの言葉」に変身してしまうことがあるからです。


大切なのは

相手に不愉快な思いをさせないで

できるだけ喜んで頂けるようにと心がけることです。


このような相手が不愉快に思わないかどうか?

ということを意志氣しないで過ごしてこられた方は

これに対して非常に鈍感です。

あ!これもマイナス言葉でしたね♪


このことに対して鈍感な方は

無意志氣に、悪気なく

マイナスの言葉を発します。


そして、更にやっかいなのは、

自分が発した言葉は

自分には2倍影響することです。


つまり、無意志氣に発したマイナス言葉が

ダブルで自分の脳にインプットされているということです。


自分の脳にマイナスがインプットされ続けると、

そのマイナスが叶うことになり、

人生そのものまでがマイナス傾向になってしまうのです。


だから、言葉には意志氣して頂きたいと思うのです。

あなたがより良い人生を送りたいと思うなら、

まずは言葉を意志氣して頂きたいと思います。

 

 

 

 

 


嬉しい!「受講生のノート」♡

2019年04月20日 15時51分25秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

先日名古屋のスクールの2期生が、

「真実先生の語録」ということで、

30個の言葉を1枚1枚に綴ってラミネート加工したカードを

プレゼントしてくれました。

メンバーそれぞれの個性を生かしたデザインで

スクールの最中に何度も口にした言葉が

そこに綴られていました。


スクール生は一人ひとり個性があり、

そのときにどのような言葉が必要か日々変わります。

「その場」で「その時」に「その方に」必要な言葉が生み出されます。


その言葉は最初に用意しておくことができませんので、

いつも皆さんがノートにメモされているものを

あとで見せて欲しいなぁ!と思っていました。


そのことも覚えていてくださって

今回みんなで言葉を出し合い、それが100個もあり、

その中からファシリックスで厳選して

30個選んでくださいました!


例えば

笑顔・笑声・笑みしぐさ

という言葉があるのですが、

この言葉も最後の笑みしぐさが

笑み仕草だったり、笑み思草だったり

一人ひとりのメモが違うのも興味深いものでした。


そして、この名古屋の2期生は

極和ファシリテーション協会で作っている

「マミ~語録」をご存知なかったようで、

(お見せしてなくてごめんなさい)

あとからお見せしたらビックリされました!


そうなんです!

100匹目のサルのような

仙台や横手のメンバーで作っていたカードを

それを知らないメンバーが

名古屋で作っていたということが

今後極和ファシリの広がりを感じさせてくれたのです!


これからは世界中どこにお住まいでも参加できるよう

オンラインで極和ファシリテーター養成スクールを

開催することになりましたので、

極和が世界に広がっていくのを期待したいです♪


極和ファシリテーター養成オンラインスクールの

詳細はこちらです♪


スタートは平成最後の日4月30日になります♪


今からでも参加ご希望の方がいらっしゃいましたら

是非お申込みをお待ちしています♪

スクール卒業生の方は再受講にて再受講が可能です。



 




オンライン極和ファシリテーター養成スクール1期生募集!

2019年04月12日 10時56分57秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

今年はオンラインの講座開催を目指し、

ここ数か月ZOOMというオンラインでテレビ電話のように

相手の顔を見ながらお話ができるツールの使い方を学んでおりました。


そしていよいよ極和ファシリテーター養成スクールの

オンライン版がスタートします!


オンラインで学ぶことに違和感や抵抗感を

感じる方もいらっしゃると思います。

もちろん!リアルでお逢いしているとは違うのですが、

リアルでは有り得ないメリットもたくさんあるのです。


例えば、リアルで開催しているときは

県外・・・秋田や福島、愛知県からも通って頂きましたが、

その移動時間や交通費、そして労力

ZOOMの場合はそれがありません。


しかも会場の確保や会場費も必要ない!!


パソコンやスマホにZOOMアプリを入れさえすれば

いつでもどこでも開催可能になります。


実際オンラインの無料講座を開催した際には

北海道から沖縄、更にはシアトルにお住まいの方にも

ご参加頂けました! \(^。^)/


リアルには叶わない部分は当然ありますが、

それを補うことができれば

メリットだらけになります!


