タカちゃんの絵日記

何気ない日々の感動を、スケッチと好きな音楽と、そして野鳥写真を。。。

七草を 摘んで息災 祈る朝。

2014-01-07 | 植物

          今年は、まだ山の頂に雪がない、暖かい日が続いている

今日は『七草』、お正月気分も今日で一区切り、朝はさすがに気温1℃前後で「寒い~」が、

陽が昇ると暖かく、日課のウォーキングも気持ちいい。

『七草粥』は、平安、室町の昔から、「セリ・ナズナ・ゴ(オ)ギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・ス

ズナ・スズシロ」の七草を入れて塩味の粥にし、朝食に食べる習慣があり、「無病息災」を

祈り、連綿と続く食の歴史の様だが、我が家ではセリ・スズナ(蕪)・スズシロ(大根)・ホン

ワラ等、手にりやすい食材を見つくろって入れて炊き、昼御飯に食べている。

また、今日の地方紙に、七草の日に七草を水に浸し、これに足を浸けて、新年最初の爪

りをすると風邪を引かないそうで、その名残として、1月7日の今日は、「爪を切る日」で

もあるらしい。

これは知らなかった。

                ~今日も良い一日を~