タカちゃんの絵日記

何気ない日々の感動を、スケッチと好きな音楽と、そして野鳥写真を。。。

蝋梅の 花から花へ メジロ鳥。

2014-01-31 | その他

この時期屋外で一番目につく花、それは『蝋梅:ロウバイ』」の黄色い花です。

白(紅)梅に先立って咲く春告げ花とも言われ、透き通る蝋細工の様な黄色い

梅の花。(花名由来:中国原産)

とても甘く強い芳香を放ち、注意して通り掛かれば、香りで「あぁ・・・どこかにロ

ウバイの花が咲いている」、と分かるほどです。

今日、海沿いの民家の路地裏を歩いていると、「ロウバイ」が花盛りで道に張り

出していたので、近づいて良く見ると、小さなメジロが花から花へ(枝から枝へ)

と、蜜を求めて飛び移っているのに気が付きました。

また、枝に沢山の「みの虫」がぶら下がっていると思い、手に取って見ると、これ

がみの虫に非常によく似たロウバイの種子だったのです。

この種子を2~3個、勝手もぎ取り(盗って?)帰り、殻を開けて見ると中には、コ

ーヒー豆によく似た種が数個入っており、早速、発芽の準備に取り掛かりました。

実は、花木を実生(種)から育てる技は、私の得意とするところなんです。

早ければ2~3年後には、我が家の庭にも、ロウバイが数個の花が着けるはず

です。

屋外で出会った綺麗な花木の種を採集してきて、実生から育て、そして花を見る。

(これも花木の楽しみ方の一つでしょうか

ちなみに4年前、露天風呂の庭園で拾ってきた、真っ赤な「いろはモミジ」の種

から育てていたのが、随分大きくなってきたので、先日、和庭に移植したばか

りです。(あっという間に大きくなりますヨ

~貴方にとって、今日も良い一日でありますように~