今後はオンラインセミナーは随時開催されて、

好きなときに自由に学ぶスタイルも出てくると思います。


まずは極和ファシリテーター養成オンラインスクールの

第1期をスタートさせます!


仙台まで通うのはちょっと・・・と思われていた皆さん

是非オンラインで学んでみませんか?


あなたのご参加をお待ちしています♪


極和ファシリテーター養成オンラインスクール第1期生の

募集ページはこちらです♪




スクール卒業生の昇級試験合格!

2019年02月26日 23時25分41秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

この時期、ときどき嬉しい報告が届きます。

今年も極和ファシリテーター養成スクールの卒業生から

「昇級試験に合格しました!」と

嬉しいご報告を頂きました♪ \(^。^)/


その報告の中で特に嬉しいのは、

昇級試験の面談はぜんぜんと言っていいほど

不安なく受けられたということです。


これは何度もスクール卒業生からお聞きしているのですが、

スクールのトレーニングに比べたら?

昇級試験の面談はず~っと楽です!とのこと。


そして、筆記試験がイマイチだったときにも、

面談に関してはピカイチだった!と言われたりしているということ。

お勤めの方がスクールを卒業しても

お給料が増えるわけではありません。

それが、このように昇級試験のときに役立つとは!!


40代女性が組織の中で生きて行こうとすると

昇級試験もあるでしょうし、

一般職だったりするとあまり昇級・昇進は

期待できない場合もあると思います。


それでも、組織の中のポジションを自ら見つけて

担っていくことで、やりがい&生きがいを感じる

職場生活を送ることができます!


40代の働く女性の皆さん

仕事のお悩み語り合いにいらっしゃいませんか?

3月1日21:00~ZOOMでお待ちしています♪




最近の極和ファシリは美味し過ぎる!

2019年01月21日 09時52分57秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

【極和ファシリテーション】

一言で言うと「プラスを引き出すコミュニケーション♪」

プラスはどれだけ引き出しても底をつくことがありません!!


初ファシリに始まって、

毎日極和ファシリのみなさんとやりとりしているだけで

何らかの学びがあったり、磨き愛ができたり、

何より新しい発見が続々出現!!


もう、極和ファシリって美味し過ぎる!!(*^o^*)


10数年やってきたけど、

これほど美味しいものとは知らなかった!!


平成最後の極和ファシリテーター養成スクールも

10期を迎えます!!

このスクールでは1年間個人コーチ、個人のメンターとして

1年間のサポートが付きます。

例えば、1日60分@10,000-の個人コーチングを1年間続けたら

365万!! 1日60分で終われば良いですが、90分や120分のときもあります。

もちろん何もしない日もあるかも知れません。

それでも、最低180時間とすると180万!!

それが約3分の1の価格になるとしたら???

しかも、内容はコーチングだけではありません。


極和ファシリテーションを身につけると、

・イヤなことがどんどん減る。

・苦手な人がなくなる。

・人間関係がとても良くなる!

・仕事にやる気が出る!

・毎日が楽しくなる!!

・自分に自信が持てる!

・自己肯定感が増す!

・脳がプラス思考になっていく!

お仕事面では

・会議の進行が上手くなる!

・プレゼンが抜群に上手くなる。

・人前で話すのが苦にならなくなる。

・上司や部下との関係が良好になる。


更に、

・ご家族とのコミュニケーションが円滑になり、

・家族との関係も良好になります!


平成最後の

『極和ファシリテーター養成スクール第10期』

破格値で開催致します!


ご興味のある方は詳細をご覧ください。

詳細はこちら⇒

 

 


『自分』を生きる!

2018年09月12日 23時34分48秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

極和ファシリテーター養成スクールで学ぶ方々の中には

〝『自分』を生きていない方” がときどきいらっしゃいます。


更に

『自分』を生きていないことに気付いていない方、

気付いているけどそれを隠している方、

気付いているけど気付かないフリをしている方

がいらっしゃいます。


何故『自分』を生きないのか?


それはその方の親御さんのお子さん(本人)への関わり方が

大きく関わっているケースが多いです。

また親御さんではなく、学校の先生の場合もあります。


「本来の自分」ではなく「あるべき自分」で生きてしまうのです。

極和ファシリテーター養成スクールではこれを

「優等生症候群」と称しています。


親が気に入る自分であろう!としたり、

素の自分でいたときにこっぴどく叱られた、

こういう自分で居れば文句を言われない・・・など、

理由は個々によって違いますが、

いずれにしろ自分のものさしではなく

他人(親や先生)のものさしで生きていますので、

その他人のものさしが無いとどうしてよいかわからなくなります。

自分で判断してこなかったので、判断できないのです。

 

理由はどうあれ、

自分の人生なのですから

『自分』を生きることが大切です。


『自分』を大切にして良いのです!


今気づいたあなた

これから今までの分も含めて

自分を大切にしましょう!

自分の「意志」を汲みましょう!

自分の「気持ち」に寄り添いましょう! \(^。^)/


自分を喜ばせましょう! \(^。^)/


そして『自分』を生きましょう♪

 


スーパー研修事務局!!

2018年09月07日 10時19分19秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

企業や自治体で研修をさせて頂く場合、

必ず「事務局」として主催、担当してくださる方がいらっしゃいます。

この「事務局」の方の関わり具合によって

研修の良し悪しが決まる!と言っても過言ではありません。


実は数年前・・・一旦お引き受けした研修を

お断りしようとしたことがあります。

担当の方の話し方や文章が

依頼と指示の区別がついておらず、

研修の内容は任せて頂いているにも関わらず

いちいち「指示」をしてきたからです。


初めての方だったので最初はおとなしく伺っていましたが、

とうとう我慢できず

「あなたの使っている言葉は指示命令語であり、

私はあなたの指示で動く立場ではありません。」

と申し上げたことがあります。

講師が気持ちよく研修できるようにすることや

講師の能力を更に引き出すことも

事務局の役割だからです。



今私は企業でスクーリングを行なっていますが、

その事務局の対応とサポートが素晴らしく

自慢したくて仕方ありません!!

何故ならその方は

極和ファシリテーター養成スクールの卒業生なのです!!


スクールの卒業生が事務局をやってくださると

本当に研修がやりやすいのですが、

その方は更にサポートが素晴らしいのです!!


講師である私との信頼関係がベースにあるのですが、

私が意図することを伝えなくてもわかりますので、

企業内で受講生の方々のサポートをされる場合に、

私がやって欲しい!!と思う以上のことをしてくださいます。


極和ファシリテーションの研修で行うワークやゲームには

全て意図や目的がありますが、

受講生にはそれを伝えません。

あくまで目的を達成するための手段にしか過ぎませんからね。


ですが、その目的も意図も

打ち合わせなくてもしっかり理解し、

必要に応じて受講生のサポートをしてくださるので

安心して研修を行うことができます!!


スーパー事務局との二人三脚がうまくいくことで

研修の成果も格段に上がります!!


このような環境で研修をさせて頂くことに

心から感謝です!!

来週も宜しくお願いいたします。m(__)m




研修の『学び』をより高めるには?!

2018年09月06日 23時06分19秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

極和ファシリテーションの

研修を受講される理由はそれぞれ違うかも知れませんが、

どのような理由であれ「受講」することを決めたのであれば

最大限活かすべきと思います。


そのためにはどうするといいか?


よく先輩たちは「スポンジになるといいよ!」と話してくださいます。

そう!!

まっさらなスポンジのように、

全てを一つ残さず吸収するつもりで参加されるのがベストです!

素直に!!まっさらな気持ちで!!

これに尽きます!!


一点の曇りでもあれば、

吸収できないのは1%ではなく、

4割~7割が吸収できなくなってしまいます。


学ぶ姿勢に「素直」に勝るスタンスはありません。

もし、今まで素直じゃなかったかも・・・

と思うところがあったなら、今からでも遅くはありません。

残り半分を切ってしまいましたが、

今までの分を取り戻す意味でも

素直にまっさらな気持ちで学んでください。


あのときせっかく学ぶ機会を得られたのに、

ちゃんと学ばないでしまって・・・なんて後悔しないようにね♪


ファシリの学びに学び過ぎはありません!!

みんなが学び過ぎてくれて、

カリキュラムをどんどん変更することになってもOKですよ♪


学ぶ機会を大切に、この機会を最大限に活かしてください!!

ラストスパートいきますよ~♪ \(^。^)/

 


自分を変えるのは自分!!

2018年09月02日 18時02分58秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

スクールではいろいろな気づきを得て頂くための

さまざまなゲームやワークを実施しています。

また、それを実践に置き換えて頂いて振り返って頂きます。


いかに自分の普段の仕事や生活に置き換えて考えられるか?

が、とても重要です!!


いつまでたっても、成長できないのは

それだけ自分が成長したい!とか、変わりたい!と

思っていないからかも知れません。

 

何のためにスクールで学ぼうと思ったのか?

スクールで学んでどうなりたいのか?

そして、自分の人生をどのようにしたいのか?


全ては自分!!

そのためのサポートは全力で行います!!


だから、そろそろ・・・いい加減

脱皮するのを怖がらずに、

いつまでもサナギのままで居ないで、

蝶となって羽ばたいてみませんか?


あなたにはそれだけの力が既に備わっているのですから!!


いつまでも

私は○○だから・・・・

それは無理だから・・・

だって・・・・

そうは言っても・・・

 

こんなことばかり言って、

サナギのままで居たいなら学ぶ必要はないのです。


成長したいから!今より良くなりたいから!

そう思って学び始めたはず!!

だったら、いい加減殻を打ち破って

自分の羽で飛んでみませんか?


大丈夫!

スクールの中では飛び損ねてもケガをすることはないですから♪(*^o^*)


スクールで学んでいる間に、

自分の羽で飛ぶ練習をして、

もっと早い飛び方、もっときれいな飛び方を

学んだ方がお得ですヨ♪

どんなきれいには役飛ばせたいと思っても、

自らがきれいに飛びたい!と思わなければ

飛ばせることはできないのです。


残りのスクールの期間で大いに羽ばたいて頂きたいと

切に願っています。

ラストスパート・・・エンジンフル回転で行きますヨ♪

 


情報発信の大切さ♪

2018年07月20日 21時22分16秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

極和ファシリテーター養成スクールでは、

「情報発信」をすることの大切さを教えています。

「情報発信」というと、大概の方は

誰かの役に立つもの・・・と思いがちですが、

実は「○○が欲しい!」「○○を探しています。」など、

自分のことの情報発信でもぜんぜんOKなのです。


先日ハーバリウムに使いたいハート型の瓶があるのですが、

どこを探しても売って居なくて、それでも欲しくて

「このハートの瓶が欲しい!欲しい!欲しい!!誰か譲って~♪」

とFacebookに投稿したら、ナント!数分後に

「私持っています」と連絡をくださった方がいました。


もう!ビックリ!!是非ぜひ譲ってくださいとお願いして

送って頂きました! \(^。^)/

そして、ずっと作りたかったデザインのハーバリウムを

作ることができました♪ \(^。^)/


嬉しくてお礼にその方をイメージしてハーバリウムを作って

贈ったのですが、とても喜んで頂きました♪


別に無ければ無くても困るわけではないけれど

ただただその瓶で作りたかった!という自分勝手な欲望!!


思えば叶う!情報は情報発信した人に入る!

瞬時に両方体験することができました! \(^。^)/


日本人はとかく奥ゆかしく、

自分のことをアピールしたり、

自分のための情報発信は苦手かも知れません。


ですが、あなたも誰かの望みを叶えるお手伝いができた時、

嬉しいのではないですか?


だとしたら「情報発信」は、

誰かの「嬉しい」を引き出す手段になるかも知れませんよ♪


人は誰かの役に立ったとき、とても嬉しく思うと思います。

そして誰かの役に立てるチャンスをもらえることも嬉しいことだと思います。


そんな先のことを考えて

お互いの「嬉しい」を引き出すための「情報発信」!!

あなたもしてみませんか?

 


模擬会議から学ぶ!

2018年07月12日 17時57分38秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

極和ファシリテーター養成スクールでは

模擬会議など疑似体験をして頂くことがあります。


昨日も名古屋のスクールで模擬会議を実施しましたが、

スクール生の皆さんは上手くできずに反省点ばかり♪


ですが、これが上手くできるようであれば

スクールの中で実施したりしないのです。


できないことを知り、できるようにするために

スクールがあるのですから、

昨日できなかったと落ち込む必要は全くありません♪


ある意味「できない」「できなかった」ことを確認するための

ワークでもあるのです。

「できない自分」と向き合う作業でもあります。

ここでしっかりと「できない自分」を受け入れないと

次の成長が危ぶまれます。(^_^;)


そして、できなかった理由は何だろう?

って、考えることが大事♪

そうすると自分に足りないことが見えてきます。


・資料の読み込みが足りなかったのか?

・こうすれば良い!と思ったゴール設定が間違っていたか?

・求められているモノが何か理解が足りなかったか?

・文字の奥にある何かを読み取れなかったか?

・その人の立場をイメージできなかったか?

・想像力が足りなかったか?

・やろうとしたけどできなかったのか?

・自分だけでなく、みんなの満足を考えたか?

・予定調和で良いと思ってしまわなかったか?

・できること全てをやり切ったか?

・最善を尽くしたか?


昨日のワークの中には

学びのエッセンスがたくさん盛り込まれています。


一人ひとりに気付いて欲しいこと、学んで欲しいことを

それぞれに盛り込んだオリジナルのカリキュラムです。

だから、できないことに落ち込まずに、

そこから学べることを一つでも多く見つけて欲しい!

 

「できない自分」を認めることも大事だけど、

それ以上に「できる自分」を認めることはもっと大事♪


完璧な人は居ないし、誰もが同じことをできるわけではありません。


今このスクールで学ぶということは、

自分自身と向き合うチャンスをゲットしたわけです。

そのチャンスをどう活かすかは自分次第です。

だから、この機会に自分の中でプラスを積み重ねていって下さいね♪

 

 


スクール卒業生との交流会

2018年06月22日 18時52分21秒 | 極和ファシリテーター養成スクール

昨日は、昨年極和ファシリテーション人財育成スクールを卒業された皆さんと

今年のスクール生との交流会が開催されました。


現役生と卒業生は本当に雰囲気が明らかに違っていて、

事務局の方がご覧になってもすぐにわかるほどです。


現役生からの質問の答えも異口同音に前向きなものばかりでした♪

(Q)スクールを卒業してもファシリは継続できていますか?

(A)(全員が)継続できています!!

     (と自信を持った声で答えていました。)

(Q)研修終了後、ファシリスイッチをどうやって〝ON”にしてますか?

(A)(全員が)ONにしっぱなしです。

   但し、ときどきOFFになっているときがあり、

   そのときはまたONにします。とのこと。

(Q)ファシリを忘れてしまった時の復活方法は?

(A)忘れるってことはないけれど、

   当時のノートで振り返り、確認をしています。

   (これもほとんどがそう話されていて、ノート重要!でした♪)

(Q)研修で仕事の進捗が遅れた時はどうしましたか?

(A)(全員が)業務に影響が出ないように

    前もって仕事の段取りを行い遅れないようにしてました。

   (締め切り日によって、研修後に職場に戻ったことはあった。)

 

などなど、スクール卒業生の素晴らしい回答に

講師も事務局も嬉しさが溢れてきました♪


現役生はまだまだ不安はあるようですが、

自分たちも卒業生のようになれるのかしら?

なれたらいいな!なります!!に言葉が変化していました♪

 

スクール卒業生の成長ぶりにこちらの背筋も伸びます!!

現役生が同じように成長してくれるよう

全力で取り組みます!!